「落合駅 (北海道)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m H23-27の乗降人員を追記 等
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl= 300px
|pxl= 300px
|画像説明= 駅舎(2017年8月)
|画像説明= 駅舎(2017年8月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|よみがな= おちあい
|よみがな= おちあい
|ローマ字= Ochiai
|ローマ字= Ochiai

2020年2月15日 (土) 04:08時点における版

落合駅
駅舎(2017年8月)
おちあい
Ochiai
T36 幾寅 (9.4 km)
(28.1 km) 新得 K23
地図
所在地 北海道空知郡南富良野町字落合
北緯43度7分30.19秒 東経142度40分8.29秒 / 北緯43.1250528度 東経142.6689694度 / 43.1250528; 142.6689694座標: 北緯43度7分30.19秒 東経142度40分8.29秒 / 北緯43.1250528度 東経142.6689694度 / 43.1250528; 142.6689694
駅番号 T37
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 根室本線
キロ程 108.2 km(滝川起点)
電報略号 オチ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
開業年月日 1901年明治34年)9月3日
備考 無人駅
テンプレートを表示
落合駅
おちあい
Ochiai
(16.8 km) 新内
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 根室本線(旧線)
廃止年月日 1966年昭和41年)10月1日
備考 線路付け替えにより廃止。
テンプレートを表示

落合駅(おちあいえき)は、北海道空知郡南富良野町字落合にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線駅番号T37電報略号オチ。標高は413mである。

歴史

1977年の落合駅と周囲約1km範囲。右下が新得方面。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

1966年までは根室本線が現在の新狩勝トンネル経由ではなく、(旧)狩勝トンネル経由の急勾配ルートだったため、狩勝峠を越えるために機関車をこの駅に配置していた[1]。旧線時代新得駅との間には狩勝信号場新内駅とがあった。

年表

駅名の由来

和名であり、空知川ルウオマンソラプチ川が同地で合流することに由来する[6]。なお、この名称は駅名として登場し、のちに市街地名、原野名、広域地区名として使われるようになった[6]

接続

  • 1922年(大正11年)8月:トマム森林鉄道開設[7]。当駅に隣接して貯木場設置[7]。最長時23キロ[8]
  • 1928年(昭和3年):落合森林軌道開設[7]。最長時(1930年)24キロ[8]。トマム森林鉄道廃止[7]
  • 1929年(昭和4年):落合森林軌道に機関車が導入されて落合森林鉄道となる[9]
  • 1943年(昭和18年):落合森林鉄道廃止[7][注釈 1]

駅構造

利用状況

  • 2011 - 2015年(平成23 - 27年)の乗降人員調査(11月の調査日)平均は「10名以下」[報道 3]
  • 2012 - 2015年(平成24 - 27年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は4.5人[報道 4]
  • 2013 - 2015年(平成25 - 27年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は4.7人[報道 5]
  • 2014 - 2015年(平成26 - 27年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は4.5人[報道 6]

また、近年の乗車人員(特定の平日の調査日)推移は以下のとおりである。

乗車人員推移
年度 乗車人員 備考 出典
2012年(平成24年) 4 [報道 4]
2013年(平成25年) 5
2014年(平成26年) 4
2015年(平成27年) 5
2016年(平成28年) - バス代行実施のためデータなし
2017年(平成29年) - [報道 5]
2018年(平成30年) - [報道 6]

駅周辺

小市街地になっている。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
根室本線
幾寅駅 (T36) - 落合駅 (T37) - (上落合信号場) - (新狩勝信号場) - (広内信号場) - (西新得信号場) - 新得駅 (K23)
  • 東鹿越駅 - 新得駅間不通・バス代行輸送

かつて存在した路線

日本国有鉄道(国鉄)
根室本線 旧線
落合駅 - 狩勝信号場 - 新内駅 - 新得駅

脚注

注釈

  1. ^ 『北海道の文化 74』では1945年(昭和20年)となっているが、ここでは営林署の記述に従う。

出典

  1. ^ 『北海道630駅』1993年6月 小学館発行 P110,111。
  2. ^ a b c d e 『北海道鉄道百年史 下巻』1981年3月 日本国有鉄道北海道総局 編集・発行。第5編資料/1年表。
  3. ^ a b c d 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 I』1998年10月JTB発行、P248。
  4. ^ a b 『釧路鉄道管理局史』1972年10月発行
  5. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』1998年JTB発行、P876。
  6. ^ a b アイヌ語地名リスト エン~オニシ P21-30P”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年10月20日閲覧。
  7. ^ a b c d e 『旭川営林局史 第一巻』 1960年(昭和35年)12月 旭川営林局発行、L.管内地方機関/15.幾寅営林署。
  8. ^ a b 河野哲也「北海道の森林鉄道,殖民軌道」『鉄道ピクトリアル』No.733
  9. ^ 『北海道の文化 74』2002年(平成14年)3月 北海道文化財保護協会発行、P10。

報道発表資料

  1. ^ "一連の台風による石勝線・根室線の災害復旧の状況について" (PDF) (Press release). 北海道旅客鉄道株式会社. 13 October 2016. 2018年9月5日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年9月5日閲覧
  2. ^ 根室線 東鹿越駅〜新得駅間 バス代行輸送の実施について” (PDF). 北海道旅客鉄道株式会社 (2017年3月22日). 2017年5月16日閲覧。 代行バス運行中のダイヤ掲載あり
  3. ^ "平成28年度事業運営の最重点事項" (PDF) (Press release). 北海道旅客鉄道. 28 March 2016. p. 6. 2020年2月5日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年2月5日閲覧
  4. ^ a b "駅別乗車人員(2016)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために) (Press release). 北海道旅客鉄道株式会社. 8 December 2017. p. 2. 2018年8月17日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年8月17日閲覧 {{cite press release2}}: |work=で外部リンクを指定しないでください (説明)
  5. ^ a b "根室線(富良野・新得間)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために) (Press release). 北海道旅客鉄道株式会社. 2 July 2018. p. 3. 2018年8月18日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年8月18日閲覧 {{cite press release2}}: |work=で外部リンクを指定しないでください (説明)
  6. ^ a b 根室線(富良野・新得間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。

関連項目

外部リンク