コンテンツにスキップ

アエロニアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アエロン期から転送)
地質時代 - 顕生代[* 1][* 2]
累代 基底年代
Mya[* 3]
顕生代 新生代 第四紀 2.58
新第三紀 23.03
古第三紀 66
中生代 白亜紀 145
ジュラ紀 201.3
三畳紀 251.902
古生代 ペルム紀 298.9
石炭紀 358.9
デボン紀 419.2
シルル紀 443.8
オルドビス紀 485.4
カンブリア紀 541
原生代 2500
太古代[* 4] 4000
冥王代 4600
  1. ^ 基底年代の数値では、この表と本文中の記述では、異なる出典によるため違う場合もある。
  2. ^ 基底年代の更新履歴
  3. ^ 百万年前
  4. ^ 「始生代」の新名称、日本地質学会が2018年7月に改訂

アエロニアン: Aeronian)は、国際層序委員会によって定められた地質学用語である、地質時代名の一つ。4億4080万年前(誤差120万年)から4億3850万年前(誤差110万年)にあたる、シルル紀ランドベリ世を三分した中期である。前の期はランドベリ世の前期ラッダニアン、次の期はランドベリ世後期テリチアン[1]。日本語ではアエロン期とも呼ばれる[2]

GSSP

[編集]

国際標準模式層断面及び地点(GSSP)はイギリスのウェールズのCwm-coed-Aeronファームの500メートル北である Trefawr Track に位置する[3]。GSSPはTrefawr累層のなだらかに傾斜したブロック状泥岩中に存在する。Trefawr累層は主に貝殻のような多様な動物相に富むほか、複数の群集帯を認めるに足るだけのフデイシも産出する[4]

日本において

[編集]

南ウラルから報告された Haplotaeniatum tegimentum 放散虫群集は最前期アエロニアン以降から中期テリチアン以前の指標とされている。福井県大野市の野尻から影路にかけて分布する飛騨外縁帯の影路累層からはこの群集に対比できる放散虫化石が産出しており、影路累層も同様の時代の地層であると考えられている[5]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ INTERNATIONAL CHRONOSTRATIGRAPHIC CHART(国際年代層序表)”. 日本地質学会. 2020年4月24日閲覧。
  2. ^ 鈴木寿志「地質年代区分2012」『日本地質学会第120年学術大会講演要旨(2013仙台)』、日本地質学会、2013年、doi:10.14863/geosocabst.2013.0_629 閲覧は自由
  3. ^ Gradstein, Felix M.; Ogg, James G.; Smith, Alan G. (2004). A Geologic Time Scale 2004. ISBN 9780521786737 
  4. ^ GSSP for Aeronian Stage”. 国際層序委員会. September 15, 2018閲覧。
  5. ^ 栗原敏之「飛騨外縁帯九頭竜湖-伊勢川上流地域における中部古生界の層序と地質年代」『地質学雑誌』第109巻第8号、日本地質学会、2003年8月15日、429-434頁、doi:10.5575/geosoc.109.425 閲覧は自由