コンテンツにスキップ

メインページ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

""選り抜き記事

陪審制: Jury system)は、刑事訴訟民事訴訟の審理に際して、民間から無作為で選ばれた陪審員によって構成される(裁判官を含まない)合議体が評議によって事実認定を行う司法制度である。陪審員の人数は6~ 12名である場合が多く、その合議体を「陪審」という。陪審は、刑事事件では原則として被告人の有罪・無罪について、民事事件では被告の責任の有無や損害賠償額等について判断する。

現在は主に、アメリカ合衆国イギリスをはじめとするコモン・ロー(英米法)諸国で運用されている。日本でも、1928年昭和3年)から1943年(昭和18年)まで行われていた。なお、2009年に開始された日本の裁判員制度は、厳密な意味では陪審制とは異なるものである……


""新しい記事

""強化記事

  • 日本とコートジボワールの関係では、日本コートジボワールの関係について概説する。かつては、日本と象牙海岸の関係あるいは日本と象牙海岸共和国の関係として言及されていた。コートジボワールの要人は機会あるごとに同国の国家建設の模範として日本をあげるなど、同国は親日的な国としても知られる。日本も、コートジボワールを西アフリカにおける重要国の一つと位置付けており、要人往来も活発である。……
  • 血液ガス分析は、酸素二酸化炭素などの血液中のガスの量を測定するものである。具体的には、動脈血酸素分圧、動脈血二酸化炭素分圧、および血液のpHを測定する。通常の採血検査では静脈からの採血だが、血液ガス分析では通常、動脈が選択される。この場合、動脈血液ガス分析と呼ばれる。この検査では、注射器細い針を用いて橈骨動脈から少量の血液を採取する必要があるが、鼠径部大腿動脈やその他の部位から採取することもある。……

ウィキペディアは非営利団体であるウィキメディア財団によって運営されています。並びに以下の姉妹プロジェクトも運営しています。

ウィキペディアは日本語をはじめ約300の言語で執筆されています。全ての言語版についてはウィキペディアの一覧全言語版の統計をご覧ください。以下は特に規模の大きな言語版です。

ウィキペディアの運営は皆様の寄付によって成り立っています。ご理解・ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。