「スペインかぜ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
あいおい (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{参照方法|date=2009年5月}}
{{参照方法|date=2009年5月}}
[[Image:Reconstructed Spanish Flu Virus.jpg|right|thumb|患者の遺体から見つかったゲノムより復元されたスペインかぜウイルス]]
[[Image:Reconstructed Spanish Flu Virus.jpg|right|thumb|患者の遺体から見つかったゲノムより復元されたスペインかぜウイルス]]
'''スペインかぜ'''(1918 flu pandemic, '''Spanish flu'''は、[[1918年]]から[[1919年|19年]]にかけ全世界的に流行した、[[インフルエンザ]]の[[パンデミック]]である。感染者5億人、死者5,000万~1億人、と爆発的に流行した。
'''スペインかぜ''' (1918 flu pandemic, '''Spanish flu''') は、[[1918年]]から[[1919年|19年]]にかけ全世界的に流行した、[[インフルエンザ]]の[[パンデミック]]である。感染者5億人、死者5,000万~1億人、と爆発的に流行した。


==概要==
== 概要 ==
発生源は1918年3月、[[アメリカ合衆国|米国]]の[[デトロイト]]や[[サウスカロライナ州]]付近である<ref name="isl">[http://www.isl.or.jp/service/influenza-jp1918.html 1918-19スペイン風邪の流行状況(労研図書館資料から)] [[労働科学研究所]]</ref>。その後同年6月頃、[[ブレスト (フランス)|ブレスト]]、[[ボストン]]、[[シエラレオネ]]などでより毒性の強い感染爆発が始まった<ref name="isl"/>。
発生源は1918年3月、[[アメリカ合衆国|米国]]の[[デトロイト]]や[[サウスカロライナ州]]付近である<ref name="isl">[http://www.isl.or.jp/service/influenza-jp1918.html 1918-19スペイン風邪の流行状況(労研図書館資料から)] [[労働科学研究所]]</ref>。その後同年6月頃、[[ブレスト (フランス)|ブレスト]]、[[ボストン]]、[[シエラレオネ]]などでより毒性の強い感染爆発が始まった<ref name="isl"/>。[[アメリカ疾病予防管理センター]] (CDC) によれば、既に[[1915年]]にインフルエンザと肺炎による死亡率が米国で増加しているが、発生源は依然不明としている<ref>[http://www.cdc.gov/ncidod/EID/vol12no01/05-0979.htm#21 1918 Influenza: the Mother of All Pandemics]<br>''Historical and epidemiologic data are inadequate to identify the geographic origin of the virus, and recent phylogenetic analysis of the 1918 viral genome does not place the virus in any geographic context''</ref>。新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会では[[カナダ]]の[[鴨]]の[[ウイルス]]が[[イリノイ州]]の[[豚]]に感染したとの推定が委員から説明されている<ref>[http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/11/txt/s1126-5.txt 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録](厚生科学審議会)</ref><ref>しかしながら同資料が述べているのはswine fluと言う英語の起源が豚と人のインフルエンザの同時流行から『当時の人が』人のインフルエンザは豚起源であると考えての命名(という推定)であり、「豚から人に感染した」とは推定していない。</ref><ref>2009年7月の[[ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン|NEJM]]では、アイオワ州のCeder Rapids Swine Festivalを流行の起源としているが、当時豚インフルエンザ様の疾患が豚に大流行していたとの記録からの類推に過ぎない。</ref>。
[[アメリカ疾病予防管理センター]](CDC) によれば、既に[[1915年]]にインフルエンザと肺炎による死亡率が米国で増加しているが、発生源は依然不明としている<ref>[http://www.cdc.gov/ncidod/EID/vol12no01/05-0979.htm#21 1918 Influenza: the Mother of All Pandemics]<br>''Historical and epidemiologic data are inadequate to identify the geographic origin of the virus, and recent phylogenetic analysis of the 1918 viral genome does not place the virus in any geographic context''</ref>。
新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会では[[カナダ]]の[[鴨]]の[[ウイルス]]が[[イリノイ州]]の[[豚]]に感染したとの推定が委員から説明されている<ref>[http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/11/txt/s1126-5.txt 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録] (厚生科学審議会)</ref>
<ref>しかしながら同資料が述べているのはswine fluと言う英語の起源が豚と人のインフルエンザの同時流行から『当時の人が』人のインフルエンザは豚起源であると考えての命名(という推定)であり、「豚から人に感染した」とは推定していない。</ref>
<ref>2009年7月の[[ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン|NEJM]]では、アイオワ州のCeder Rapids Swine Festival を流行の起源としているが、当時豚インフルエンザ様の疾患が豚に大流行していたとの記録からの類推に過ぎない。 </ref>。


米国発であるにも関わらずスペインかぜと呼ぶのは、情報が[[スペイン王国|スペイン]]発であったためである。当時は[[第一次世界大戦]]中で、世界で情報が[[検閲]]されていた中でスペインは中立国であり、大戦とは無関係だった<ref name="isl"/>。
米国発であるにも関わらずスペインかぜと呼ぶのは、情報が[[スペイン王国|スペイン]]発であったためである。当時は[[第一次世界大戦]]中で、世界で情報が[[検閲]]されていた中でスペインは中立国であり、大戦とは無関係だった<ref name="isl"/>。


一説によると、この大流行により多くの死者が出たため、[[第一次世界大戦]]終結が早まったと言われている<ref>[http://influenza.elan.ne.jp/basic/spain.php 20世紀のパンデミック(スペインかぜ)] [[中外製薬]]HP</ref>。
一説によると、この大流行により多くの死者が出たため、[[第一次世界大戦]]終結が早まったと言われている<ref>[http://influenza.elan.ne.jp/basic/spain.php 20世紀のパンデミック(スペインかぜ)] [[中外製薬]]</ref>。


== 被害状況 ==
== 被害状況 ==
[[画像:Spanish flu hospital.png|right|thumb|スペインかぜの患者でごった返すアメリカ軍の野戦病院]]
[[画像:Spanish flu hospital.png|right|thumb|スペインかぜの患者でごった返すアメリカ軍の野戦病院]]
[[画像:1919FluVictimsTokyo.jpg|right|thumb|マスクをつける[[日本]]の女性たち]]
[[画像:1919FluVictimsTokyo.jpg|right|thumb|マスクをつける[[日本]]の女性たち]]
スペインかぜは、記録にある限り、人類が遭遇した最初のインフルエンザの大流行([[パンデミック]])である<ref>ソ連かぜにはもっと古い記録がある、という説もあるが、確証されていない。 ([http://en.wikipedia.org/wiki/Influenza_A_virus_subtype_H2N2#Russian_flu 英語版Wikipedia])</ref>
スペインかぜは、記録にある限り、人類が遭遇した最初のインフルエンザの大流行([[パンデミック]])である<ref>ソ連かぜにはもっと古い記録がある、という説もあるが、確証されていない。([[:en:Influenza A virus subtype H2N2#Russian flu|英語版Wikipedia]])</ref>


感染者は約5億人以上、死者は5,000万人から1億人に及び、当時の世界人口は約18億人~20億人であると推定されているため、全人類の約3割近くがスペインかぜに感染したことになる。[[日本]]では、当時の人口5,500万人に対し39万人(当時の[[内務省 (日本)|内務省]]は39万人と発表したが、最新の研究では48万人に達していたと推定されている)が死亡、米国でも50万人が死亡した。これらの数値は[[感染症]]のみならず[[戦争]]や[[災害]]などすべての[[ヒト]]の死因の中でも、もっとも多くのヒトを短期間で死に至らしめた記録的なものである<ref>第一次世界大戦:戦死者900万、非戦闘員死者1,000万、負傷者2,200万人。第二次世界大戦:戦死者1,500万、軍人負傷者2,500万、一般市民の死者数3,800万。控えめな推定。</ref>(ただし、第一次大戦の戦死者のうち、戦闘活動による死亡以外が多く占め、スペインかぜによる戦病死も含まれていることから、スペインかぜの死亡と第一次大戦の戦死者には重複がある)。
感染者は約5億人以上、死者は5,000万人から1億人に及び、当時の世界人口は約18億人~20億人であると推定されているため、全人類の約3割近くがスペインかぜに感染したことになる。[[日本]]では、当時の人口5,500万人に対し39万人(当時の[[内務省 (日本)|内務省]]は39万人と発表したが、最新の研究では48万人に達していたと推定されている)が死亡、米国でも50万人が死亡した。これらの数値は[[感染症]]のみならず[[戦争]]や[[災害]]などすべての[[ヒト]]の死因の中でも、もっとも多くのヒトを短期間で死に至らしめた記録的なものである<ref>第一次世界大戦:戦死者900万、非戦闘員死者1,000万、負傷者2,200万人。第二次世界大戦:戦死者1,500万、軍人負傷者2,500万、一般市民の死者数3,800万。控えめな推定。</ref>(ただし、第一次大戦の戦死者のうち、戦闘活動による死亡以外が多く占め、スペインかぜによる戦病死も含まれていることから、スペインかぜの死亡と第一次大戦の戦死者には重複がある)。
34行目: 29行目:
*[[野口シカ]]([[野口英世]]の母)
*[[野口シカ]]([[野口英世]]の母)


{{see also|:Category:スペインかぜ死亡者}}
{{See also|:Category:スペインかぜ死亡者}}


== 病原体 ==
== 病原体 ==
43行目: 38行目:
スペインかぜについては、解読された遺伝子からウイルスを復元したところ、マウスに壊死性の[[気管支炎]]、出血を伴う中程度から重度の[[肺胞炎]]、[[肺胞浮腫]]を引き起こすことが判明した。このような強い病原性はウイルス表面にある[[タンパク質|蛋白質]]HA([[赤血球凝集素]]、[[ヘマグルチニン]])が原因である。また、スペインかぜウイルスは、現在のインフルエンザウイルスよりも30倍も早く増殖する能力を持つことが分かっている(増殖をつかさどる3つの[[DNAポリメラーゼ]]による)。<!-- インフルエンザウイルスに感染した人がさらに他の細菌に感染する、二次感染症によって死んだ人が多かったものと考えられている。 -->
スペインかぜについては、解読された遺伝子からウイルスを復元したところ、マウスに壊死性の[[気管支炎]]、出血を伴う中程度から重度の[[肺胞炎]]、[[肺胞浮腫]]を引き起こすことが判明した。このような強い病原性はウイルス表面にある[[タンパク質|蛋白質]]HA([[赤血球凝集素]]、[[ヘマグルチニン]])が原因である。また、スペインかぜウイルスは、現在のインフルエンザウイルスよりも30倍も早く増殖する能力を持つことが分かっている(増殖をつかさどる3つの[[DNAポリメラーゼ]]による)。<!-- インフルエンザウイルスに感染した人がさらに他の細菌に感染する、二次感染症によって死んだ人が多かったものと考えられている。 -->


通常の流行では小児と老人で死者が多いのだが、スペインかぜでは青年層の死者が多かった点に関し<!-- これはパンデミック以前にH1N1亜型の流行があり壮年層に免疫があったのではないかという説があるが、少年以下層の死者が特に多くないために疑問視されている。| 疑問視されている、すなわち、多分間違っているというのであれば書かないほうが良いのでは -->[[2005年]]5月に[[:en:Michael Osterholm|Michael Osterholm]]はウイルスによって引き起こされるサイトカイン・ストームが原因<ref>[http://content.nejm.org/cgi/content/full/352/18/1839 Preparing for the Next Pandemic] [[ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン|NEJM]].</ref>であるという仮説を提唱<ref>[http://content.nejm.org/cgi/content/full/352/18/1839/F3 Proposed Mechanism of the Cytokine Storm Evoked by Influenzavirus] [[ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン|NEJM]].</ref>したが、これに反対する説もある。
通常の流行では小児と老人で死者が多いのだが、スペインかぜでは青年層の死者が多かった点に関し<!-- これはパンデミック以前にH1N1亜型の流行があり壮年層に免疫があったのではないかという説があるが、少年以下層の死者が特に多くないために疑問視されている。| 疑問視されている、すなわち、多分間違っているというのであれば書かないほうが良いのでは -->[[2005年]]5月に[[:en:Michael Osterholm|Michael Osterholm]]はウイルスによって引き起こされるサイトカイン・ストームが原因<ref>[http://content.nejm.org/cgi/content/full/352/18/1839 Preparing for the Next Pandemic] [[ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン|NEJM]].</ref>であるという仮説を提唱<ref>[http://content.nejm.org/cgi/content/full/352/18/1839/F3 Proposed Mechanism of the Cytokine Storm Evoked by Influenzavirus] [[ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン|NEJM]].</ref>したが、これに反対する説もある。一方、[[2007年]]1月に[[科学技術振興機構]]と[[東京大学]][[医科学研究所]]が人工合成したウイルスを用いて[[サル]]で実験した結果では、スペイン風邪ウイルスには強い致死性の[[肺炎]]と[[免疫]]反応の調節に異常を起こす病原性があることを発表している<ref>[http://www.jst.go.jp/pr/announce/20070118/index.html スペイン風邪をサルで再現させて、謎だったウイルスの病原性を解析](科学技術振興機構、東京大学医科学研所)</ref><ref>サイトカインストーム説の出所はF・マクファーレン・バーネットの免疫過剰反応説である。</ref>
一方、[[2007年]]1月に[[科学技術振興機構]]と[[東京大学]][[医科学研究所]]が人工合成したウイルスを用いて[[サル]]で実験した結果では、スペイン風邪ウイルスには強い致死性の[[肺炎]]と[[免疫]]反応の調節に異常を起こす病原性があることを発表している<ref>[http://www.jst.go.jp/pr/announce/20070118/index.html スペイン風邪をサルで再現させて、謎だったウイルスの病原性を解析] (科学技術振興機構, 東京大学医科学研所)</ref><ref>サイトカインストーム説の出所はF・マクファーレン・バーネットの免疫過剰反応説である。</ref>


[[2008年]]12月に、東京大学の[[河岡義裕]]など日米の研究者グループによって強い病原性を説明する3つの遺伝子を特定したことが発表された<ref>[http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2553162/3640960 スペイン風邪の強い病原性の鍵となる遺伝子、日米の研究者が解明] AFP 2008年12月30日]</ref>
[[2008年]]12月に、東京大学の[[河岡義裕]]など日米の研究者グループによって強い病原性を説明する3つの遺伝子を特定したことが発表された<ref>[http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2553162/3640960 スペイン風邪の強い病原性の鍵となる遺伝子、日米の研究者が解明] AFP 2008年12月30日</ref><ref>スペイン風邪の第2波でRNAのPB2の627番目がリジンに変わって強毒性となったという。第1波のアミノ酸が何であったかは不明である</ref>。
<ref>スペイン風邪の第2波でRNAのPB2の627番目がリジンに変わって強毒性となったという。第1波のアミノ酸が何であったかは不明である)
</ref>。


== 名称についての議論 ==
== 名称についての議論 ==
スペインかぜという名称は Spanish Flu(influenza)に対する訳語として作られたものであり、第一次世界大戦時に中立国であったため、情報統制がされていなかったスペインでの流行が大きく報じられた事から名付けられた<ref name="isl"/>。
スペインかぜという名称はSpanish Flu (influenza) に対する訳語として作られたものであり、第一次世界大戦時に中立国であったため、情報統制がされていなかったスペインでの流行が大きく報じられた事から名付けられた<ref name="isl"/>。


西班牙流行性感冒を、当時の[[マスメディア]]が西班牙<ruby><rb>感冒</rb><rp>(</rp><rt>かぜ</rt><rp>)</rp></ruby>と読ませたからとする出典もある<ref>『史上最悪のインフルエンザ』 p.404</ref>。陸軍病院の1918年のカルテには病名が流行性感冒と記されていた<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20050517so12.htm スペインかぜ、旧日本陸軍で猛威 カルテなど発見] (「YOMIURI ONLINE」2005年5月17日)</ref>。誤解される場合も多いが[[風邪]]は病名ではなく、インフルエンザを含む病気の総称としての症候群である。よって病名において、この「かぜ」という名称を使うべきでないと主張する研究者もおり、議論されている。表記には以下がある。
西班牙流行性感冒を、当時の[[マスメディア]]が西班牙<ruby><rb>感冒</rb><rp>(</rp><rt>かぜ</rt><rp>)</rp></ruby>と読ませたからとする出典もある<ref>『史上最悪のインフルエンザ』 p.404</ref>。陸軍病院の1918年のカルテには病名が流行性感冒と記されていた<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20050517so12.htm スペインかぜ、旧日本陸軍で猛威 カルテなど発見]「YOMIURI ONLINE」2005年5月17日</ref>。誤解される場合も多いが[[風邪]]は病名ではなく、インフルエンザを含む病気の総称としての症候群である。よって病名において、この「かぜ」という名称を使うべきでないと主張する研究者もおり、議論されている。表記には以下がある。
* スペインかぜ
* スペインかぜ
* スペイン風邪
* スペイン風邪
* スペインインフルエンザ (厚生科学審議会<ref>[http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/11/txt/s1126-5.txt 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録] (厚生科学審議会) ではスペイン風邪をスペインインフルエンザに直すべきであるとの議事録が残っている</ref>、厚生労働省<ref>[http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/02.pdf 新型インフルエンザに関するQ&A]<br>これまで一般に、スペインかぜと表記してきたものについて、スペインインフルエンザと表記</ref>、国立感染症研究所<ref>[http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic/QA02.html インフルエンザ・パンデミックに関するQ&A] (国立感染症研究所感染症情報センターホームページ)</ref>)
* スペインインフルエンザ厚生科学審議会<ref>[http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/11/txt/s1126-5.txt 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録]厚生科学審議会ではスペイン風邪をスペインインフルエンザに直すべきであるとの議事録が残っている</ref>、厚生労働省<ref>[http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/02.pdf 新型インフルエンザに関するQ&A]<br>これまで一般に、スペインかぜと表記してきたものについて、スペインインフルエンザと表記</ref>、国立感染症研究所<ref>[http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic/QA02.html インフルエンザ・パンデミックに関するQ&A]国立感染症研究所感染症情報センター</ref>
* スパニッシュインフルエンザ (内務省衛生局発行 『流行性感冒』 1921年)<ref>『史上最悪のインフルエンザ』 p.404</ref>
* スパニッシュインフルエンザ内務省衛生局発行 『流行性感冒』 1921年<ref>『史上最悪のインフルエンザ』 p.404</ref>
現状では「スペインかぜ」という名称が微生物学の教科書でも使用されているが<ref>ノートによると『[http://www.nanzando.com/cgi-bin/jobun.cgi?1601 戸田新細菌学]』 改訂32版2刷(2004年1月)</ref>、名称変更についてまだ統一的な見解が得られていない。
現状では「スペインかぜ」という名称が微生物学の教科書でも使用されているが<ref>ノートによると『[http://www.nanzando.com/cgi-bin/jobun.cgi?1601 戸田新細菌学]』 改訂32版2刷(2004年1月)</ref>、名称変更についてまだ統一的な見解が得られていない。


70行目: 62行目:
画像:SpanishFluWardWalterReed.jpg|患者で溢れる、病院のインフルエンザ病棟
画像:SpanishFluWardWalterReed.jpg|患者で溢れる、病院のインフルエンザ病棟
画像:Spanish flu victims burial North River Labrador 1918.JPG|インフルエンザの犠牲者を埋める様子
画像:Spanish flu victims burial North River Labrador 1918.JPG|インフルエンザの犠牲者を埋める様子
画像:1919FluVictims_Japanese_Poster.jpg|早期治療を呼びかける[[日本]]のポスター
画像:1919FluVictims Japanese Poster.jpg|早期治療を呼びかける[[日本]]のポスター
画像:1918 flu outbreak RedCrossLitterCarriersSpanishFluWashingtonDC.jpg|患者を[[ストレッチャー|担架]]で運ぶ赤十字の職員
画像:1918 flu outbreak RedCrossLitterCarriersSpanishFluWashingtonDC.jpg|患者を[[ストレッチャー|担架]]で運ぶ赤十字の職員
画像:Kavalleriedenkmal Lueg 01 09.jpg|[[スイス]]、[[ベルン]]の記念慰霊塔
画像:Kavalleriedenkmal Lueg 01 09.jpg|[[スイス]]、[[ベルン]]の記念慰霊塔
</gallery>
</gallery>


==脚注==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{Reflist}}
86行目: 78行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
*ジョン・バリー著、平澤正夫訳『グレート・インフルエンザ』[[共同通信社]] 2005年3月
* ジョン・バリー著、平澤正夫訳『グレート・インフルエンザ』[[共同通信社]] 2005年3月
**原著「''The Great Influenza''Feb.,2004」-ブッシュ大統領の2008年夏の読書3冊として米国で有名である
** 原著「''The Great Influenza'' Feb., 2004」-ブッシュ大統領の2008年夏の読書3冊として米国で有名である
*アルフレッド・W・クロスビー著、西村秀和訳 『史上最悪のインフルエンザ 忘れられた[[パンデミック]]』 [[みすず書房]]、2004年1月、ISBN 4-622-07081-2
* アルフレッド・W・クロスビー著、西村秀和訳 『史上最悪のインフルエンザ 忘れられた[[パンデミック]]』 [[みすず書房]]、2004年1月、ISBN 4-622-07081-2
**原著 「''AMERICA'S FORGOTTEN PANDEMIC'' 1989」-[[ケンブリッジ大学]]出版局・日本語版序文は2003年5月
** 原著「''AMERICA'S FORGOTTEN PANDEMIC'' 1989」-[[ケンブリッジ大学]]出版局・日本語版序文は2003年5月
* ピート・デイヴィス著、高橋健次訳 『四千万人を殺したインフルエンザ <small>スペイン風邪の正体を追って</small>』 [[文藝春秋]] 1999年、文春文庫、2007年、ISBN 4167705427
* ピート・デイヴィス著、高橋健次訳 『四千万人を殺したインフルエンザ <small>スペイン風邪の正体を追って</small>』 [[文藝春秋]] 1999年、文春文庫、2007年、ISBN 4167705427
* [[速水融]] 『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ <small>人類とウイルスの第一次世界戦争</small>』 [[藤原書店]] 2006年、ISBN 4894345021
* [[速水融]] 『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ <small>人類とウイルスの第一次世界戦争</small>』 [[藤原書店]] 2006年、ISBN 4894345021
*[[内務省 (日本)|内務省]]衛生局編 『流行性感冒 「スペイン風邪」大流行の記録』 [[平凡社東洋文庫]] 2008年、大正期の克明な調査報告書。
* [[内務省 (日本)|内務省]]衛生局編 『流行性感冒 「スペイン風邪」大流行の記録』 [[平凡社東洋文庫]] 2008年、大正期の克明な調査報告書。
* Niall Johnson: ''Britain and the 1918-19 Influenza Pandemic: A Dark Epilogue''. Routledge, London and New York 2006. ISBN 0-415-365600
* Niall Johnson: ''Britain and the 1918-19 Influenza Pandemic: A Dark Epilogue''. Routledge, London and New York 2006. ISBN 0-415-365600
** [[:fr:Grippe espagnole|French version]], really bigger. Need to be translate.
** [[:fr:Grippe espagnole|French version]], really bigger. Need to be translate.
100行目: 92行目:
* [http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20050517so12.htm スペインかぜ、旧日本陸軍で猛威 カルテなど発見]([[読売新聞]] 2005年5月17日)
* [http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20050517so12.htm スペインかぜ、旧日本陸軍で猛威 カルテなど発見]([[読売新聞]] 2005年5月17日)


{{commonscat|Spanish flu}}
{{Commonscat|Spanish flu}}


{{インフルエンザ}}
{{インフルエンザ}}

2015年11月15日 (日) 09:17時点における版

患者の遺体から見つかったゲノムより復元されたスペインかぜウイルス

スペインかぜ (1918 flu pandemic, Spanish flu) は、1918年から19年にかけ全世界的に流行した、インフルエンザパンデミックである。感染者5億人、死者5,000万~1億人、と爆発的に流行した。

概要

発生源は1918年3月、米国デトロイトサウスカロライナ州付近である[1]。その後同年6月頃、ブレストボストンシエラレオネなどでより毒性の強い感染爆発が始まった[1]アメリカ疾病予防管理センター (CDC) によれば、既に1915年にインフルエンザと肺炎による死亡率が米国で増加しているが、発生源は依然不明としている[2]。新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会ではカナダウイルスイリノイ州に感染したとの推定が委員から説明されている[3][4][5]

米国発であるにも関わらずスペインかぜと呼ぶのは、情報がスペイン発であったためである。当時は第一次世界大戦中で、世界で情報が検閲されていた中でスペインは中立国であり、大戦とは無関係だった[1]

一説によると、この大流行により多くの死者が出たため、第一次世界大戦終結が早まったと言われている[6]

被害状況

スペインかぜの患者でごった返すアメリカ軍の野戦病院
マスクをつける日本の女性たち

スペインかぜは、記録にある限り、人類が遭遇した最初のインフルエンザの大流行(パンデミック)である[7]

感染者は約5億人以上、死者は5,000万人から1億人に及び、当時の世界人口は約18億人~20億人であると推定されているため、全人類の約3割近くがスペインかぜに感染したことになる。日本では、当時の人口5,500万人に対し39万人(当時の内務省は39万人と発表したが、最新の研究では48万人に達していたと推定されている)が死亡、米国でも50万人が死亡した。これらの数値は感染症のみならず戦争災害などすべてのヒトの死因の中でも、もっとも多くのヒトを短期間で死に至らしめた記録的なものである[8](ただし、第一次大戦の戦死者のうち、戦闘活動による死亡以外が多く占め、スペインかぜによる戦病死も含まれていることから、スペインかぜの死亡と第一次大戦の戦死者には重複がある)。

流行の経緯としては、第1波は1918年3月に米国デトロイトやサウスカロライナ州付近などで最初の流行があり[1]、米軍のヨーロッパ進軍と共に大西洋を渡り、5~6月にヨーロッパで流行した。第2波は、1918年秋にほぼ世界中で同時に起こり、病原性がさらに強まり、重症な合併症を起こし死者が急増した。第3波は、1919年春から秋にかけて第2波と同じく世界的に流行した(日本ではこの第3波が一番被害が大きかった)。1920年に死去したマックス・ヴェーバーも、スペインかぜによるとされる。また、最初に医療従事者の感染が多く、医療体制が崩壊してしまったため被害が拡大した。この経緯を教訓とし、2009年の新型インフルエンザによるパンデミックの際にはワクチンを医療従事者に優先接種することとなった。

世界規模で猛威を振るった病気であり、世界各国の膨大な数の死亡者の中には何らかの形で今日に名を残す数多くの著名人が含まれている。日本も例外ではなく、スペインかぜで死亡した有名な人物としては以下の人物が挙げられる。

病原体

スペインかぜの病原体は、A型インフルエンザウイルス(H1N1亜型)である。ただし、当時はまだウイルスの分離技術が十分には確立されておらず、また主要な実験動物であるマウスウサギに対しては病原性を示さなかったことから、その病原体は不明であるとされた。ヒトのインフルエンザウイルスの病原性については1933年フェレットを用いた実験で証明された。その後、スペインかぜ流行時に採取された患者血清中にこの時分離されたウイルスに対する抗体が存在することが判明したため、この1930年頃に流行していたものと類似のインフルエンザウイルスがスペインかぜの病原体であると考えられた。その後、1997年8月にアラスカ州の凍土より発掘された4遺体から肺組織検体が採取され、ウイルスゲノムが分離されたことによって、ようやくスペインかぜの病原体の正体が明らかとなった。

これにより、H1N1亜型であったことと、鳥インフルエンザウイルスに由来するものであった可能性が高いことが証明された。よって、スペインかぜはそれまでヒトに感染しなかった鳥インフルエンザウイルスが突然変異し、受容体がヒトに感染する形に変化するようになったものと考えられている。つまり、当時の人々にとっては全く新しい感染症(新興感染症)であり、スペインかぜに対する免疫を持った人がいなかったことが、この大流行の原因だと考えられている。

スペインかぜについては、解読された遺伝子からウイルスを復元したところ、マウスに壊死性の気管支炎、出血を伴う中程度から重度の肺胞炎肺胞浮腫を引き起こすことが判明した。このような強い病原性はウイルス表面にある蛋白質HA(赤血球凝集素ヘマグルチニン)が原因である。また、スペインかぜウイルスは、現在のインフルエンザウイルスよりも30倍も早く増殖する能力を持つことが分かっている(増殖をつかさどる3つのDNAポリメラーゼによる)。

通常の流行では小児と老人で死者が多いのだが、スペインかぜでは青年層の死者が多かった点に関し2005年5月にMichael Osterholmはウイルスによって引き起こされるサイトカイン・ストームが原因[9]であるという仮説を提唱[10]したが、これに反対する説もある。一方、2007年1月に科学技術振興機構東京大学医科学研究所が人工合成したウイルスを用いてサルで実験した結果では、スペイン風邪ウイルスには強い致死性の肺炎免疫反応の調節に異常を起こす病原性があることを発表している[11][12]

2008年12月に、東京大学の河岡義裕など日米の研究者グループによって強い病原性を説明する3つの遺伝子を特定したことが発表された[13][14]

名称についての議論

スペインかぜという名称はSpanish Flu (influenza) に対する訳語として作られたものであり、第一次世界大戦時に中立国であったため、情報統制がされていなかったスペインでの流行が大きく報じられた事から名付けられた[1]

西班牙流行性感冒を、当時のマスメディアが西班牙感冒かぜと読ませたからとする出典もある[15]。陸軍病院の1918年のカルテには病名が流行性感冒と記されていた[16]。誤解される場合も多いが風邪は病名ではなく、インフルエンザを含む病気の総称としての症候群である。よって病名において、この「かぜ」という名称を使うべきでないと主張する研究者もおり、議論されている。表記には以下がある。

  • スペインかぜ
  • スペイン風邪
  • スペインインフルエンザ(厚生科学審議会[17]、厚生労働省[18]、国立感染症研究所[19]
  • スパニッシュインフルエンザ(内務省衛生局発行 『流行性感冒』 1921年)[20]

現状では「スペインかぜ」という名称が微生物学の教科書でも使用されているが[21]、名称変更についてまだ統一的な見解が得られていない。

画像

脚注

  1. ^ a b c d e 1918-19スペイン風邪の流行状況(労研図書館資料から) 労働科学研究所
  2. ^ 1918 Influenza: the Mother of All Pandemics
    Historical and epidemiologic data are inadequate to identify the geographic origin of the virus, and recent phylogenetic analysis of the 1918 viral genome does not place the virus in any geographic context
  3. ^ 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録(厚生科学審議会)
  4. ^ しかしながら同資料が述べているのはswine fluと言う英語の起源が豚と人のインフルエンザの同時流行から『当時の人が』人のインフルエンザは豚起源であると考えての命名(という推定)であり、「豚から人に感染した」とは推定していない。
  5. ^ 2009年7月のNEJMでは、アイオワ州のCeder Rapids Swine Festivalを流行の起源としているが、当時豚インフルエンザ様の疾患が豚に大流行していたとの記録からの類推に過ぎない。
  6. ^ 20世紀のパンデミック(スペインかぜ) 中外製薬
  7. ^ ソ連かぜにはもっと古い記録がある、という説もあるが、確証されていない。(英語版Wikipedia
  8. ^ 第一次世界大戦:戦死者900万、非戦闘員死者1,000万、負傷者2,200万人。第二次世界大戦:戦死者1,500万、軍人負傷者2,500万、一般市民の死者数3,800万。控えめな推定。
  9. ^ Preparing for the Next Pandemic NEJM.
  10. ^ Proposed Mechanism of the Cytokine Storm Evoked by Influenzavirus NEJM.
  11. ^ スペイン風邪をサルで再現させて、謎だったウイルスの病原性を解析(科学技術振興機構、東京大学医科学研所)
  12. ^ サイトカインストーム説の出所はF・マクファーレン・バーネットの免疫過剰反応説である。
  13. ^ スペイン風邪の強い病原性の鍵となる遺伝子、日米の研究者が解明 AFP 2008年12月30日
  14. ^ スペイン風邪の第2波でRNAのPB2の627番目がリジンに変わって強毒性となったという。第1波のアミノ酸が何であったかは不明である
  15. ^ 『史上最悪のインフルエンザ』 p.404
  16. ^ スペインかぜ、旧日本陸軍で猛威 カルテなど発見(「YOMIURI ONLINE」2005年5月17日)
  17. ^ 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録(厚生科学審議会)ではスペイン風邪をスペインインフルエンザに直すべきであるとの議事録が残っている
  18. ^ 新型インフルエンザに関するQ&A
    これまで一般に、スペインかぜと表記してきたものについて、スペインインフルエンザと表記
  19. ^ インフルエンザ・パンデミックに関するQ&A(国立感染症研究所感染症情報センター)
  20. ^ 『史上最悪のインフルエンザ』 p.404
  21. ^ ノートによると『戸田新細菌学』 改訂32版2刷(2004年1月)

関連項目

参考文献

  • ジョン・バリー著、平澤正夫訳『グレート・インフルエンザ』共同通信社 2005年3月
    • 原著「The Great Influenza Feb., 2004」-ブッシュ大統領の2008年夏の読書3冊として米国で有名である
  • アルフレッド・W・クロスビー著、西村秀和訳 『史上最悪のインフルエンザ 忘れられたパンデミック』 みすず書房、2004年1月、ISBN 4-622-07081-2
  • ピート・デイヴィス著、高橋健次訳 『四千万人を殺したインフルエンザ スペイン風邪の正体を追って』 文藝春秋 1999年、文春文庫、2007年、ISBN 4167705427
  • 速水融 『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ 人類とウイルスの第一次世界戦争藤原書店 2006年、ISBN 4894345021
  • 内務省衛生局編 『流行性感冒 「スペイン風邪」大流行の記録』 平凡社東洋文庫 2008年、大正期の克明な調査報告書。
  • Niall Johnson: Britain and the 1918-19 Influenza Pandemic: A Dark Epilogue. Routledge, London and New York 2006. ISBN 0-415-365600

外部リンク