杉原四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
杉原 四郎
(すぎはら しろう)
人物情報
生誕 (1920-03-30) 1920年3月30日
日本の旗 日本 京都府京都市
死没 (2009-07-24) 2009年7月24日(89歳没)
日本の旗 日本 兵庫県西宮市
出身校 京都帝国大学経済学部
関西大学(博士)
子供 杉原薫杉原達
学問
研究分野 経済学
社会思想
経済思想史
研究機関 京都大学
関西大学
甲南大学
指導教員 柴田敬
学位 経済学博士
称号 甲南大学・関西大学名誉教授
テンプレートを表示

杉原 四郎(すぎはら しろう、1920年大正9年)3月30日 - 2009年平成21年)7月24日)は、日本の経済学者思想史家。専攻は経済学史・社会思想史・経済思想史甲南大学関西大学名誉教授

経歴[編集]

1920年 京都市生まれ。

学歴[編集]

職歴[編集]

2009年呼吸不全のため西宮市の病院で死去[2]。享年89。

業績[編集]

当初はJ・S・ミルなどイギリス古典派政治経済学マルクスの学史的・思想史的研究を進めていたが、その後並行して河上肇など日本の経済学史・経済思想史の研究を開拓、「日本経済思想史研究会」の発足にも関与した。なお杉原の恩師・柴田敬は河上の弟子であり、杉原は河上の孫弟子に当たる。経済学史・経済思想史の研究に関しては、従来の著作を中心とする手法に対し、著作が掲載された経済(学)雑誌などメディア研究の手法を新たに切り開いたことで知られている。また趣味の切手蒐集に関する著作もある。藤原書店から『杉原四郎著作集』(全4巻)が2003年以降刊行中である。

家族[編集]

子のは経済史(アジア域内貿易史)、は歴史研究(ドイツ経済史・日本アジア関係史)でそれぞれ知られる。

著作[編集]

単著
  • 『ミルとマルクス』 ミネルヴァ書房 1957年 - 1967年に増訂版刊行。
  • 『マルクス経済学の形成』未来社 1964年 - 1974年に改訂版刊行。
  • 『マルクス経済学への道』未来社 1967年
  • 『西欧経済学と近代日本』未来社 1972年
  • 『マルクス・エンゲルス文献抄』未来社 1972年
  • 『イギリス経済思想史:J.S.ミルを中心として』未来社 1973年 - 1986年に新装版刊行。
  • 『経済原論』(マルクス経済学全書1)同文舘出版 1973年
  • 『読書紀行』未来社 1975年
  • 『社会科学の道標』新評論 1977年
  • 『日本経済思想史論集』未来社 1980年
  • 『近代日本経済思想文献抄』日本経済評論社 1980年
  • 『J.S.ミルと現代』岩波新書 1980年
  • 『素描経済学史』同文舘出版 1980年
  • 『読書燈籠』未来社 1982年
  • 『思想史研究と雑誌』一橋大学社会科学古典資料センター 1984年
  • 『日本のエコノミスト』(エコノブックス6) 日本評論社 1984年
  • 『ミル・マルクス・河上肇:経済思想史論集』 ミネルヴァ書房 1985年
  • 『日本の経済雑誌』日本経済評論社 1987年
  • 『日本の経済思想家たち』日本経済評論社 1990年
  • 『西欧経済思想史研究』同文舘出版 1990年
  • 『思想家の書誌:研究ノート』 日外アソシエーツ 1990年
  • 『読書流紋』 未来社、1990年
  • 『日本の経済学史』 関西大学出版部 1992年
  • 『旅人河上肇』 岩波書店 1996年
  • 『続 日本の経済雑誌』 日本経済評論社 1997年
  • 『ミル・マルクス・エンゲルス』 世界書院 1999年
  • 『日本の経済思想史』 関西大学出版部 2001年

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 後藤嘉宏 「社会科学における書誌作成の意義と根拠:杉原四郎における経済思想史の方法論と図書館学的関心の関わり」『図書館学会年報』44巻2号(1998年9月)、pp.49-64
  • 「小特集 追悼 杉原四郎」『環』(藤原書店)39号(2009年)

外部リンク[編集]

先代
水田洋
経済学史学会代表幹事
1976年 - 1978年
次代
杉山忠平