コンテンツにスキップ

戦艦シュペー号の最後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
戦艦シュペー号の最後
The Battle of the River Plate
監督 マイケル・パウエル
エメリック・プレスバーガー
脚本 マイケル・パウエル
エメリック・プレスバーガー
製作 マイケル・パウエル
エメリック・プレスバーガー
ナレーター デビッド・ファラー
出演者 ジョン・グレッグソン
アンソニー・クエイル
ピーター・フィンチ
音楽 ブライアン・イースデイル
撮影 クリストファー・チャリス英語版
編集 レジナルド・ミルズ
製作会社 Rank Film Distributors Ltd.
配給 日本の旗 BCFC=コロムビア
公開 イギリスの旗 1956年10月29日
日本の旗 1957年1月16日
上映時間 119分
製作国 イギリスの旗 イギリス
言語 英語
製作費 £274,071[1]
テンプレートを表示

戦艦シュペー号の最後』(せんかんシュペーごうのさいご、The Battle of the River Plate)は1956年イギリス映画

第二次世界大戦大西洋の戦い序盤で生起したラプラタ沖海戦で、ドイツ海軍 (Kriegsmarine) の軍艦装甲艦)「アドミラル・グラフ・シュぺー」(DKM Admiral Graf Spee) が自沈した[2]。この海戦を、マイケル・パウエルエメリック・プレスバーガーのコンビ「パウエル=プレスバーガー」による共同製作・監督・脚本で映画化した作品[3]。出演はピーター・フィンチなど。

撮影に本物の軍艦を使用し、「アキリーズ」は実際にラプラタ沖海戦に参加してシュペー号と砲火を交えた艦艇であり、「カンバーランド」もモンテビデオ沖に増援として派遣され、戦艦シュペー号を自沈に追い込んだ立役者である。戦艦シュペー号(満載排水量約1万6000トン)はアメリカ海軍デモイン級重巡洋艦セーラム」(満載排水量約2万1000トン)が演じた。

ストーリー

[編集]

ヴェルサイユ条約による軍備制限下、ヴァイマル共和政下で建造されたドイッチュラント級装甲艦(通称ポケット戦艦[注釈 1]の一隻グラフ・シュペー号は、アドルフ・ヒトラー政権掌握によりナチス・ドイツ国防軍が運用することになった[5]。第二次世界大戦勃発後の1939年11月15日、シュペー号はポルトガル領東アフリカ沖で英貨物船アフリカ・シェル号を撃沈し[6]、船長のダヴらをとらえる。 捕虜たちは、シュペー号の艦長ハンス・ラングスドルフの意向により丁寧に扱われ、のちに補給船「アルトマルク号」に移送された。その後、シュペー号は英国の商船を撃沈するたびに捕虜を載せていき、ついには50人以上の捕虜が乗船している状態となった。

12月12日、シュペー号は南アメリカ大陸ウルグアイのラプラタ川 (Río de la Plata) 沖にて、ハーウッド提督が率いるイギリス海軍のG部隊(軽巡「エイジャックス」、軽巡「アキリーズ」、重巡「エクセター」)に捕捉された[7]。砲撃戦で損傷したシュペー号はウルグアイモンテビデオに逃げ込み、乗っていたすべての捕虜を解放して修理をはじめた。 ハーグ条約の国際法では24時間以上の在泊は認められないため、ドイツ大使ラングマンと連合国側の大使の駆け引きの末、72時間の在泊の延長が認められた。 そして12月17日夕方、シュペー号の大半の乗組員を下船させる形で出港する。そして、ラングスドルフ艦長は、補給船タコマ号に乗船した後、シュペー号を自爆させる。

キャスト

[編集]
役名 俳優 日本語吹替
東京12ch フジテレビ
ハンス・ラングスドルフ(シュペー艦長) ピーター・フィンチ 大木民夫 中村正
パトリック・ダヴ船長 バーナード・リー 吉沢久嘉
ヘンリー・ハーウッド提督 アンソニー・クエイル 浦野光 臼井正明
チャールズ・ウッドハウス(エイジャックス艦長) イアン・ハンター英語版 羽佐間道夫 上田敏也
フレデリック・ベル(エクセター艦長) ジョン・グレッグソン英語版 大宮悌二 宮田光
エドワード・パリー(アキリーズ艦長) ジャック・グウィリム英語版
マイク・フォウラー ライオネル・ムートン英語版 羽佐間道夫
マノロ クリストファー・リー 嶋俊介
オイゲン・ミリントン・ドレイク英語版 アンソニー・ブシェル英語版 北村弘一
マコール武官 マイケル・グッドリーフ英語版 村越伊知郎
グアニ外務大臣 ピーター・エリング英語版 宮川洋一
レイ・マーティン ウィリアム・スクワイア英語版 緑川稔
オットー・ラングマン英語版大使 ジョン・チャンドス英語版 藤本譲
デムーラン大使 ダグラス・ウィルマー英語版 石井敏郎
不明
その他
仲村秀生
納谷六朗
木原正二郎
西川幾雄
青野武
鈴木れい子
宮内幸平
加藤正之
増岡弘
石森達幸
加藤修
宮下勝
日本語スタッフ
演出 小林守夫
翻訳 飯嶋永昭
効果
調整
制作 東北新社
解説 高島忠夫
初回放送 1967年11月2日 1973年11月30日
ゴールデン洋画劇場

ハピネットから2023年5月10日に発売の「吹替シネマ2023」第2弾『戦艦シュペー号の最後-日本語吹替音声収録 HD リマスター版-』にはフジテレビ版の日本語吹替(77分22秒[8])を収録。一部音源の無い箇所はオリジナル音声・日本語字幕となる[9][10]。また吹替音声欠落部分をスキップできる「日本語完全版再生機能」を搭載予定[11]

エピソード

[編集]

1956年10月29日にロンドンで行われた『戦艦シュペー号の最後』のロイヤルプレミア(王族を迎えた上映会)で、マリリン・モンローエリザベス女王マーガレット王女に謁見している[12]。モンローは『王子と踊子』の撮影でイギリス滞在中だった。

実物が残っていなかった艦船には代役が立てられ、「シュペー」役にはアメリカ海軍の重巡洋艦「セーラム」、補給艦アルトマルク」役にはイギリス海軍補助艦隊油槽船オルナ英語版」が、補給船「タコマ」役にはイギリス海軍補助艦隊の輸送船フォート・ドゥケイン英語版」が、重巡洋艦「エクセター」役に軽巡洋艦「ジャマイカ」が、軽巡洋艦「エイジャックス」役に軽巡洋艦「シェフィールド」がそれぞれ用いられている。試験艦として現役であった重巡洋艦「カンバーランド」と、インド海軍の「デリー英語版」となっていた「アキリーズ」は実物が撮影に参加している。その他、アメリカ海軍・イギリス海軍のいくつかの艦艇が特定のシーンの撮影やカメラ船として使用された。

シュペー号でドイツ海軍旗が掲揚されるシーンは、アメリカ海軍が「セーラム」に掲揚することを許さなかったため、別にイギリス海軍艦で撮影が行われた。また、同様の理由でシュペー号の乗員がドイツ軍のシュタールヘルムではなくアメリカ軍のM1ヘルメットを被っているシーンがある。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 戦艦とは名ばかりで、実態は1万トン級巡洋艦の船体に11インチ砲(28センチ砲)を搭載した重巡洋艦と評すべき軍艦である[4]。実際に、ドイツ海軍は重巡洋艦へ類別変更した。

出典

[編集]
  1. ^ Macdonald, Kevin (1994). Emeric Pressburger: The Life and Death of a Screenwriter. Faber and Faber. p. 357. ISBN 978-0-571-16853-8. https://archive.org/details/emericpressburge00macd/page/357 
  2. ^ 壮烈!ドイツ艦隊 1985, pp. 56–58「シュペー」と艦長の劇的な最期
  3. ^ Miller, Frank. “Pursuit of the Graf Spee (1957)”. Turner Classic Movies. 14 October 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。9 September 2019閲覧。
  4. ^ 壮烈!ドイツ艦隊 1985, pp. 30–33一万トン級小型戦艦を建造
  5. ^ 壮烈!ドイツ艦隊 1985, pp. 35–36.
  6. ^ 壮烈!ドイツ艦隊 1985, p. 48.
  7. ^ 壮烈!ドイツ艦隊 1985, pp. 50–52英巡洋艦部隊「シュペー」を捕捉
  8. ^ @newline_maniacs (2023年4月10日). "【再生時間訂正のお知らせ】". X(旧Twitter)より2023年5月6日閲覧
  9. ^ 「吹替シネマ2023」第2弾ラインナップ発表&全12タイトル決定!” (2022年11月18日). 2022年11月21日閲覧。
  10. ^ 戦艦シュペー号の最後-日本語吹替音声収録 HD リマスター版-” (2022年11月18日). 2022年11月21日閲覧。
  11. ^ @newline_maniacs (2023年3月2日). "NewLine Corp.のツイート". X(旧Twitter)より2023年3月11日閲覧
  12. ^ ふたりは同い年だった⁉マリリン・モンローがエリザベス女王に謁見した夜

参考文献

[編集]
  • リチャード・ハンブル 著、実松譲 訳「(3)ポケット戦艦「シュペー」」『壮烈!ドイツ艦隊 悲劇の戦艦「ビスマルク」』サンケイ出版〈第二次世界大戦文庫(26)〉、1985年12月。ISBN 4-383-02445-9 

外部リンク

[編集]