平之荘神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平之荘神社(幣之宮)
平之荘神社
所在地 兵庫県加古川市平荘町山角478
位置 北緯34度48分09.8秒 東経134度52分29.5秒 / 北緯34.802722度 東経134.874861度 / 34.802722; 134.874861座標: 北緯34度48分09.8秒 東経134度52分29.5秒 / 北緯34.802722度 東経134.874861度 / 34.802722; 134.874861
主祭神 平之荘大神(現在は建速素戔嗚尊
社格 郷社
別名 平の荘若一王子権現
幣の荘若一王子権現
幣之宮
例祭 秋季本宮 10月体育の日の前日
地図
平之荘神社の位置(兵庫県内)
平之荘神社
平之荘神社
平之荘神社 (兵庫県)
テンプレートを表示

平之荘神社(へいのそうじんじゃ)、兵庫県加古川市平荘町(へいそうちょう)山角(もと印南荘平荘(へいのしょう)山角村、印南郡山角村、印南郡平荘村大字山角)にある神社。別称「幣之宮(へいのみや)」

祭神[編集]

境内社[編集]

由緒[編集]

平之荘神社は、和銅6年(713年)紀州熊野権現より移し奉ったと伝えられ、報恩寺とともに同寺院の鎮守社として栄えた。建治元年(1275年)、平の荘(幣の荘)若一王子権現と称され、中世播磨守護赤松則村の崇敬を受け、その後姫路藩池田公より代々五石の朱印を受けて来た。当初の社殿は永正2年(1505年)の火災により焼失したが、貞享年間に再建された。棟札としては享保18年(1733年)に修復をしたことが残されている。

明治2年に平之荘神社と改められ、明治6年郷社に列格された。異説として「益氣物語」には伊佐那岐伊佐那美二尊と天照大神を益氣の山に奉り、平荘・志方荘名古瀬荘の三荘の人々が崇敬したが、山火事の時中山へ移し奉った。後に中山の宮を奥宮とし、平荘山角村に大社を造営し信崇したのが当社のおこりだともある。

文化財[編集]

施設[編集]

祭事[編集]

  • 月次祭 – 毎月1日
  • 夏季例大祭(7月海の日の前日) – 湯立て神事(夏負けの防止)・輪踊り
  • 秋季例大祭 – 本宮(10月体育の日の前日) – 獅子舞奉納・屋台練り・御旅所神事
  • 国恩祭 – 11年に1度、5月頃行われる。前回は2016年(平成28年)、次回は2027年に催行予定

アクセス[編集]

神姫バス加古川駅バス停より「都台」行き約20分 山角バス停下車 東へ徒歩3分

周辺[編集]

外部リンク[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 、現在では京都八坂神社の祭神