金刀比羅神社
ナビゲーションに移動
検索に移動
金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)、琴平神社(ことひらじんじゃ)、事比羅神社(ことひらじんじゃ)、金比羅神社(こんぴらじんじゃ)は、香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮を総本宮とし、その主祭神である大物主神を祀る神社であり、日本全国に存在する。「神社」ではなく「宮」と称するものもある。
目次
概要[編集]
江戸時代に船による流通が盛んになると、海運業者や商人によって金毘羅信仰が日本中に広められ、分社が各地に作られた。明治維新による神仏分離・廃仏毀釈によって神仏習合の金毘羅大権現は廃され、大物主神を主祭神とする神道の神社になった。現在、金刀比羅神社・琴平神社は日本全国に約600社ある。
各地の金刀比羅神社・琴平神社・金比羅神社[編集]
金刀比羅[編集]
北海道[編集]
東北地方[編集]
関東地方[編集]
中部地方[編集]
近畿地方[編集]
- 金刀比羅神社 (京丹後市)(京都府京丹後市)
- 金刀比羅神社 (白浜町)(和歌山県白浜町)
- 大歳金刀比羅神社(兵庫県多可郡多可町中区)
四国地方[編集]
九州地方[編集]
琴平[編集]
北海道[編集]
- 琴平神社 (古平町)(北海道古平町)
東北地方[編集]
関東地方[編集]
中部地方[編集]
四国地方[編集]
九州地方[編集]
金比羅[編集]
関東地方[編集]
- 金比羅宮(東京都多摩市)
中部地方[編集]
近畿地方[編集]
中国地方[編集]
九州地方[編集]
|