女方遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標: 北緯36度17分03.3秒 東経139度54分39.1秒 / 北緯36.284250度 東経139.910861度 / 36.284250; 139.910861

女方遺跡の位置(茨城県内)
女方遺跡
女方遺跡
位置

女方遺跡(おざかたいせき)は、茨城県筑西市女方字本田前にある、縄文時代晩期から弥生時代中期にかけての遺跡[1]1976年(昭和51年)6月28日に当時の下館市により市指定史跡となった(現在は筑西市史跡)[2]

解説[編集]

顔面付壺形土器
東京国立博物館展示。

鬼怒川左岸の河岸段丘上にある。東側の縄文時代草創期から平安時代にかけての「本田前遺跡」とは、隣接ないしこれに含まれる包蔵地とされている[3]

医学博士の田中國男によって1939年(昭和14年)から3ヵ年に渡り発掘調査が行われ、40基余りの再葬墓とみられる土坑埋甕などが出土した。田中により、1944年(昭和19年)に弥生時代中期の祭祀(再葬墓群)遺跡として学会に報告された[4]

弥生時代中期の再葬墓が見つかったのは東日本で初めてである。ここで発見された「人面付壺形土器」は、東京国立博物館に展示されている[2]。再葬墓とは、一度白骨化させた遺体を、蔵骨器となる土器に入れるなどした後に再度埋葬することである。弥生時代に行われていた[2]

脚注[編集]

  1. ^ 女方遺跡茨城県立歴史館
  2. ^ a b c 女方遺跡(おざかたいせき) | 筑西市公式ホームページ”. www.city.chikusei.lg.jp. 2020年11月13日閲覧。
  3. ^ 下館市教育委員会 1998年 pp.1-6
  4. ^ 下館市教育委員会 1998年 p.6

参考文献[編集]

外部リンク[編集]