兪樾
晩年の兪樾 | |
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1821年12月25日 清浙江省湖州府徳清県 |
死没 | 1907年2月5日 (85歳没) |
学問 | |
研究分野 | 漢学・儒学・考証学 |
兪 樾(ゆ えつ、拼音: 、1821年12月25日(道光30年12月2日) - 1907年2月5日(光緒32年12月23日))は、中国清代末期の学者・文人。字は「蔭甫」、号は「曲園」、堂号は「春在堂」。
生涯
[編集]1821年、浙江省湖州府徳清県に生まれる。祖父は兪廷鑣。父は兪鴻漸。兄は兪林。
1850年、進士となる。この時試験官を務めた曽国藩は、兪樾の詩の「花落春仍在、天時尚艶陽」という一節を賞賛した。それを受けて、兪樾は後に「春在堂」を自身の堂号にした。
合格後、官僚として翰林院編修・国史館協修を務め、その博識を咸豊帝から賞賛されたことから、1855年には河南学政の地位についた。しかし、出題した試験の題について弾劾を受けたため辞職。以降、友人の李鴻章らの援助のもと在野で過ごした[1]。
1875年、友人の援助で蘇州の荒れ地を買い取り、湾曲した地形を自ら設計して庭園を造った。庭園名を『老子道徳経』の一節「曲則全」から取って「曲園」と名付け、自らを「曲園居士」と号した。
晩年は、阮元が建設した杭州の書院「詁経精舎」で講義した。1907年2月5日、逝去[2]。
門人に章炳麟・呉昌碩がいる。曾孫に兪平伯(『紅楼夢』研究者・詩人)がいる。杭州市に兪曲園記念館がある[3]。
人物
[編集]学問
[編集]学風は戴震・王念孫・王引之の皖派考証学を継ぐ。特に、清末の諸子学の中心人物として知られる[4]。1870年の著書『諸子平議』は、刊行後まもなく明治期の日本でも読まれた[5]。孫詒譲の『墨子間詁』(『墨子』の著名な注釈書)には序を寄せている。
日本との関わり
[編集]兪樾は日本の漢学にも関心を寄せていた。例えば、1866年には荻生徂徠の『論語徴』を読んでいる[5]。
1877年には、日本から訪ねてきた漢学者の竹添井井と歓談した[6]。その時のやりとりが『春在堂随筆』にまとめられており、「『管子纂詁』の著者安井息軒を知っているか」などの質問を竹添にしている[注釈 1]。1905年には、竹添の弟子の島田翰とも歓談した[注釈 2]。その他、山本渓愚らとも交流した。
1883年には、日本漢詩選『東瀛詩選』を岸田吟香と北方心泉の依頼をきっかけに刊行し[10][11]、山梨稲川・白川琴水・広瀬旭荘らの詩を顕彰した。
狩野直喜や倉石武四郎が伝える所では、1906年春、小柳司気太が哲学会の機関誌『哲学雑誌』に「兪樾の哲学」という旨の論文を載せたところ、それを知った兪樾は「私は"哲学者"だったのか」という内容の詩を『春在堂詩編』にしたためて応え、明治日本で作られた「中国哲学」という新奇な学問分野に対し、当事者の立場から反応を示したという[12][13][14][15]。
書
[編集]兪樾は書家としても知られる。1906年秋、蘇州の名刹寒山寺所在の、張継作・文徴明刻『楓橋夜泊』詩碑の修復に携わっており、その拓本が広く流通している[16]。
小説
[編集]兪樾は小説家としても知られる。1889年には『七俠五義』を刊行した。随筆の『右台仙館筆記』では、日本を含む各地の奇譚を集録している[17]。
編著
[編集]500巻余に及ぶ膨大な著作を残した[18]。大概は全集の『春在堂全書』に収録されている[18]。
- 『諸子平議』
- 『群経平議』
- 『古書疑義挙例』
- 『春秋外伝国語平議』
- 『爾雅平議』
- 『春在堂詩編』
- 『春在堂随筆』
- 『小浮梅間話』
- 『右台仙館筆記』
- 『茶香室叢鈔』
- 『七俠五義』
- 『内経弁言』
- 『東瀛詩選』(日本漢詩の選集)
日本語訳
[編集]- 岩城秀夫抄訳『春在堂随筆』、入矢義高編『中国古典文学大系 55 近世随筆集』平凡社、1971年、ISBN 4582312551。
参考文献
[編集]- 蝦名良亮「近代中国における異文化の位相 : 清末知識人の日本体験と漢字文化」『言語 文化 社会』第9号、学習院大学、2011年 。
- 川邉雄大「『東瀛詩選』編纂に関する一考察 : 明治漢詩壇と日中関係との関わりを中心に」『日本漢文学研究』第8巻、二松学舎大学、2013年 。
- 徳田武『大田南畝・島田翰と清朝文人』大樟樹出版社、2019年。ISBN 9784909089281。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 『春在堂随筆』によれば、竹添は「安井は私も師事した漢学者だが、昨年九月に亡くなった。彼の死により日本の「読書の種子」は絶えた」と答えたという[7][8]。
- ^ その時のやりとり(筆談)の全容は、島田の遺稿集『訪余録』所収の「春在堂筆談」にまとめられている[9]。
出典
[編集]- ^ 宮内保・小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)『兪樾』 - コトバンク
- ^ “1907年2月5日 経学大師兪樾逝世” (中国語). 人民網. 2020年4月23日閲覧。
- ^ “兪曲園記念館”. 浙江省政府. 2020年4月21日閲覧。
- ^ 小林武『中国近代思想研究』朋友書店、2019年、418頁。ISBN 9784892811784。
- ^ a b 蝦名 2011, p. 7.
- ^ 蝦名 2011, p. 8.
- ^ 春在堂隨筆四 第7頁 (圖書館) - 中國哲學書電子化計劃
- ^ 『中国古典文学大系 55 近世随筆集』所収、岩城秀夫抄訳『春在堂随筆』
- ^ 徳田 2019, 第二部一「島田翰の兪樾訪問」。「春在堂筆談」の訳釈も収録。.
- ^ 蝦名 2011, p. 9.
- ^ 川邉 2013.
- ^ 高坂史朗「Philosophyと東アジアの「哲学」」『人文研究』第8巻、大阪市立大学、2004年、1頁。
- ^ “倉石武四郎博士講義ノートアーカイブ「講義名: 支那学概論」”. 東京大学東洋文化研究所. 2020年4月21日閲覧。
- ^ 『哲学雑誌. 21(228)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ 『春在堂詩編』第十三巻 64/99 - 中国哲学書電子化計画
- ^ “南京總統府内的楓橋夜泊碑” (中国語). 人民網. 2020年4月23日閲覧。
- ^ 川邉 2013, p. 47.
- ^ a b 『中国古典文学大系 55 近世随筆集』414-415頁。