伊達斉村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
伊達斉村
伊達斉村像(仙台市博物館蔵)
時代 江戸時代後期
生誕 安永3年12月5日1775年1月6日
死没 寛政8年7月27日1796年8月29日
公式では寛政8年8月12日1796年9月13日
改名 式三郎(幼名)、祝村、斉村
別名 通称:式三郎→総次郎、号:桂山
戒名 永慶院殿桂山蘭榮大居士
官位 従四位下侍従美作守陸奥守左近衛権少将
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉
陸奥仙台藩
氏族 伊達氏
父母 伊達重村喜多山美哲(藤蔵)の娘・正操院
兄弟 総三郎斉村仙三郎順姫満姫生姫祥姫窕姫
正室信證院
側室信光院
周宗斉宗
テンプレートを表示

伊達 斉村(だて なりむら)は、江戸時代後期の大名仙台藩8代藩主伊達氏24代当主官位従四位下陸奥守左近衛権少将

経歴[編集]

安永3年12月5日1775年1月6日)、7代主・伊達重村の次男として誕生。母は喜多山美哲(藤蔵)の娘、正操院。天明3年(1783年)に嗣子となり(兄は早世していたものと思われる)、祝村(ときむら)と名乗る。

父の正室観心院の養いとなる。守役は古田良智(舎人)、付役は平賀義雅(蔵人)が勤める。

天明7年(1787年)に元服して11代将軍徳川家斉偏諱を受けて斉村と改名し、従四位下、侍従、美作守となる。寛政2年(1790年)、父・重村の隠居を受けて家督を相続し、陸奥守、左近衛少将となる。寛政5年(1793年)に関白鷹司輔平の娘、興姫(後に誠子と改名、光格天皇の従姉)と結婚する。

寛政8年(1796年)には伊達家に不幸が連続する。同年3月2日に正室の誠子を母として長男・周宗が出生したが、産後の肥立ちが悪く、同年4月16日に誠子が死去する。同年4月21日江戸で父が死去する。斉村も帰国の途中に白河駅で病にかかり、帰国後に仙台城にて同年7月27日(1796年8月29日)に病没した。享年23。

死亡当時、長男の周宗は乳児、次男の斉宗は出生前といった状況に加え、正式に後継者も決めていなかった。故に斉村の死去は幕府はおろか藩内にも機密扱いとした上で、同年8月1日に斉村の病気回復が遅れている旨が幕府に報告され、藩内には同年8月12日1796年9月13日)に死去したと公表の上で3日後、幕府に斉村の病気による長男・周宗の末期養子としての相続願いが出され、認可された。法諡は永慶院殿桂山蘭榮大居士。

人物[編集]

武芸よりも詩文を好む教養人であった。寛政8年(1796年)、岩松壽隆(喜惣治)が深山幽谷の中に埋もれている作並の湯(現在の作並温泉・岩松旅館)を開き、世の多くの人々を助けたいと願い出てきたため、それを許可したとの逸話がある。

系譜[編集]

  • 父:伊達重村(1742-1796)
  • 母:郷子 - 於定の方、正操院、喜多山美啓の娘
  • 兄弟姉妹
  • 正室:信證院(1775?-1796) - 興姫、誠子、鷹司輔平の娘
  • 側室:信光院(1779-1800) - 信子、阿信、喜多山美昭(藤蔵)の娘

偏諱を受けた人物[編集]

斉村時代

在任期間が1790年から1796年(6年間)と大変短いため、歴代藩主に比べると少ない。

参考文献[編集]

  • 『三百藩藩主人名事典1』新人物往来社
  • 仙台市史編さん委員会『仙台市史・通史5・近世3』2004年。