IBM早碁オープン戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

IBM早碁オープン戦(IBMはやごオープンせん)は、日本囲碁棋戦。1988年から開始され、1990年第3回まで開催された。日本棋院関西棋院のプロ棋士と、アマチュア、招待海外棋士などが参加した。

  • 主催 日本棋院、週刊碁
  • 協賛 日本IBM
  • 協力 関西棋院
  • 優勝賞金 (1-2回)300万円、(3回)400万円

方式[編集]

  • 本戦出場者は64名。内訳は、
    • 第1回 獲得賞金順のシード棋士10名、関西棋院10名、プロとアマチュアによる予選通過者40名、中国韓国の招待棋士各2名。
    • 第2回 前回優勝者、獲得賞金順のシード棋士10名、関西棋院10名、プロとアマチュアによる予選通過者、中国と韓国の招待棋士各2名。
    • 第3回 獲得賞金順のシード棋士13名、関西棋院10名、プロとアマチュアによる予選通過者37名、中国と韓国の招待棋士各2名。
  • トーナメント制で、1日2局ずつ行う。 第2回より準決勝敗者同士の3位決定戦を行う。
  • 持ち時間は各1時間、使い切ると1手30秒の秒読み。1日に2局ずつ打つ。
  • コミは5目半。

概況[編集]

  • 第1回は、一次予選にアメリカ代表としてT.トゥ、ヨーロッパ代表としてハンス・ピーチ両選手が出場、他のアマチュア選手計4名も含めていずれも1回戦敗退。中国の楊暉は1回戦敗退するが、陳臨新は3回戦進出、韓国の李昌鎬は2回戦進出、徐能旭はベスト8進出し、石田芳夫に敗れた。
  • 第2回は、東京大阪名古屋の3地区でアマチュア予選が行われ、勝ち抜き者がプロ四段以下との一次予選に出場。ヨーロッパ代表ドンセー選手は一次予選1回戦で敗退するが、アメリカ代表のワン選手は2回戦まで進んだ。中国の梁偉棠、韓国の金秀壮は1回戦で敗れるが、中国の銭宇平は2回戦で韓国の劉昌赫に破れ、劉は武宮正樹を破ってベスト8に進出したが、大竹英雄に敗れた。
  • 第3回 アマチュア予選を勝ち抜いた上林秀美選手がプロとの一次予選も勝ち抜き、二次予選に進んだ。アメリカ代表リム選手、ソ連代表サハブジーノフ選手も出場。韓国の張秀英、金東燁は1回戦で敗れたが、中国の聶衛平馬暁春は3回戦まで進み、それぞれ林海峰羽根泰正に敗れた。

結果[編集]

歴代優勝者と決勝戦、3位[編集]

(左が優勝者)

  1. 1988年 石田芳夫 - 武宮正樹 (3位 大山国夫王立誠
  2. 1989年 大竹英雄 - 石田芳夫 (3位 彦坂直人
  3. 1990年 小林覚 - 大平修三 (3位 王立誠)

第1回[編集]

一次、二次予選は1988年5-6月に実施。本戦準々決勝までは7月、準決勝、決勝は10月4日に公開対局で行われた。

第2回[編集]

準決勝、決勝は1989年10月7日に行われた。

  • 2回戦
    • 大竹英雄-橋本昌二, 土田正光-淡路修三, 劉昌赫-銭宇平, 武宮正樹-羽根泰正
    • 彦坂直人-苑田勇一, 本田邦久-岩田一, 趙善津-鳴沢泰一, 山城宏-小松英樹
    • 石田芳夫-楊嘉源, 柳時熏-白石裕, 小林覚-戸沢昭宣, 高木祥一-小県真樹
    • 依田紀基-笠井浩二, 大淵盛人-神田英, 大平修三-湯川光久, 東野弘昭-工藤紀夫
  • 3回戦
    • 大竹英雄-土田正光, 劉昌赫-武宮正樹, 彦坂直人-本田邦久, 趙善津-山城宏
    • 石田芳夫-柳時熏, 小林覚-高木祥一, 依田紀基-大淵盛人, 大平修三-東野弘昭
  • 準々決勝 大竹英雄-劉昌赫, 彦坂直人-趙善津, 石田芳夫-小林覚, 依田紀基-大平修三
  • 準決勝 大竹英雄-彦坂直人, 石田芳夫-依田紀基
  • 決勝戦 大竹英雄-石田芳夫 (3位決定戦 彦坂直人-依田紀基)

第3回[編集]

本戦は1990年6月23日に開始。準決勝、決勝は1990年9月8日に行われた。

大平修三-小林覚(先番) 1-62手
第3回決勝戦 1990年9月8日 大平修三-小林覚(先番)

小林は準々決勝で大竹英雄、準決勝で王立誠に勝ち、大平は加藤正夫、石田芳夫に勝って決勝進出。先番小林の向かい小目から黒23がバランスのいい構え。白28では一路下がよかった。黒29から35、黒47まで黒地が大きく優勢。しかし白52で黒を切り離されて混戦となる。白は左上の黒を呑み込んで、終盤にもチャンスがあったが、黒1目半勝ち。小林は一般棋戦で初の優勝となった。

参考文献[編集]

  • 日本棋院『囲碁年鑑』『棋道