多田道太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Aki42006AWB (会話 | 投稿記録) による 2021年2月23日 (火) 02:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Check Wikipedia(ID: 3)対応 using AWB)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

多田 道太郎(ただ みちたろう、1924年12月2日 - 2007年12月2日)は、日本のフランス文学者評論家京都大学名誉教授京都府京都市出身。人権派弁護士多田謡子は一人娘。甥に世界のタズヤンこと田附裕樹がいる。

活動

フランス文学、特にボードレールが専門だが、ほかにカイヨワの「遊び」論に関心が深く、大衆文化、関西文化、日本人論などについて数多くの評論を書いた。

1976年には、桑原武夫鶴見俊輔井上俊津金沢聡広らと現代風俗研究会を創設し(桑原が初代会長)[1]、のちの第二代会長を務めた。1978年に『クラウン仏和辞典』(多田道太郎ほか編)で毎日出版文化賞(企画部門)を受賞。

1998年に『変身 放火論』で伊藤整文学賞(評論部門)を受賞。主要著作を収めた『多田道太郎著作集』(筑摩書房・全6巻)がある。

2007年12月2日、肺炎にて死去。享年83。

略歴

著作

  • 『複製芸術論』勁草書房 1962 のち講談社学術文庫
  • 『管理社会の影 複数の思想』読売新聞社 1971
  • 『しぐさの日本文化』筑摩書房 1972
  • 『遊びと日本人』筑摩書房 1974 のち講談社学術文庫
  • 『物くさ太郎の空想力』冬樹社 1978
  • 『風俗学 路上の思考』筑摩書房 1978 のち文庫
  • 『日本語の作法』潮出版社 1979 のち朝日文庫
  • 『自分学』朝日出版社 1979 のち「あまのじゃく日本風俗学」PHP文庫
  • 『ことわざの風景』講談社 1980
  • 『文章術』潮出版社 1981 のち朝日文庫
  • 『本棚の風景』潮出版社 1981
  • 『身辺の日本文化 日本人のものの見方と美意識』講談社 1981
  • 『ことばと響き 対談集』筑摩書房 1982
  • 『おひるね歳時記』筑摩書房 1993
  • 『多田道太郎著作集』全6巻 筑摩書房 1994
  • 『変身放火論』講談社 1998
  • 『新選俳句歳時記』潮ライブラリー 1999
  • 『からだの日本文化』潮出版社 2002
  • 『多田道太郎句集』芸林書房 2002

共編著

翻訳

脚注

  1. ^ 黒川創『鶴見俊輔伝』(新潮社)P.417

関連項目

  • 香里団地 - 開発当時から長年にわたって居住し、有志による「香里ヶ丘文化会議」のメンバーであった。多田宅にはサルトルボーヴォワールが1966年に来訪したことがある。

外部リンク