1979 FIFAワールドユース選手権
1979 FIFAワールドユース選手権 | |
---|---|
大会概要 | |
開催国 |
![]() |
日程 | 1979年8月25日 - 9月7日 |
チーム数 | 16 (6連盟) |
開催地数 | 4 (4都市) |
大会結果 | |
優勝 |
![]() |
準優勝 |
![]() |
3位 |
![]() |
4位 |
![]() |
大会統計 | |
試合数 | 32試合 |
ゴール数 |
83点 (1試合平均 2.59点) |
総入場者数 |
454,500人 (1試合平均 14,203人) |
得点王 |
![]() |
最優秀選手 |
![]() |
< 19771981 > |
1979 FIFAワールドユース選手権(英: 1979 FIFA World Youth Championship)は、1979年8月25日から9月7日にかけて、日本で開催された2回目のFIFAワールドユース選手権である。別名'79ワールドユースサッカー。東京、大宮、横浜、神戸の4都市で合計32試合が行われた。決勝は国立霞ヶ丘競技場で行われ、アルゼンチンが初優勝を果たした。また、MVPにあたるゴールデンボールにディエゴ・マラドーナが選ばれた。
概要[編集]
大会はマラドーナ擁するアルゼンチンが圧倒的な強さで優勝して幕を下ろした。アルゼンチンはFIFAワールドカップ・アルゼンチン大会で同国を初優勝に導いたセサル・ルイス・メノッティがユース代表の監督も務め、マラドーナ以外にも、ラモン・ディアスらのタレントを擁し、技巧的なパスワークと圧倒的な攻撃力で大会を席巻し日本のサッカーファンの人気を集めた。
日本は地元開催という事もあって松本育夫監督の厳しい指導の下、海外遠征や長期合宿を繰り返し大会に挑んだが、0勝2分1敗でグループリーグ敗退に終わっている。
出場国[編集]
大陸連盟 | 出場 枠数 |
予選大会 | 予選順位 | 出場国・地域 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|---|
AFC | 1+2 | 開催国 | ![]() |
初出場 | |
AFCユース選手権 | 1位 | ![]() |
初出場 | ||
5位 | ![]() |
初出場 | |||
CAF | 2 | アフリカユース選手権 | 1位 | ![]() |
初出場 |
2位 | ![]() |
初出場 | |||
CONCACAF | 2 | CONCACAFユーストーナメント | 1位 | ![]() |
2大会連続2回目 |
2位 | ![]() |
初出場 | |||
CONMEBOL | 3 | 南米ユース選手権 | 1位 | ![]() |
2大会連続2回目 |
2位 | ![]() |
初出場 | |||
3位 | ![]() |
2大会連続2回目 | |||
UEFA | 6 | UEFAジュニアトーナメント | 1位 | ![]() |
2大会連続2回目 |
2位 | ![]() |
初出場 | |||
3位 | ![]() |
初出場 | |||
5位 | ![]() |
2大会連続2回目 | |||
5位 | ![]() |
2大会連続2回目 | |||
5位 | ![]() |
初出場 |
会場一覧[編集]
都市 | スタジアム名 |
---|---|
東京 | 国立霞ヶ丘競技場 |
大宮 | 埼玉県営大宮公園サッカー場 |
横浜 | 三ツ沢公園球技場 |
神戸 | 神戸市立中央球技場 |
結果[編集]
グループリーグ[編集]
グループ A[編集]
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
4 | 3 | 2 | 0 | 1 | 3 | 2 | +1 |
2 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 2 | 0 | 2 | 1 | +1 |
3 | ![]() |
2 | 3 | 0 | 2 | 1 | 3 | 4 | -1 |
4 | ![]() |
2 | 3 | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | -1 |
すべて現地時刻
グループ B[編集]
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 3 | 3 | 0 | 0 | 10 | 1 | +9 |
2 | ![]() |
4 | 3 | 2 | 0 | 1 | 9 | 4 | +5 |
3 | ![]() |
2 | 3 | 1 | 0 | 2 | 5 | 3 | +2 |
4 | ![]() |
0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 16 | -16 |
すべて現地時刻
1979年8月26日
19:00 |
アルゼンチン ![]() |
5 - 0 | ![]() |
---|---|---|
ディアス ![]() マラドーナ ![]() |
レポート |
埼玉県営大宮公園サッカー場(大宮)
観客数: 15,500人 |
1979年8月28日
19:00 |
インドネシア ![]() |
0 - 6 | ![]() |
---|---|---|
レポート | パワシュ ![]() ヤニェツ ![]() バラン ![]() ブダ ![]() |
埼玉県営大宮公園サッカー場(大宮)
観客数: 9,000人 |
1979年8月30日
19:00 |
ユーゴスラビア ![]() |
5 - 0 | ![]() |
---|---|---|
スマイッチ ![]() ミロサヴリェヴィッチ ![]() ムリナリッチ ![]() |
レポート |
埼玉県営大宮公園サッカー場(大宮)
観客数: 7,500人 |
グループ C[編集]
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
4 | 3 | 2 | 0 | 1 | 6 | 1 | +5 |
2 | ![]() |
3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 3 | -1 |
3 | ![]() |
3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | -2 |
4 | ![]() |
2 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 5 | -2 |
すべて現地時刻
グループ D[編集]
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 3 | 3 | 0 | 0 | 8 | 0 | +8 |
2 | ![]() |
4 | 3 | 2 | 0 | 1 | 8 | 2 | +6 |
3 | ![]() |
2 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 7 | -4 |
4 | ![]() |
0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 10 | -10 |
すべて現地時刻
決勝トーナメント[編集]
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
9月2日 - 大宮 | ||||||||||
![]() | 0 (3) | |||||||||
9月4日 - 神戸 | ||||||||||
![]() | 0 (4) | |||||||||
![]() | 0 | |||||||||
9月2日 - 神戸 | ||||||||||
![]() | 1 | |||||||||
![]() | 2 (5) | |||||||||
9月7日 - 東京 | ||||||||||
![]() | 2 (6) | |||||||||
![]() | 1 | |||||||||
9月2日 - 東京 | ||||||||||
![]() | 3 | |||||||||
![]() | 5 | |||||||||
9月4日 - 東京 | ||||||||||
![]() | 0 | |||||||||
![]() | 2 | |||||||||
9月2日 - 横浜 | ||||||||||
![]() | 0 | 3位決定戦 | ||||||||
![]() | 1 | |||||||||
9月6日 - 東京 | ||||||||||
![]() | 0 | |||||||||
![]() | 1 (3) | |||||||||
![]() | 1 (5) | |||||||||
すべて現地時刻
準々決勝[編集]
1979年9月2日
19:00 |
パラグアイ ![]() |
2 - 2 (延長) |
![]() |
---|---|---|
ロメロ ![]() アチュカーロ ![]() |
レポート | ドゥマンスキ ![]() ポノマレフ ![]() |
PK戦 | ||
5 - 6 |
神戸市立中央球技場(神戸)
観客数: 8,500人 |
1979年9月2日
19:00 |
アルゼンチン ![]() |
5 - 0 | ![]() |
---|---|---|
マラドーナ ![]() カルデロン ![]() ディアス ![]() |
レポート |
国立霞ヶ丘競技場(東京)
観客数: 20,000人 |
準決勝[編集]
3位決定戦[編集]
決勝[編集]
優勝国[編集]
1979 FIFAワールドユース選手権優勝国 |
---|
![]() アルゼンチン 初優勝 |
得点ランキング[編集]
順位 | 選手名 | 得点数 |
---|---|---|
1 | ![]() |
8 |
2 | ![]() |
6 |
3 | ![]() |
5 |
4 | ![]() |
4 |
![]() | ||
![]() |
表彰[編集]
賞 | 受賞選手・チーム | 備考 |
---|---|---|
ゴールデンボール(大会MVP) | ![]() |
優勝 |
シルバーボール | ![]() |
ベスト8 |
ブロンズボール | ![]() |
優勝 |
ゴールデンシューズ(得点王) | ![]() |
8得点 |
シルバーシューズ | ![]() |
6得点 |
ブロンズシューズ | ![]() |
5得点 |
フェアプレー賞 | ![]() |
1回目 |
脚注[編集]
- ^ AFCユース選手権1978で2位のイラク、同3位の北朝鮮、クウェートが出場を辞退したため、同グループA・2位のインドネシアが繰り上げで出場。[1]
- ^ OFC代表のオーストラリアと所属連盟未定のイスラエルとのプレーオフに勝利し本大会出場。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- FIFA World Youth Championship Japan 1979 - FIFA.com(英語)
- RSSSFによる記録