コンテンツにスキップ

長谷有洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はせ ありひろ
長谷 有洋
プロフィール
本名 長谷 有洋[1]
性別 男性
出身地 日本の旗 日本東京都[2][3][4]
死没地 日本の旗 日本東京都
生年月日 (1965-04-22) 1965年4月22日
没年月日 (1996-07-30) 1996年7月30日(31歳没)
血液型 O型[1]
職業 声優俳優
事務所 シグマクラブ(最終)[5]
著名な家族 はせさん治[6]長谷妙子[6]
公称サイズ(時期不明)[5]
身長 / 体重 169 cm / 62 kg
声優活動
活動期間 1982年 - 1996年
ジャンル アニメ
デビュー作 一条輝超時空要塞マクロス
俳優活動
ジャンル テレビドラマ
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

長谷 有洋(はせ ありひろ、1965年4月22日[2][3] - 1996年7月30日[7])は、日本声優俳優東京都出身[2][3][4]。シグマクラブに所属していた[5]

俳優・声優のはせさん治と女優の長谷妙子の長男[6]

来歴

[編集]

父はせさん治の影響で俳優を志し、中学3年生から劇団こまどりに入団し、ホームドラマで子役としてデビュー[7]。その後はプロダクション・エムスリー[2][3]、シグマクラブ[5]に所属していた。日本大学鶴ヶ丘高等学校2年生のときに声優オーディションを受け、『キャプテン』のキャッチャー小山役、次いで『超時空要塞マクロス』の主人公、一条輝役に抜擢された[注 1]。自分と同じ17歳という設定の輝役を等身大で演じ、初主演にしてはまり役となった[7]

日本大学芸術学部放送学科卒[7]

一時は不振に陥り、ほとんど声優の仕事がない時期もあった。しかし、1990年代に入ってからは実力も向上し、端役ながら声優・俳優として徐々に仕事を増やしていた。1991年から5年間、NHKラジオ第2の『ことばの教室』にレギュラー出演し、亡くなる前には連続ドラマのレギュラー出演も決まっていた[7]

1996年7月30日の午前4時頃、実家のマンションの7階から転落死しているのを弟が発見した[7]。31歳没。事故原因は不明だが、父親のはせさん治は「突然、命を絶ってしまった」と語っている[7]。墓石の横には「一条輝役 長谷有洋」と刻まれている[7]

人物

[編集]
  • 趣味は映画観賞と映画のパンフレット収集[8]。散歩がてら見知らぬ駅で降り、辺りの古本屋でパンフレットを探す[8]。特技はタップダンス[3]水泳[3]
  • 幼い頃から手品が好きで、自宅近所の立教大学のマジック研究会に出入りして技を覚えた[7]。カードやコインを使う手品が得意[8]。演技の道に進むまで、家族はマジシャンになりたいのかと思っていた[7]
  • 小学校高学年時代は放送委員会、中学時代はブラスバンド部で打楽器を担当していた[7]
  • 『超時空要塞マクロス』のオーディションに劇団こまどりから派遣される5人の中に選ばれていなかったが、そのうち1人が前日に都合が悪くなり、代わりにオーディションを受けて一条輝役に合格した[9]。オーディション会場に入る長谷をみて、キャラクターデザイン担当の美樹本晴彦は「あ、輝が来た!」と言ったという[10]。『マクロス』のアフレコスタジオには、高校帰りに学生服姿で通っていた[11]

後任

[編集]

長谷の死後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。

後任 役名 作品 後任の初出演
野島健児 一条輝 超時空要塞マクロス スーパーロボット大戦α
井上剛 ゴラム マクロス7 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ

出演

[編集]

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

[編集]

劇場アニメ

[編集]

OVA

[編集]

ゲーム

[編集]

テレビドラマ

[編集]

映画

[編集]

ラジオ

[編集]

CD

[編集]
  • 超時空要塞マクロス MISS.D.J. (一条輝
  • 超時空要塞マクロス・インサイドストーリー マクロス・クラシック(一条輝

テレビ番組

[編集]

CM

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 放送は『マクロス』の方が先。

出典

[編集]
  1. ^ a b 「声優インタビュー 特別企画 新人座談会」『月刊OUT』1984年2月号、みのり書房、1984年2月1日、71-78頁。 
  2. ^ a b c d 掛尾良夫 編「男性篇」『声優事典』(第二版)キネマ旬報社、1996年3月30日、236頁。ISBN 4-87376-160-3 
  3. ^ a b c d e f g h i 『日本タレント名鑑1993』VIPタイムズ社、1993年、259頁。 
  4. ^ a b 長谷 有洋のプロフィール”. allcinema. 2023年11月5日閲覧。
  5. ^ a b c d 『日本タレント名鑑(1996年版)』VIPタイムズ社、1996年、310頁。 
  6. ^ a b c 七七日忌挨拶”. はせさんの部屋. 2019年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月16日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k 小野澄恵:取材・構成「ぼくは神さまに会って話をしたい 役者・長谷有洋の記録」『コミック・フィギュア王』、ワールドフォトプレス、1999年、144-145頁。
  8. ^ a b c 『アニメージュ 1984年4月号』、徳間書店、149頁。
  9. ^ 「VOICE TOPIC」『アニメージュ 1983年4月号』、徳間書店、149頁。
  10. ^ 「りん子&まみのANIME STAR情報局」『アニメディア 1984年1月号』、学習研究社、112頁。
  11. ^ 竹田えり [@Eri_Takeda] (2017年9月17日). "河森正治監督と奨くんと3人で。". X(旧Twitter)より2018年8月28日閲覧
  12. ^ 超時空要塞マクロス”. メディア芸術データベース. 2022年1月13日閲覧。
  13. ^ 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか”. メディア芸術データベース. 2022年1月13日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]