鈴木力衛
ナビゲーションに移動
検索に移動
鈴木 力衛(すずき りきえ、1911年5月1日 - 1973年6月14日)は、日本のフランス文学者、演劇評論家。
愛知県出身。第一高等学校、東京帝国大学仏文科を卒業後、フランス政府招聘給費留学生としてパリ大学に学び、帰国後は旧制学習院教授等を経て学習院大学文学部教授となった。
モリエール研究の第一人者。晩年に完成した単独訳の「モリエール全集 全4巻」(全作品を網羅してはいないが、全集の刊行冊子に「日本語の芝居として楽しめるモリエールのすべてと称しうる仕事」紹介されている)で、読売文学賞受賞。そうしたフランス演劇研究の成果を元に、新しい流れのフランス演劇も積極的に紹介し、俳優座養成所講師や文学座顧問もつとめ、戦後日本の興隆期の新劇運動に大きな影響を与えた。なお岩波文庫版のモリエール作品集は近年改版されている。
演劇関係以外でも、アレクサンドル・デュマ・ペールの『ダルタニャン物語』、ジャン・コクトーの『恐るべき子供たち』、マルセル・パニョル『笑いについて』、アンリ・ベルクソン『笑い』をはじめ多数の訳書がある。
学習院仏文科の骨格をほぼ一人で築き上げてゆき、優秀な教授陣を育成するために腕を振るい、そうした中から篠沢秀夫、豊崎光一、佐伯隆幸、末木利文(演出家)といった人達を育て上げていった。
著書[編集]
- 時事佛蘭西語讀本 (編著 白水社 1943年)
- フランス演劇雑筆 (新月社 1948年)
- モリエール (世界評論社 (世界文学はんどぶっく) 1950年)
- モーパッサンの文学 (実業之日本社 1952年)
- 巴里~東京 入門フランス語会話 (ノエル・ヌエット共著 三笠書房 1953年)
- フランス文学案内 (渡辺一夫共著 岩波文庫別冊 1961年)
- やさしいフランス語会話文法5週間 (渡辺守章共著 開拓社 1964年)
- フランスの文学 (明治書院 (世界の文学史)1966年)
- フランス文学史(編著 明治書院 1971年)
翻訳[編集]
- 亭主学校・女房学校 (モリエール/弘文堂書房 1940年、のち岩波文庫)
- 演劇論 (ルイ・ジューヴェ/筑摩書房 1942年)
- ドン・ジュアン (モリエール/白水社 1942年、のち岩波文庫)
- 緑の地帯 (ウージエヌ・ダビ/現代世界文学叢書 中央公論社 1942年)
- チユルカレ (ル・サージュ/白水社 1948年)
- バルザック人間叢書 若妻の日記 (万里閣 1948年、のち「二人の若妻の手記」と改題)
- ロバものがたり(セギュール夫人/羽田書店 1949年、のち「学問のあるロバの話」と改題:岩波少年文庫)
- 現代フランス演劇 第1輯 (佐藤朔共編訳 新月社 1949年)
- 椿姫 (デュマ・フィス/酣燈社 1949年)
- ピェールとジャン (モーパッサン/三笠書房 1950年)
- パリ (ノエル・ヌウエット/小林正共訳 東大協組出版部 1950年)
- ポオル・ヴァレリイ全集第20巻 現代世界の考察 (寺田透共訳 筑摩書房 1950年)
- モーパッサン長篇全集第1 死のごとく強し (白水社 1951年)
- 守銭奴 (モリエール/岩波文庫 1951年)
- ダルタニヤン物語 (全11巻 アレクサンドル・デュマ/丸山熊雄等共訳 大日本雄弁会講談社 1952年)
- 海賊 (マルセル・アシャール/新潮社(現代フランス戯曲叢書)1953年)
- 笑いについて (マルセル・バニョル/岩波新書 1953年)
- 現代世界戯曲選集 フランス編 1-3(編訳 白水社 1953年 - 1954年)
- スカパンの悪だくみ (モリエール/岩波文庫 1953年)
- 島の人びと (ウジェーヌ・ダビ/三笠書房 1954年)
- 赤と黒 (スタンダール/三笠書房 1954年)
- 恐るべき子供たち (ジャン・コクトオ/三笠版現代世界文学全集 1954年、のち岩波文庫)
- ローランの歌 (チュロルドス/講談社(世界名作全集) 1955年)
- エセルとジューリアス (レオン・クルツコフスキー/安堂信也共訳 白水社 1955年)
- 偽りの告白 (マリヴォー/岩波文庫 1955年)
- あこがれ荘 (ウジエーヌ・ダビ/三笠書房 1955年)
- 町人貴族 (モリエール/岩波文庫 1955年)
- 泥棒たちの舞踏会 (ジャン・アヌイ/白水社(現代海外戯曲) 1955年)
- おにごっこ物語 (マルセル・エーメ/岩波少年文庫 1956年)
- ぞうさんばばーる (ジャン・ドゥ・ブリュノフ 岩波書店 1956年)
- トロイ戦争は起こらない (ジャン・ジロドゥー 河出書房(世界文学全集) 1956年)
- タルチュフ (モリエール/岩波文庫 1956年)
- 城への招待 (ジャン・アヌイ/新潮社 1956年)
- サルトル全集第14巻 狂気と天才、キーン (人文書院 1956年)
- ノートルダムのせむし男 (ヴィクトール・ユゴー/三笠書房 1957年)
- アヌイ作品集第1 ひばり他 (白水社 1957年)
- ドルジェル伯の舞踏会 (ラディゲ/岩波文庫 1957年)
- ジロドゥ研究 (内村直也共訳編 白水社 1958年)
- コクトー戯曲選集第2巻 (白水社 1959年)
- 世界文学大系 クローデル 〔真昼に分かつ(渡辺守章共訳) マリヤへのお告げ・クリストファ・コロンブスの書物(山本功共訳)〕 (筑摩書房 1960年)
- 少年少女世界文学全集(古代中世編) きつね物語 (講談社 1962年)
- いやいやながら医者にされ (モリエール/岩波文庫 1962年)
- わんぱく戦争 (ルイ・ペルゴー/講談社 1963年)
- ベルグソン全集 笑い (仲沢紀雄共訳 白水社 1965年)
- チャップリン その映画とその時代 (ジョルジュ・サドゥール/清水馨共訳 岩波書店 1966年)
- ダルタニャン物語 全11巻 (デュマ/講談社 1968年 - 1969年、のち講談社文庫)
- ヴェルヌ全集 月世界旅行 (集英社 1968年)
- 病は気から (モリエール/岩波文庫 1970年)
- モリエール全集 全4巻 (個人全訳:中央公論社 1972年 - 1973年)