石橋守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石橋守
Mamoru-Ishibashi20100912.jpg
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 福岡県
生年月日 (1966-10-23) 1966年10月23日(56歳)
身長 160cm
体重 53kg
血液型 O型
騎手情報
所属団体 日本中央競馬会
所属厩舎 栗東・境直行(1985 - 1993)
栗東・フリー(1993 - 2013)
初免許年 1985年
免許区分 平地
騎手引退日 2013年2月28日
重賞勝利 20勝(うち地方交流5勝)
G1級勝利 3勝
調教師情報
初免許年 2013年(2014年開業)
テンプレートを表示

石橋 守(いしばし まもる、1966年10月23日 - )は日本中央競馬会(JRA)所属の調教師、元騎手

来歴[編集]

騎手[編集]

1966年10月23日、福岡県にて出生[注 1][1]。父・守義は上田武司厩舎の厩務員で、一家は栗東トレセン設立に伴い1970年秋より滋賀県に移り住む[1][2]。父は特に騎手になれと言うこともなく、体の弱い石橋に水泳をすすめた[2]。水泳では県大会へ行くほどの成果をあげるが、石橋は自然と騎手を志すようになっていった[1][2]

1985年、同期の柴田善臣須貝尚介らと共に競馬学校を卒業[3]境直行厩舎の所属騎手としてデビューし、初騎乗を初勝利で飾る[2]。1992年にミスタースペインで京阪杯を制し初重賞勝利。ライブリマウントとのコンビでは1995年のフェブラリーステークス(当時GII)、帝王賞等を7連勝。第1回ドバイワールドカップにも遠征している[4][5]。中央でのGI初勝利はデビューから22年目の2006年のことで、メイショウサムソンとのコンビで皐月賞東京優駿のクラシック二冠を勝利[注 2][2][4]。同馬とのコンビで翌2007年の天皇賞(春)も勝利した[2]

このほか、海外ではドバイ遠征の直前にバーレーンで騎乗[4]。2009年にはマカオジョッキーシリーズに出場し、最終戦のオータムトロフィー(マカオG3)を6番人気のGolden Pistolsで優勝した[6]

調教師[編集]

2012年12月、2回目の挑戦で調教師試験に合格し、翌2013年2月に引退[7][8]河内洋の下で技術調教師として働いたのち、2014年3月1日付で厩舎を開業した[8][9]。開業時の厩舎スタッフには小原義之芹沢純一(いずれも調教専門の調教助手)がいる[10]。また2022年には騎手の角田大河が所属している。

表彰歴[編集]

騎乗成績[編集]

  • JRA通算 9467戦 473勝(うち重賞15勝、GI3勝) 連対率.110[5]
  • 初騎乗/初勝利 1985年3月3日 1回阪神4日 2R カンキョウツバメ(1着/15頭)[5]

主な騎乗馬[編集]

調教師成績[編集]

概要[編集]

日付 競馬場・開催 競走名 馬名 頭数 人気 着順
初出走 2014年3月1日 1回阪神1日12R 4歳上1000万下 シゲルモトナリ 12頭 5 3着
初勝利 2014年4月13日 2回阪神6日3R 3歳未勝利 メイショウネブタ 18頭 2 1着
重賞初出走 2014年7月6日 3回中京2日11R CBC賞 カイシュウコロンボ 16頭 16 11着
重賞初勝利
GI初出走 2021年2月21日 1回東京8日11R フェブラリーステークス スマートダンディー 16頭 16 12着
GI初勝利

主な管理馬[編集]

※括弧内は当該馬の優勝重賞競走、太字はGI級競走。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 福岡県は母親の出身地で、『騎手物語』によれば戸籍上の出身地は京都府とされる[1]
  2. ^ 当初調教師の瀬戸口勉は鞍上に福永祐一を考えていたが、新馬戦の日に福永は先約があったため石橋が騎乗した[4]

出典[編集]

  1. ^ a b c d 『騎手物語』pp276-280.
  2. ^ a b c d e f 常石勝義 (2013年2月6日). “石橋守騎手が登場!ダービー&ドバイ参戦、28年間の騎手生活に迫る”. netkeiba. 2015年6月14日閲覧。
  3. ^ 騎手卒業生名簿”. JRA. 2015年6月14日閲覧。
  4. ^ a b c d 東奈緒美 (2014年2月10日). “石橋守調教師(2)『ドバイワールドカップに日本人として初出場!』”. netkeiba. 2015年6月14日閲覧。
  5. ^ a b c d e JRA引退騎手名鑑「2013年度」→「石橋 守」(直接リンクができないため、このような表記をしている)2015年6月14日閲覧。
  6. ^ 石橋守騎手がマカオで重賞制覇 - netkeiba.com
  7. ^ 石橋守、調教師でもダービー獲る!”. デイリースポーツ (2012年12月7日). 2015年6月14日閲覧。
  8. ^ a b 東奈緒美 (2014年2月3日). “石橋守調教師(1)『ドバイワールドカップに日本人として初出場!』”. netkeiba. 2015年6月14日閲覧。
  9. ^ 石橋守厩舎始動、初戦は土曜阪神最終で鞍上は武豊騎手”. netkeiba (2014年2月28日). 2015年6月14日閲覧。
  10. ^ 06年ダービージョッキー・石橋師、武豊で船出「臨機応変に」”. スポーツニッポン (2014年2月28日). 2015年6月18日閲覧。
  11. ^ 石橋守騎手が功労賞”. 競馬ブック (2007年1月9日). 2015年6月14日閲覧。

参考文献[編集]

関連項目[編集]