コンテンツにスキップ

Wikipedia:削除の復帰依頼/history 20120610

これはこのページの過去の版です。Tan90deg (会話 | 投稿記録) による 2009年8月29日 (土) 09:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎{{article|後藤麻衣 (女優)}}: 対処、復帰。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Wikipedia:削除の方針に従い、管理者削除者は、ウィキペディアにあるページを削除することがあります。削除されたページは、ある程度の期間、管理者・削除者のみが閲覧可能なデータベース(archiveテーブル)に保管されていますので、必要に応じて元に戻すことができます(長期間経過すると、消去されてしまう場合があることに注意して下さい)。

このページは、削除されてしまったページを元に戻すよう依頼するためのページです。依頼するためにはWikipedia:復帰の方針をまずお読みください。

復帰依頼の対象となるのは、削除された全てのページです。復帰を依頼する際には、その理由をできるだけ詳細に述べてください。削除依頼で議論されたページについては、該当ページへのリンクも書いて下さい。該当ページのノートがあれば、そこへのリンクも書いてください。

削除の復帰依頼があってから一週間が経過し、かつ削除されたページの復帰に合意が得られている場合、管理者・削除者はページを復帰させてください。合意が得られてから長期間放置すると、復帰できなくなる場合がありますので、できるだけ早く復帰させるのが望ましいですが、強制するものではありません。

誤ってページを削除してしまった場合などに対処するため、管理者・削除者は削除の復帰依頼を経ることなく復帰させることがあります。

なお、技術的制限により復帰できない古いページや画像があります。詳しくはHelp:管理者マニュアル/ページの復帰をご覧ください。

削除の復帰依頼の書き方

削除の復帰依頼に出す場合は、#削除の復帰依頼節に次の項目を記述してください。

  1. 下の「審議中の依頼」の見出しから「編集」ボタンをクリックし、一番下の行に{{Wikipedia:削除の復帰依頼/(依頼対象のページ名)}}と追加した上で保存する
  2. 画面下に表示された赤リンクをクリックし、以下の内容を記載する

=== {{Page|(依頼対象のページ名)}} ===

  • 削除に関する議論が行われたページ:[[Wikipedia:削除依頼/ページ名]]
    • 即時削除された場合など議論がされていない場合はその旨記載、また複数回削除に関する議論がされている場合はすべての議論を掲載しても良いし、特定の議論によって削除された部分の復帰を依頼する場合は特定の議論を提示してもよい。
  • 復帰を求める根拠となる方針:
    • 自身の依頼が復帰の方針のどの項目に該当するのかを記載
  • 方針に合致している点:
    • 復帰の方針に合致すると考える理由を具体的に記載。根拠となる信頼できる情報源がある場合はその情報源を具体的に示す。また、新規に再作成することでは何かしらの要件を満たさない場合はそのことを説明する。復帰後に具体的に対応を予定している行動があれば、それも記載して良い。
  • 依頼者票:
    • 依頼者票を記載し、署名を--~~~~形式で記述

投票について

復帰を希望するときは(復帰)と、復帰に反対する場合は(反対)と表明し、その後ろに理由などをお書きください。(保留)や(コメント)も使用できます。

処置の報告

削除の復帰依頼の該当部分で議論し、議論の結果と対応する処置について書いて下さい。削除の復帰依頼のページは、しばらく時間が経過した場合、そのやりとりは消去されます。この場合でも、過去の履歴でその版を見ることができます。

削除の復帰依頼

後藤麻衣 (女優) - ノート

Wikipedia:削除依頼/後藤麻衣 (女優)にて本人非公表の本名が記載されたとして、2009年4月30日 (木) 06:22 (UTC)以降の版が特定版削除されましたが、今年の東京都議会選挙に出馬し、本名を公表している(リンク先PDF)ことから、もはや非公表の本名とはいえないため削除された版の復帰を依頼いたします。--Web comic 2009年7月4日 (土) 09:59 (UTC)[返信]

  • 賛成 - 公表された本名に関する削除。--Himetv 2009年7月6日 (月) 01:09 (UTC)[返信]
  • 賛成 - 削除時点では適切な処理でしたが、公表されたことにより戻しても問題がなくなったため。--Sikemoku 2009年7月14日 (火) 04:34 (UTC)[返信]
  • 反対 今後の加筆については検証可能性を満たす限り許されると解釈しますが、復帰には反対します。過去のプライバシーの侵害を遡及して追認していただかない限り、その時点時点での判断を優先すべきです。--Kodai99 2009年7月14日 (火) 10:29 (UTC)[返信]
  • 賛成 - 2009年4月30日(本名書き込み)から6月1日(削除)までの間、jawpにおいて本名が晒されていたという過去の事実は変更しようがないため、その期間における不法行為責任を免れるには、今後の復帰の有無に関係なく、「追認」を受ける必要があります。したがって、「追認」を復帰の要件とすることに何ら意味はありません。一方、「復帰」は将来に向けた効果しか生じさせないため、既に本名が公表されている以上、復帰に何ら問題はありません。--ZCU 2009年8月18日 (火) 12:32 (UTC) ※日付訂正--ZCU 2009年8月19日 (水) 14:46 (UTC)[返信]
  • 反対 公開後に本名が記載されても削除の理由にはなりませんが、公開されるより前のプライバシー侵害を復帰する理由にはならないのでは?-- 2009年8月18日 (火) 13:39 (UTC)[返信]
    • (質問)ここで復帰しても、6月1日(削除)から現在(復帰)までの間、本名が伏せられていたという事実は変わりません。「公開されるより前のプライバシー侵害を復帰する」とはどういう意味でしょうか。--ZCU 2009年8月18日 (火) 13:43 (UTC)※日付訂正--ZCU 2009年8月19日 (水) 14:46 (UTC)[返信]
      • コメント 削除版を復帰すると言うことは、履歴を復帰すると言うことでしょう。非公開時点の履歴を復帰すれば、その時点においてはプライバシー侵害がなされたことになります。要するに、本名を公開したからと言って、遡って過去に行われたプライバシー侵害がなかったことにはならないだろう、と言うことです。-- 2009年8月18日 (火) 21:47 (UTC)[返信]
        • (再説明)確かに、履歴情報を復帰させ、その履歴情報のみを見れば、4月30日(本名書き込み)から現在まで、ずっと本名が晒されていたかのように見えます。しかし、6月1日(特定版削除)から現在に至るまで、現実には本名が伏せられていたのですから、その「確定した過去の事実」は覆りません。要するに、ここで復帰してもしなくても、プライバシー侵害が継続した期間は、4月30日から6月1日までの期間だけで、変わらないのです。ご理解いただけないでしょうか。--ZCU 2009年8月19日 (水) 13:59 (UTC)※日付訂正--ZCU 2009年8月19日 (水) 14:46 (UTC)[返信]
          • コメント 削除は事後に適切な対処を行ったと言うだけの話で、過去(本案件では2009年4月30日 (木) 06:22 (UTC))にプライバシー侵害が行われたと言う事実は変わらず、後に公開されたことや、削除から現在にかけて見えなくなっていたと言うのは理由になりません。余計な法的リスクを抱え込まず、新たな追記を行なうべきではないでしょうか(本名記載のような、誰が書いても同じ表現になるものには著作権は発生しませんから、その点でも問題なし)。本案件類似の事案で、過去に行なわれたプライバシー侵害がなかったことにされた前例(できれば判例)でもあれば別ですが、そうでなければ反対票は維持します。-- 2009年8月19日 (水) 23:02 (UTC)[返信]
            • (再々説明)論点がかみあってませんね。履歴の復帰によって「過去に行なわれたプライバシー侵害がなかったことに」しようなんて、誰も言っていない。本名が書き込まれた4月30日から、本名が削除された6月1日までの期間、プライバシー侵害があったことは、今後何をしても覆しようがない事実なので、あきらめるしかないのです。「新たな追記を行なうべき」とのことですが、新たな追記を行っても、過去(4/30-6/1)のプライバシー侵害は覆らないのです。つまり、復帰処理をしても、「新たな追記」を行っても、法的リスクは変わらない。おわかりいただけないでしょうか。法的リスクが同等であるならば、問題ない記述も復活できる、復帰処理の方が優れています。--ZCU 2009年8月23日 (日) 05:54 (UTC)[返信]
              • コメント 適切な言葉にならないままコメントしていたため、ZCUさんはさぞ苛々したことと思います。私自身もどかしい思いをしていましたが、やっと思い出しました。プロバイダ責任制限法、およびその外部リンク先の総務省のサイトで各種資料をお読みください(特に逐条解説)。その上で削除された(不特定の者に対する送信を防止する措置を講じた)履歴を復帰することの意味を、もう一度考えてみていただけませんか。-- 2009年8月23日 (日) 08:54 (UTC)[返信]
                • (コメント)お断りします。これ以上どのような説明をしても、郁さんにご理解いただくことは困難であると判断し、打ち切ります。おつきあいいただき、ありがとうございました。--ZCU 2009年8月23日 (日) 09:16 (UTC)[返信]
  • 賛成 プライバシーが公表前にも関わらず掲載されていた時期について誤解を防ぐために、2009年6月1日 (月) 11:52 (UTC) に行われた削除操作以降は復帰まで 2009年5月1日 (金) 13:36 (UTC) 以降の版が閲覧不可であった旨をノートページで説明しておけばよいでしょう。--Su-no-G 2009年8月19日 (水) 14:39 (UTC)[返信]
    • (コメント)ときに 後藤麻衣 (女優)/del20090601 で削除されている版はそれなりの手間がかかった編集なのでしょうか。もしも、 2009年4月30日 (木) 06:15 (UTC) の版 [1] との差分が名前を書いただけとかでしたら、復帰依頼から削除依頼のプロセスを経て法的な問題性を審議するまでもないような気がしてきました。特定版の復帰は管理者さんの操作も多少手間ですし。--Su-no-G 2009年8月25日 (火) 11:55 (UTC)[返信]
  • (対処)まず最初に、本名記載を可とする合意が得られたと認められます。つづけて、「本件復帰にかかる法的リスク」と「過去(4/30-6/1)に為されたプライバシー侵害疑い投稿に対する法的リスク」とは無関係であると認められることから、「本件復帰にかかる法的リスク」を単独に評価するものとし、これはないと認められることから、復帰を決定し、同時に実施いたしました。具体的には、後藤麻衣_(女優)/del20090601のarchiveテーブルに保管されていた、2009-04-30T06:22:02Z by 221.121.248.115の版から、2009-06-01T11:51:00Z by Miyaの版までの17版をその場で復帰いたしました。--tan90deg 2009年8月29日 (土) 09:00 (UTC)[返信]

秋山登 - ノート

Wikipedia:削除依頼/秋山登で特定版削除がされたものですが、「転載元」の文献に著作物性が乏しいという議論が、Wikipedia:削除依頼/千葉茂でされているので[2][3]、とりあえず安全側に倒して復帰をお願いします。--222.151.92.205 2009年8月23日 (日) 05:30 (UTC)[返信]