武蔵野 (食品製造)
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() 武蔵野本社ビル | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒351-0034 埼玉県朝霞市西原1-1-1 武蔵野ビル |
設立 | 1969年(昭和44年)12月 |
業種 | 食料品 |
法人番号 |
9030001045124 ![]() |
事業内容 | 弁当・おにぎり・寿司・調理パン・調理麺等の製造および販売 |
代表者 | 代表取締役社長 安田信行 |
資本金 | 2億6,000万円 |
売上高 | 1271億円(2016年3月期) |
純利益 | 52億4684万4000円(2019年03月31日時点)[1] |
総資産 | 996億3577万4000円(2019年03月31日時点)[1] |
従業員数 | 9.450名 |
主要株主 | 株式会社 武蔵野ホールディングス |
外部リンク | http://www.ms-net.co.jp/ |
株式会社武蔵野(むさしの、Musashino Co., Ltd.)は食品製造(中食)をメインとしている株式会社武蔵野ホールディングス傘下の企業である。
セブン-イレブンジャパンにお弁当、おにぎり、調理パン、チルド麺等を製造し、全国15工場から毎日約140万食を納入している。
かつてはパン粉製造からスタートし、パン製造を開始、山崎製パンに納入していたが、後にセブン-イレブンに納入先を変更した。
その他にレジャー施設の運営も行っている。
創業[編集]
資本金[編集]
- 2億6,000万円
従業員[編集]
- 社員数 768(男607、女161)名
- 総従業員数 4,800(男1,530、女3,270)名
代表者[編集]
- 代表取締役会長 安田定明
- 代表取締役社長 安田信行
本社所在地[編集]
事業所[編集]
- 株式会社武蔵野本社/埼玉県朝霞市
- 埼玉工場/埼玉県朝霞市
- 新埼玉工場/埼玉県朝霞市
- 朝霞工場/埼玉県朝霞市
- 千葉工場/千葉県八千代市
- 神奈川工場/神奈川県厚木市
- 横浜工場/神奈川県横浜市金沢区
- 静岡工場/静岡県静岡市清水区
- 東海工場/静岡県袋井市
- 福岡工場/福岡県糟屋郡粕屋町
- 栃木第一、第二工場/栃木県佐野市
- 群馬工場/群馬県佐波郡玉村町
- 福島工場/福島県郡山市
- 仙台工場/宮城県多賀城市
- 神戸工場/兵庫県神戸市東灘区
- 埼玉麺工場/埼玉県川越市
- 大阪工場/大阪府東大阪市
- 京都工場/京都府八幡市
- 株式会社武蔵野フーズ本社/埼玉県朝霞市
- カムス製パン工場/埼玉県比企郡嵐山町
- カムス第2工場/埼玉県比企郡嵐山町
- カムス神戸工場/兵庫県神戸市西区
- 三芳工場/埼玉県入間郡三芳町
- 東京麺工場/埼玉県新座市
- 福岡麺工場/福岡県みやま市瀬高町
- ムサシノ食品部所沢工場/埼玉県三芳町
沿革[編集]
- 1969年 株式会社武蔵野フーズ(現・武蔵野) 設立
- 1971年 ムサシノ食品株式会社を設立
- 1976年 福岡市に株式会社チロル(現武蔵野福岡工場)設立
- 1977年 株式会社武蔵野商事(現・武蔵野フーズ)設立
- 1981年 福島県郡山市に株式会社サンフーズ(現武蔵野福島工場)設立
- 1986年 静岡県にカムス株式会社(現武蔵野静岡工場)設立
- 1987年 回転寿司「むさし野」の店舗展開を開始
- 1989年 株式会社コヤマ・フーズと業務提携(麺類の分野に進出)
- 1990年 ヤマタカ食品工業株式会社を傘下に収め、漬物分野に進出
- 1991年 九州に瀬高冷凍麺工場を傘下に収め、冷凍麺分野に進出
- 1992年 CI導入により株式会社武蔵野フーズを株式会社武蔵野へ社名変更
- 1993年 所沢物流センター開設
- 1994年 朝霞に大型総合工場完成
- 1995年 株式会社武蔵野東日本、株式会社武蔵野東海および株式会社武蔵野西日本と合併
- 1997年 神戸に新工場開設。関西地区展開を開始
- 1999年 台湾に合弁会社設立(統一武蔵野股份有限公司)
- 2000年 横浜新工場竣工
- 株式会社コヤマ・フーズを吸収合併
- 2002年 千葉新工場竣工
- 株式会社武蔵野フーズはムサシノ食品株式会社を合併
- 2004年 大阪工場開設
- 2005年 武蔵野フーズ カムス第2工場竣工
- 2012年 京都府八幡市に工場開設
関連会社[編集]
- 武蔵野フーズ
- 武蔵野ロジスティクス
- アンコーポレーション
- コヤマ・フーズ