刈谷西部の縄文遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
刈谷西部の縄文遺跡
刈谷西部の縄文遺跡の1つ、芋川遺跡
地図
種類縄文時代遺跡(貝塚・集落)
所在地愛知県刈谷市内
座標北緯35度01分13.1秒 東経137度01分10.0秒 / 北緯35.020306度 東経137.019444度 / 35.020306; 137.019444座標: 北緯35度01分13.1秒 東経137度01分10.0秒 / 北緯35.020306度 東経137.019444度 / 35.020306; 137.019444
区分愛知県指定史跡
刈谷西部の 縄文遺跡の位置(愛知県内)
刈谷西部の 縄文遺跡
刈谷西部の
縄文遺跡
位置(芋川遺跡を表示)

刈谷西部の縄文遺跡(かりやせいぶのじょうもんいせき)とは、愛知県が一括して県の史跡に指定している同県刈谷市内にある貝塚など5ヶ所の縄文時代遺跡の、指定文化財記念物・史跡)としての名称である。

概要[編集]

刈谷市西部の洪積台地碧海台地)縁辺部には、縄文時代早期から縄文時代晩期にかけての貝塚等の遺跡が多数あり、愛知県において考古学上注目される地域とされる。

北から順に、芋川遺跡(縄文時代中期以降)、八ッ崎貝塚(縄文時代早期)、天子神社貝塚(縄文時代後期・晩期)、山の神遺跡(縄文時代中期)、本刈谷貝塚(縄文時代晩期)の5遺跡が、1967年(昭和42年)以来、段階的に愛知県の史跡記念物)に指定された[1]

沿革[編集]

  • 1967年(昭和42年)3月17日 - 山の神遺跡、天子神社貝塚、本刈谷貝塚の3遺跡が愛知県指定史跡に指定。
  • 1984年(昭和59年)11月28日 - 八ッ崎貝塚を追加指定。
  • 1996年(平成8年)3月18日 - 芋川遺跡を追加指定。

一覧[編集]

名称 所在地 時代・分類
芋川遺跡 愛知県刈谷市一ツ木町7-33-7 縄文時代中期から奈良時代複合遺跡
八ッ崎貝塚 愛知県刈谷市小山町5-2 縄文時代早期後半の貝塚
天子神社貝塚 愛知県刈谷市小山町6-70他 縄文時代後期・晩期の貝塚
山の神遺跡 愛知県刈谷市山池町1-201 縄文時代中期の遺跡
本刈谷貝塚 愛知県刈谷市天王町4-2他 縄文時代晩期の貝塚

遺跡[編集]

芋川遺跡[編集]

芋川遺跡がある芋川公園

八ッ崎貝塚[編集]

八ッ崎貝塚にある石碑

天子神社貝塚[編集]

天子神社貝塚にある石碑
  • 所在地:刈谷市小山町6-70他。
  • 場所と時代:天子神社境内を中心に広がっており、縄文時代後期から晩期の貝塚である[2]
  • 出土遺物:ハイガイマガキアカニシなどの貝、獣骨、埋葬人骨5体、土器・石器・骨角器などが出土している[2]

山の神遺跡[編集]

本刈谷貝塚[編集]

本刈谷貝塚にある石碑
  • 所在地:刈谷市天王町4-2他。
  • 場所と時代:本刈谷神社境内を中心に広がっており、縄文時代晩期のハイガイを中心とする貝塚である[2]
  • 出土遺物:10数体の埋葬人骨、シカイノシシの骨、やや厚い口部分に押引文・平行線文・波状文などの文様をつける土器が出土している[2]。この土器は縄文晩期前葉の西三河地方の土器の指標となるものであり、元刈谷式土器と名づけられている[2][3]。1969年(昭和44年)に出土した遺物は、1974年(昭和49年)に愛知県指定有形文化財[4]

脚注[編集]

  1. ^ 刈谷西部の縄文遺跡 愛知県公式・文化財ナビ愛知
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 刈谷西部の縄文遺跡 刈谷市
  3. ^ 『愛知県指定史跡 本刈谷神社貝塚』本刈谷神社貝塚保存会、1967年
  4. ^ 本刈谷貝塚出土品(もとかりやかいづかしゅつどひん)愛知県

外部リンク[編集]