マスター
マスター
master[編集]
英語: master は、頭領や監督を意味するラテン語: magister に由来する言葉で、現代の英語ではさまざまな意味をもつ。 メートル・ドテル(フランス語: maître d'hôtel)に見られる maître などとも同系の言葉。
日本語では一般に「マスター」と音写するが、コンピュータ関連の分野などでは慣行により「マスタ」の語形も用いられる。
一般名詞[編集]
- マスター (徒弟制度)、棟梁、親方。主に建築、手工業で徒弟、職人を束ねる存在であり、親方となってようやく一人前とされた。ギルド、徒弟制度も参照。
- 主人。特に酒場の主人(支配人)のこと。
- 修士または修士号の意。修士課程は「マスターコース」「Master's degree」。
- マスター (敬称) - 男児や、場合によっては青年男性に用いる英語の敬称。
- マスターコントロールルーム(主調整室)の略。
- コピーや加工を行う前のオリジナルのこと。ダビングの元となるテープはマスターテープと呼ばれる。マスター音源。マスタ素材。
- おもに「マスターする」の形で用い、修得(習得)すること。身につけること。
工学分野用語[編集]
工学分野では「主」「副」の「主」の意味で用いることが多い。これに対して「副」をスレーブ(英語: slave、奴隷の意)と呼ぶ。
- コンピュータ分野におけるマスタースレーブの一方。
- 電子工学分野で、フリップフロップの内部構成を示す際に使われる。但し、J-Kフリップフロップと呼ぶのが普通である。
- データ処理の基本となる(ファイルやデータベース中の)データ(マスターデータ)のこと。例として、商品マスタ(商品の基本情報)、給与マスタ(給与計算のための基本情報)など。(MDM(マスターデータ管理)を参照)
人名、組織名など[編集]
- マスター (大道芸人) - しゃべりを中心とした大道芸人。
- マスター (ドクター・フー) - TVドラマ『ドクター・フー』の登場人物。
商標その他[編集]
- Master - DeepMindが開発した囲碁ソフトウェア。
- マスターカード - クレジットカードの国際ブランドの一つである。
- トヨペット・マスター - かつてトヨタ自動車が生産・販売していたタクシー用セダン。
- ルノー・マスター - ルノーのパネルバン。
- (有)ヤナガワ牧場が使用する冠名。
- コンピュータ関連の資格の名称に多くに用いられる。例)ドットコムマスター、XMLマスター、オラクルマスター、DB2グローバルマスター
- スポーツ競技の大会名などに多く用いられる。プロ野球マスターズリーグ、マスターズ・トーナメントなど。
- フリーメイソンの第3階級は"Master Mason"(親方石工)であり、一般には親方と訳される。石工ロッジに由来するというのが通説。
映画[編集]
- ザ・マスター (1992年の映画) - 1992年の香港映画
- ザ・マスター - 2012年のポール・トーマス・アンダーソン監督による映画
- MASTER/マスター (映画) - 2016年の韓国映画
- マスター 先生が来る! - 2021年のインド映画。原題は『Master』
- マスター (2022年の映画) - 2022年のアメリカ映画
漫画・アニメ・ゲーム[編集]
- 「Fateシリーズ」における「サーヴァント」に対する召喚者のこと。
- 「中二病でも恋がしたい!」における凸守に対する六花のこと。上記のパロディ。
- ゲーム『爆ボンバーマン』に登場するボスキャラクター。
muster[編集]
MUSTER[編集]
- マルチスケール材料試験・評価施設 (Multi-scale testing and evaluation research)。京都大学エネルギー理工学研究所の施設。
神智学におけるマスター[編集]
詳細は「神智学#マハトマ(偉大な魂)・大師(マスター)」を参照
関連項目[編集]
- マスターズ (masters)
- マスト (曖昧さ回避) (mast, must)
- MST
- マイスター (曖昧さ回避) (Meister, ドイツ語)
- 「マスター」で始まるページの一覧
- タイトルに「マスター」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 ますた
- en:Special:PrefixIndex/Master