セーラー万年筆
種類 | 株式会社 | |
---|---|---|
市場情報 |
|
|
本社所在地 | ![]() 〒135-8312 東京都江東区毛利2-10-18 |
|
設立 | 1932年8月14日 | |
業種 | その他製品 | |
事業内容 | 万年筆・ボールペンなどの製造及び販売等 | |
代表者 | 代表取締役社長 比佐泰 | |
資本金 | 33億47百万円 (2014年12月31日現在) |
|
発行済株式総数 | 1億2,456万9,611株 (2014年12月31日現在) |
|
売上高 | 単体56億56百万円 連結61億72百万円 (2014年12月期) |
|
営業利益 | 単体△56百万円 連結△91百万円 (2014年12月期) |
|
純利益 | 単体△1億48百万円 連結△2億09百万円 (2014年12月期) |
|
純資産 | 単体17億34百万円 連結19億50百万円 (2014年12月31日現在) |
|
総資産 | 単体54億77百万円 連結57億47百万円 (2014年12月31日現在) |
|
従業員数 | 単体202名、連結215名 (2014年12月31日現在) |
|
決算期 | 12月31日 | |
主要株主 | 日本証券金融株式会社 4.82% DAIWA CM SINGAPORE LTD NOMINEE KO HONG MYONG 2.42% (2014年12月31日現在) |
|
関係する人物 | 阪田久五郎(創業者) | |
外部リンク | http://www.sailor.co.jp/ |
セーラー万年筆株式会社(セーラーまんねんひつ)は、文房具を中心とした製造メーカー。1949年に東京証券取引所2部上場(証券コード:7992)。
概説[編集]
1911年2月に、阪田久五郎が広島県呉市に阪田製作所を創業。1932年8月に、株式会社組織として株式会社セーラー万年筆阪田製作所を設立。戦時中の1941年4月に株式会社阪田製作所に一旦変更するが、戦後の1952年5月に株式会社セーラー万年筆阪田製作所に戻す。1960年に現在の社名であるセーラー万年筆株式会社に変更。
日本を代表する万年筆メーカー2社が「セーラー(水夫、水兵)」、「パイロット(水先案内人、操舵手)」と非常に似かよったイメージを持つブランド名を使っているが、これは偶然ではない。(→パイロットコーポレーション#商標の由来を参照)。
日本初のボールペン製造や、カートリッジ式万年筆の特許取得など、日本の筆記用具業界をリードしてきた老舗である。今日では文具製品だけでなく、同名ブランドで産業用ロボット生産も行っている。売り上げ構成はロボット機器がおよそ28%、文具類が72%である[要検証 ]。
なお、1952年には本社を呉から東京に移転している。
主要取扱品目[編集]
- 万年筆、ボールペン、水性ボールペン、シャープペンシル、筆ペン、マーキングペン、修正ペン、インクの製造及び販売
- 記録メディアの販売
- ロボットマシンの製造及び販売
- 書籍、出版物の販売
- その他ギフト商品等の販売
- コンピューターによるデータ処理・情報提供及び印刷業務
歴代社長[編集]
- ~2003年:西本博行
- 2003年~2009年:碓井初秋
- 2009年~2015年:中島義雄