スヴャトスラウ2世
ナビゲーションに移動
検索に移動
スヴャトスラウ2世(ウクライナ語:Святослав Ярославич;ロシア語:Святослав Ярославич;1027年 - 1076年12月27日)は、リューリク朝のルーシ系公(クニャージ)である。洗礼名はミハイール。ヤロスラウ賢公の子、ヴォロディーミル聖公の孫。チェルニーヒウの公(1054年-1073年)、キエフ大公(1073年-1076年)。母はスウェーデン王オーロフの娘インゲゲルド。
生涯[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
兄イジャスラウ1世と対立した。1068年にスノウシク付近でクマン人の軍勢を破った(参照:アリタ川の戦い)。1073年と1076年の『スヴャトスラウ選集』を編纂した。せつの手術が失敗したため死去した。チェルニーヒウの救世主大聖堂で葬られた。
妻子[編集]
最初の妻は出自不明のキリキヤ(またはキキリヤ、ツェツィリヤ[注 1]という女性であり[1][2]、以下の人物の母と考えられる。
- グレプ[3] - トムタラカニ公、ノヴゴロド公、ペレヤスラヴリ公
- ロマン[4] - トムタラカニ公
- ダヴィド[5] - ペレヤスラヴリ公、ムーロム公、スモレンスク公、ノヴゴロド公、チェルニゴフ公
- オレグ[6] - トムタラカニ公、チェルニゴフ公、ノヴゴロド・セヴェルスキー公
このうち、ダヴィドはダヴィド家、オレグはオレグ家(ru)の祖である。両家は12世紀のチェルニゴフ公を出した代表的な家系となった。
2人目の妻はハンガリー辺境伯レオポルト(バーベンベルク家)の娘と考えられているオダ(ru)であり、ヤロスラフ(ムーロム公、チェルニゴフ公)を産んだ。また、A.ナザレンコ(ru)の説では、オダとの間に、ビザンツ帝国に嫁いだ娘も産まれているとされる。
その他、母親を確定できない以下の子がいる[7]。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ Килликия、またはКикилия、Цецилия。
出典[編集]
- ^ Dimnik 1994, pp. xv, 36.
- ^ Raffensperger 2012, p. 236.
- ^ Dimnik 1994, pp. 37, Table 4.
- ^ Dimnik 1994, pp. 40, Table 4.
- ^ Dimnik 1994, pp. 39-40, Table 4.
- ^ Dimnik 1994, pp. 39, Table 4.
- ^ Родословная книга Всероссiйскаго дворянства // Составилъ В. Дурасов. — Ч. I. — Градъ Св. Петра, 1906.
参考文献[編集]
- Dimnik, Martin (1994). The Dynasty of Chernigov, 1054–1146. Pontifical Institute of Mediaeval Studies.
- Raffensperger, Christian (2012). Reimagining Europe: Kievan Rus' in the Medieval World. Harvard University Press.
|