アウディ・R18

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アウディ・R18 TDIから転送)
アウディ・R18 TDI
アウディ・R18 ウルトラ
アウディ・R18 e-tron クワトロ
アウディ・R18
2011年のル・マンで優勝したR18 TDI 2号車
2011年のル・マンで優勝したR18 TDI 2号車
カテゴリー ル・マン・プロトタイプ (LMP1)
コンストラクター アウディ
先代 アウディ・R15 TDI
主要諸元[1][2][3][4]
シャシー カーボンファイバー モノコック
サスペンション(前) プッシュロッド ダブルウィッシュボーン
サスペンション(後) プルロッド ダブルウィッシュボーン
全長 4650 mm
全幅 2000 mm → 1900 mm (2014年)
全高 1030 mm → 1050 mm (2014年)
エンジン アウディ TDI 排気量 3.7 → 4.0リッター (2014年) V6ディーゼル ターボ, ミッドシップ, 縦置き
トランスミッション S-トロニック 6速 セミオートマチック
重量 870 kg (1,920 lb)
燃料 ディーゼル/ハイブリッド
タイヤ ミシュラン
主要成績
チーム ドイツの旗 アウディスポーツ・チーム・ヨースト
コンストラクターズタイトル 2 (20122013
ドライバーズタイトル 2 (2012,2013)
初戦 2011年スパ1000kmレース
出走優勝ポールFラップ
47181416
テンプレートを表示

アウディ・R18(Audi R18)とは、アウディR15 TDIの後継として2011年に開発したプロトタイプである。

2011年はR18 TDIとして参戦。2012年より改良型のR18 ウルトラ (R18 Ultra) と、ハイブリッドシステムを搭載するR18 e-tron クワトロ (R18 e-tron quattro) へと交代した。2016年よりR18として参戦。

R18 TDI[編集]

2010年12月10日にインゴルシュタットで発表された。TDIはTurbocharged Direct Injectionの頭字語

R8RR8R10R15といったアウディのこれまでのLMP1マシンとは異なり、クローズドボディを持つ。アウディとしては1999年のル・マン24時間レース参戦初年度のR8C以来のクローズドマシンとなる。

エンジンレギュレーションの変更を受け、直噴ターボディーゼルエンジンは5.5 L V10から3.7 L V6へとスケールダウンされた(バンク角120度・ギャレット製シングルターボ)。クローズドボディ化には空気抵抗を減らす効果があり、エンジンパワーの低下を差し引いても、空力性能の改善でR15より全体対的なパフォーマンスは上がったとアウディ側は発表会で話している。

操縦席はこれまで左ハンドルであったが、モノコック前部のフットスペースの関係上右ハンドルに変更された。またモノコックもR8から継続されていたダラーラ製をやめてダラーラの元社員が立ち上げた会社に製造先を変更した。

新技術として、このカテゴリのマシンとしては初となるフルLEDヘッドランプを採用[5]。ル・マンの夜間走行に対応できるほどの光量を確保しており、速度やステアリング操作に応じて照射方向を調節する。デイタイムランプのフォルムは、アウディの旧ブランドロゴにちなんだ"1"の形である[6][7]

R18 ウルトラ[編集]

後述のR18 e-tron クワトロのベースとなる車両であり、「ウルトラ」とはアウディの市販車の軽量化技術の名称。ハイブリッドシステム搭載分の重量増加を見越して、CFRP製ギアボックスケーシングなどを採用し、R18 TDIから10 % (90 kg) の軽量化を果たした。R18 ウルトラはハイブリッドシステムを搭載しない分、バラストを積んで重量配分を調節している。また、フロントサスペンションが改良され、空力部品の形状が見直された。

他にも、LMPマシンとしては初の「デジタルリアビューミラー」を採用している。ルーフ上に超小型カメラを設置し、コクピットのルームミラーの位置に置かれたモニターに後方視界を映し出す[8]。クローズドボディーの視界の悪さをカバーし、ドライバーの疲労を軽減する効果もある。

R18 e-tron クワトロ[編集]

2012年モデル[編集]

アウディが持つ四輪駆動技術「クワトロ」と、開発中の電気自動車システム「e-tron」の名を冠したハイブリッドプロトタイプレーシングカー。後輪をディーゼルエンジンで駆動し、前輪をボッシュ製のモーター・ジェネレーター・ユニット (MGU) 2基で駆動する。

制動時にフロント回生ブレーキで発生した電気エネルギーは、コクピット内部の助手席に置かれたフライホイール・バッテリーに運動(回転)エネルギーとして保存され、放出時には逆のルートをたどって前輪を駆動する。システムはウィリアムズ・ハイブリッド・パワー (WHP) 製で、アウディの前にはポルシェ911 GT3 Rに搭載してニュルブルクリンク24時間レースに出場している[9]。カーボン製のフライホイールは最高45,000 rpmで回転するため独特の高周波音を発し、最大360 kJを貯蔵可能[9]

TDIエンジンの出力は375 kW (510 PS) 以上[10]。モーターの最高出力は75 kw(×2基)で[11]、一度に500 kJ(規定値)を放出可能。4輪駆動は車体のトラクションを向上させることに繋がるため、回生エネルギーの使用可能速度は120 km/h以上に制限された。

2013年モデル[編集]

2013年3月8日、R18 e-tron クワトロの2013年仕様が公開された。リストリクターの径縮小によりエンジンは若干パワーダウンしたが、モーター出力は80 kw以上×2に向上。また、排気をマシン下部に排出して空力効果に利用するブロウンディフューザーを採用している[12]。フロントとリア両方のフェンダー後方に改良を加えた他、リアウィングの翼端板が2枚構成となった。

2014年モデル[編集]

2014年3月25日、フランスル・マンの地において、R18 e-tron クワトロの2014年仕様が公開された[13]。排気量を3.7リットルから4.0リットルに変更し、車幅は微減されて車高は微増された[14][15]。2014年の新規定ではル・マンのサルト・サーキットを基準として、1周あたりに放出できる回生エネルギー量を4段階(2 MJ/4 MJ/6 MJ/8 MJ)から選択する方式となったが、アウディは1番少ない2 MJ(メガジュール)を選択している。

ヘッドライトには「マトリックスLEDライト」にレーザーハイビームを複合して搭載する。

2015年モデル[編集]

2015年モデルでは回生エネルギー放出量を4 MJに増加させ、電動フライホイールの貯蔵容量は前年比17 %増の700 kJになっている[16]。規定により、1周あたりの燃料使用量が2.5 %減らされたが、エンジンの最大出力は537 PSから558 PSに増やされた[17][16]

空力面ではフロントフェンダーにエアインテークが開口され、ヘッドライトの形状も縦長から横長に変更されている。

2016年モデル(R18)[編集]

Audi R18 2016

2016年より車名は単純に「R18」となり、基本コンセプトも変更された。エンジンは従来と同じ4L直噴ディーゼルターボだが、回生エネルギー貯蔵装置は電動フライホイールからリチウムイオンバッテリーに代わり、回生エネルギー放出量も6 MJに増加[18]。フロントMGUの出力も200 kWから350 kWに強化された(ル・マンのみ規定により上限300 kW)。ギアは7速から6速になった。

空力面ではノーズ部分がF1マシンのハイノーズのように極端に細く高くなっている。これは、ヨルグ・ザンダーのデザインがいかされている。間の空間が広がり、そこにまたがるプレートはウィングのような3次元形状となった。また、ルーフはラウンドシェイプからスクエアシェイプになり、リアウィング翼端板の形も変更されている。

カラーリングは白ベースから、黒・グレーベースに赤を配したデザインにイメージチェンジした。

活動歴[編集]

2011年[編集]

2011年のル・マンを走行中のR18 TDI2号車。後方2台はプジョー・908

2011年5月7日に開催されたインターコンチネンタル・ル・マン・カップ (ILMC) スパ・フランコルシャン6時間レースにてR18 TDIが実戦デビューを果たしたが、結果は振るわず、ライバルのプジョー・908に勝利を明け渡す結果となった。

同年6月のルマン本戦ではチーム・ヨーストの3台中2台がアクシデントに見舞われ、ブノワ・トレルイエ/アンドレ・ロッテラー/マルセル・フェスラーの3人がドライブする2号車がプジョーの3台を相手に戦い、2位にわずか14秒弱という大接戦を制して総合優勝を果たした[19]

ル・マン以外のILMCイベントではプジョーの後塵を拝しランキング2位となった。

2012年[編集]

2012年のル・マンで優勝したR18 e-tron クアトロ1号車

WECへのエントリーは開幕戦セブリングにR18 TDIの改良型を3台[20]。第2戦スパと第3戦ル・マンにR18 ウルトラ・R18 e-tron クワトロの両車を2台ずつ、第4戦シルバーストーンと第5戦サンパウロにR18 ウルトラとR18 e-tron クワトロを1台ずつ、第6戦バーレーン以降はR18 e-tron クワトロを2台となる。

シリーズ開幕から4連勝し、第3戦ル・マンでは前年の優勝トリオが乗るR18 e-tron クワトロ1号車が総合優勝を果たした。これはル・マンにおけるハイブリッドマシンの初優勝となった。2位はR18 e-tron クワトロ2号車、3・5位はR18 ウルトラの2台という完勝だった。

しかし、ル・マンから参戦開始したトヨタ・TS030 HYBRIDが強力なライバルとなり、後半4戦はトヨタに対して1勝3敗という成績だった。最終的にはLMP1クラスのマニュファクチャラーズチャンピオン獲得、ドライバーズランキング1〜4位独占という成功を収めた。

2013年[編集]

2013年よりR18 e-tron・クワトロのみで参戦。第1戦シルバーストン、第2戦スパと連勝し、第3戦ル・マンでは終盤の雨による混乱をくぐり抜け、トム・クリステンセン/ロイック・デュバル/アラン・マクニッシュ組が優勝。3号車が3位、1号車が5位となった。前年に比べると燃費(1スティントあたりの周回数)は落ちているが、その分スピードに磨きをかけてトヨタを上回った。

戦績[編集]

FIA 世界耐久選手権[編集]

チーム クラス No. ドライバー Rds. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Pts. Pos.
2012 ドイツの旗 アウディスポーツ・チーム・ヨースト LMP1 1 ドイツの旗 アンドレ・ロッテラー All SEB
11
SPA
2
LMS
1
SIL
1
SÃO
2
BHR
1
FUJ
2
SHA
3
173 1位
フランスの旗 ブノワ・トレルイエ All
スイスの旗 マルセル・フェスラー All
2 イギリスの旗 アラン・マクニッシュ All SEB
1
SPA
4
LMS
2
SIL
3
SÃO
3
BHR
2
FUJ
3
SHA
2
デンマークの旗 トム・クリステンセン All
イタリアの旗 リナルド・カペッロ 1–3
ブラジルの旗 ルーカス・ディ・グラッシ 5
3 ドイツの旗 ティモ・ベルンハルト 1 SEB
2
SPA
1
LMS
5
SIL SÃO BHR FUJ SHA
スペインの旗 マルク・ジェネ 2-3
フランスの旗 ロマン・デュマ 1-3
フランスの旗 ロイック・デュバル 1-3
ドイツの旗 アウディスポーツ・ノースアメリカ 4 イギリスの旗 オリバー・ジャービス 2-3 SEB SPA
3
LMS
3
SIL SÃO BHR FUJ SHA
イタリアの旗 マルコ・ボナノミ英語版 2-3
ドイツの旗 マイク・ロッケンフェラー 3
2013 ドイツの旗 アウディスポーツ・チーム・ヨースト LMP1 1 ドイツの旗 アンドレ・ロッテラー All SIL
2
SPA
1
LMS
5
SÃO
1
COA
3
FUJ
26
SHA
1
BHR
2
207 1位
フランスの旗 ブノワ・トレルイエ All
スイスの旗 マルセル・フェスラー All
2 デンマークの旗 トム・クリステンセン All SIL
1
SPA
2
LMS
1
SÃO
2
COA
1
FUJ
2
SHA
3
BHR
ret
イギリスの旗 アラン・マクニッシュ All
フランスの旗 ロイック・デュバル All
3 スペインの旗 マルク・ジェネ 2-3 SIL SPA
3
LMS
3
SÃO COA FUJ SHA BHR
イギリスの旗 オリバー・ジャービス 2-3
ブラジルの旗 ルーカス・ディ・グラッシ 2-3
2014 ドイツの旗 アウディスポーツ・チーム・ヨースト LMP1-H 1 デンマークの旗 トム・クリステンセン All SIL
Ret
SPA
2
LMS
2
COA
2
FUJ
5
SHA
5
BHR
5
SÃO
3
244 2位
ブラジルの旗 ルーカス・ディ・グラッシ All
フランスの旗 ロイック・デュバル 1–2, 4–8
スペインの旗 マルク・ジェネ 3
2 ドイツの旗 アンドレ・ロッテラー All SIL
Ret
SPA
5
LMS
1
COA
1
FUJ
6
SHA
4
BHR
4
SÃO
5
フランスの旗 ブノワ・トレルイエ All
スイスの旗 マルセル・フェスラー All
3 イタリアの旗 マルコ・ボナノミ英語版 2-3 SIL SPA
6
LMS
Ret
COA FUJ SHA BHR SÃO
ポルトガルの旗 フェリペ・アルブケルケ 2-3
イギリスの旗 オリバー・ジャービス 3
2015 ドイツの旗 アウディスポーツ・チーム・ヨースト LMP1 7 ドイツの旗 アンドレ・ロッテラー All SIL
1
SPA
1
LMS
3
NÜR
3
COA
2
FUJ
3
SHA
3
BHR
2
264 2位
フランスの旗 ブノワ・トレルイエ All
スイスの旗 マルセル・フェスラー All
8 イギリスの旗 オリバー・ジャービス All SIL
5
SPA
7
LMS
4
NÜR
4
COA
3
FUJ
4
SHA
4
BHR
6
ブラジルの旗 ルーカス・ディ・グラッシ All
フランスの旗 ロイック・デュバル All
9 イタリアの旗 マルコ・ボナノミ英語版 2-3 SIL SPA
4
LMS
7
NÜR COA FUJ SHA BHR
ポルトガルの旗 フェリペ・アルブケルケ 2-3
ドイツの旗 レネ・ラスト 2-3
2016 ドイツの旗 アウディスポーツ・チーム・ヨースト LMP1 7 ドイツの旗 アンドレ・ロッテラー All SIL
DSQ
SPA
5
LMS
4
NÜR
3
MEX
2
COA
6
FUJ
Ret
SHA
6
BHR
2
266 2位
スイスの旗 マルセル・フェスラー All
フランスの旗 ブノワ・トレルイエ 1–3, 5–9
8 イギリスの旗 オリバー・ジャービス All SIL
Ret
SPA
1
LMS
3
NÜR
2
MEX
27
COA
2
FUJ
2
SHA
5
BHR
1
ブラジルの旗 ルーカス・ディ・グラッシ All
フランスの旗 ロイック・デュバル All

ル・マン24時間レース[編集]

チーム 車両 クラス No. ドライバー 周回数 総合順位 クラス順位
2011 ドイツの旗 アウディスポーツ・チーム・ヨースト R18 TDI LMP1 1 ドイツの旗 ティモ・ベルンハルト
フランスの旗 ロマン・デュマ
ドイツの旗 マイク・ロッケンフェラー
116周 DNF DNF
2 ドイツの旗 アンドレ・ロッテラー
フランスの旗 ブノワ・トレルイエ
スイスの旗 マルセル・フェスラー
355周 1位 1位
ドイツの旗 アウディスポーツ・ノースアメリカ 3 イタリアの旗 リナルド・カペッロ
デンマークの旗 トム・クリステンセン
イギリスの旗 アラン・マクニッシュ
14周 DNF DNF
2012 ドイツの旗 アウディスポーツ・チーム・ヨースト R18 e-tron クアトロ LMP1 1 ドイツの旗 アンドレ・ロッテラー
フランスの旗 ブノワ・トレルイエ
スイスの旗 マルセル・フェスラー
378周 1位 1位
2 イギリスの旗 アラン・マクニッシュ
デンマークの旗 トム・クリステンセン
イタリアの旗 リナルド・カペッロ
377周 2位 2位
R18 ウルトラ 3 スペインの旗 マルク・ジェネ
フランスの旗 ロマン・デュマ
フランスの旗 ロイック・デュバル
366周 5位 5位
ドイツの旗 アウディスポーツ・ノースアメリカ 4 イギリスの旗 オリバー・ジャービス
イタリアの旗 マルコ・ボナノミ英語版
ドイツの旗 マイク・ロッケンフェラー
375周 3位 3位
2013 ドイツの旗 アウディスポーツ・チーム・ヨースト R18 e-tron クアトロ LMP1 1 ドイツの旗 アンドレ・ロッテラー
フランスの旗 ブノワ・トレルイエ
スイスの旗 マルセル・フェスラー
338周 5位 5位
2 デンマークの旗 トム・クリステンセン
イギリスの旗 アラン・マクニッシュ
フランスの旗 ロイック・デュバル
348周 1位 1位
3 スペインの旗 マルク・ジェネ
イギリスの旗 オリバー・ジャービス
ブラジルの旗 ルーカス・ディ・グラッシ
347周 3位 3位
2014 ドイツの旗 アウディスポーツ・チーム・ヨースト R18 e-tron クアトロ LMP1-H 1 デンマークの旗 トム・クリステンセン
ブラジルの旗 ルーカス・ディ・グラッシ
スペインの旗 マルク・ジェネ
376周 2位 2位
2 ドイツの旗 アンドレ・ロッテラー
フランスの旗 ブノワ・トレルイエ
スイスの旗 マルセル・フェスラー
379周 1位 1位
3 イタリアの旗 マルコ・ボナノミ英語版
ポルトガルの旗 フェリペ・アルブケルケ
イギリスの旗 オリバー・ジャービス
25周 DNF DNF
2015 ドイツの旗 アウディスポーツ・チーム・ヨースト R18 e-tron クアトロ LMP1 7 ドイツの旗 アンドレ・ロッテラー
フランスの旗 ブノワ・トレルイエ
スイスの旗 マルセル・フェスラー
393周 3位 3位
8 イギリスの旗 オリバー・ジャービス
ブラジルの旗 ルーカス・ディ・グラッシ
フランスの旗 ロイック・デュバル
392周 4位 4位
9 イタリアの旗 マルコ・ボナノミ英語版
ポルトガルの旗 フェリペ・アルブケルケ
ドイツの旗 レネ・ラスト
387周 7位 7位
2016 ドイツの旗 アウディスポーツ・チーム・ヨースト R18 LMP1 7 ドイツの旗 アンドレ・ロッテラー
スイスの旗 マルセル・フェスラー
フランスの旗 ブノワ・トレルイエ
367周 4位 4位
8 イギリスの旗 オリバー・ジャービス
ブラジルの旗 ルーカス・ディ・グラッシ
フランスの旗 ロイック・デュバル
372周 3位 3位

脚注[編集]

  1. ^ Audi R18 ultra” (英語) (2012年). 2013年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月12日閲覧。
  2. ^ Audi R18 e-tron quattro” (英語) (2012年). 2013年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月12日閲覧。
  3. ^ Audi R18 e-tron quattro” (2015年). 2016年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月12日閲覧。
  4. ^ Audi R18” (2016年). 2016年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月12日閲覧。
  5. ^ ヘッドランプのフルLED化はロードカーのR8(オプション仕様)で先に行われている。
  6. ^ 左右対称にデザインされているため、右側(正面に向かって左側)は裏文字となる。
  7. ^ "アウディ、2011年のモータースポーツ計画を発表". オートスポーツ.(2010年12月13日)2013年4月30日閲覧。
  8. ^ "【ルマン24時間 2012】アウディ、デジタルリアビューミラー開発…R18シリーズに搭載". レスポンス.(2012年5月28日)2013年4月30日閲覧。
  9. ^ a b 『オートスポーツ』2013年2月1日号(No.1348)、三栄書房、2013年、40-41頁。
  10. ^ "Audi Sportscars Archived 2013年5月28日, at the Wayback Machine.". Audi Japan. 2013年4月30日閲覧。
  11. ^ "伝説の「ル・マン24時間耐久レース」 アウディ・スポーツにボッシュのディーゼル技術を提供". ボッシュ株式会社.(2012年6月26日)2013年4月30日閲覧。
  12. ^ "アウディ、R18にブロウン・ディフューザーを採用". オートスポーツweb.(2013年5月7日)2013年5月7日閲覧。
  13. ^ "FIA WEC: New 2014 Audi R18 e-tron quattro livery[リンク切れ]". audi-motorsport-blog. 2014年4月28日閲覧。
  14. ^ "アウディ、2014シーズンのWEC用R18 eトロン クワトロを発表". motersound. 2014年4月28日閲覧。
  15. ^ "【WEC 2014】「アウディR18 e-tronクワトロ」の新コクピットと2014年のハイブリッド規則". Auto Prove. 2014年4月28日閲覧。
  16. ^ a b "アウディ のルマンレーサー、R18 e-トロン・クワトロ…2015年型に進化". レスポンス (2015年3月23日). 2016年4月23日閲覧。
  17. ^ "アウディ、15年仕様LMP1の技術的な詳細を発表". オートスポーツweb (2015年3月23日). 2016年4月23日閲覧。
  18. ^ "アウディ、2016年仕様R18を公開。カラーリング一新&技術仕様も". AUTOSPORT Web.(2016年3月23日)2016年6月14日閲覧。
  19. ^ "【ルマン 2011】アウディ、接戦を制し2連覇達成". WebCG.(2011年6月13日)2013年4月30日閲覧。
  20. ^ デュバル、アウディ加入! WECの3戦でドライブ - オートスポーツ・2012年3月1日

外部リンク[編集]