コンテンツにスキップ

紀伊神谷駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Covaryo (会話 | 投稿記録) による 2012年5月3日 (木) 03:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

紀伊神谷駅*
駅舎(2005年8月13日)
きいかみや
KII-KAMIYA
紀伊細川 (2.4 km)
(1.5 km) 極楽橋
所在地 和歌山県伊都郡高野町大字神谷
北緯34度14分34.07秒 東経135度34分16.46秒 / 北緯34.2427972度 東経135.5712389度 / 34.2427972; 135.5712389
駅番号 NK85
所属事業者 南海電気鉄道
所属路線 高野線
キロ程 63.0km(汐見橋起点)
難波から62.3 km
駅構造 地上駅
ホーム 島式 1面2線
乗降人員
-統計年度-
20人/日
-2009年度-
開業年月日 1928年昭和3年)6月18日
備考 業務委託駅
*1930年に神谷駅から改称
テンプレートを表示

紀伊神谷駅(きいかみやえき)は、和歌山県伊都郡高野町にある、南海電気鉄道高野線

駅構造

有人駅。島式ホーム1面2線の地上駅で列車交換が可能。ホーム有効長は2扉車4両。山間の険しい地形のところにあるため、ホームが大きくカーブしていることが特徴である。

駅舎は下り線(極楽橋方面の線路)側にあり、ホームとは構内踏切で結ばれている。のりば番号は設定されていない。 自動券売機が設置されておらず、乗車券は窓口で購入する。自動改札機はあるが、PiTaPaICOCAには対応していないため、常駐の係員に申し出る必要がある。また、その係員が何らかの事情で席を外している間は、備え付けのインターホンを用い、インターホン越しに対応する管理駅員の指示に従う必要がある。

のりば
(駅舎側) 高野線(下り) 高野山方面
(反対側) 高野線(上り) 橋本なんば方面

利用状況

2004年度の調査結果では、1日あたりの平均乗降客数は29人。この数字は南海の駅全体の99駅中99位で最も少ない。高野線の駅(難波駅 - 岸里玉出駅間含む)としては42駅中42位である。

駅周辺

集落からは少し離れており、駅周辺にはほぼ何も無く、当駅付近に自動販売機も設置されていない。 このため秘境駅とも言われている。

歴史

隣の駅

南海電気鉄道
高野線
特急こうや・観光列車「天空」
通過
快速急行・急行・各駅停車
紀伊細川駅 (NK84) - 紀伊神谷駅 (NK85) - 極楽橋駅 (NK86)

関連項目

外部リンク