法定推定相続人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Rxy (会話 | 投稿記録) による 2016年4月5日 (火) 10:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (153.184.224.71 (会話) による版を 2001:268:C06E:262F:90B1:DF49:D676:D7A2 による版へ巻き戻し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

法定推定相続人(ほうていすいていそうぞくにん)は、君主位や爵位の継承において将来自分より上位の継承権を持つ人物が生まれる可能性がない継承権第一位の人物をいう。典型的な例として、長男相続制および男子優先長子相続制における長男や、長子相続制における第一子がある。これに対し、現在は継承権第一位であるが将来第一位ではなくなる可能性がある人物(子の誕生により第一順位を喪失する弟や、男子の誕生により第一順位を喪失する男子優先長子相続制における女子など。)は推定相続人という。

継承権第一位が確定しているという点では、一般にいう皇太子(王太子)と共通する。しかし法定推定相続人という単語は称号ではなく系図学的な用語であるため、本人への呼びかけなどとしては用いられない。

継承法と法定推定相続人

現在、世襲君主制国家の君主位継承順位の決定方法は、選挙制や指名制などを除くと、大きく男子相続制(長男相続制を含む。)、男子優先長子相続制長子相続制に分けられる。長男相続制と男子優先長子相続制では君主の長男が、長子相続制では君主の第一子が法定推定相続人となる。

近代までの世襲君主制国家では長男相続制をとることも多かった。しかし特に20世紀以降は、ヨーロッパを中心に女子の継承を認める男子優先長子相続制や、性別を考慮しない長子相続制へと継承法を変更する国が増えている。

法定相続人が死亡した場合の継承法

法定推定相続人であった長男や第一子が君主より先に死亡した場合の例は、それぞれ以下のようになる。

  • 男子相続制 - 君主の長男の長男。君主の長男に男子がなければ君主の次男。
  • 男子優先長子相続制 - 君主の長男の長男。君主の長男に男子がなければ君主の長男の長女、君主の長男に子がなければ君主の次男。
  • 長子相続制 - 君主の第一子の第一子。君主の第一子に子がなければ君主の第二子。

男子優先長子相続制の場合、姉よりも弟のほうが継承順位が上のため女子は基本的に法定推定相続人にならないが、早世した法定推定相続人に女子しかいなかった場合はその長女が新たな法定推定相続人となる。

法定推定相続人の称号

法定推定相続人は、現在の君主あるいは有爵者より長生きすれば、その君主位または爵位を継承して次代の君主あるいは有爵者となる。このため、法定推定相続人には専用の称号を設けている場合が多い。具体的な例として、イギリスにおけるウェールズ公オランダにおけるオラニエ公スペインにおけるアストゥリアス公ベルギーにおけるブラバント公日本における皇太子スカンディナヴィア諸国における王太子、ルクセンブルクにおける大公世子リヒテンシュタインモナコにおける公世子などがある。またイギリスの貴族制度では、爵位の法定推定相続人は他の兄弟とは別の儀礼称号で称される権利を持ち、フランスやドイツにおいても法定推定相続人に一定の称号が付されることがあった。

法定推定相続人の継承権喪失

継承法が変更されたときは法定推定相続人の地位が他の人物に移ることがある。例えば1980年スウェーデンの王位継承法は男子優先長子相続制から長子相続制に変更され、これによってスウェーデン王位の法定推定相続人はカール・フィリップ王子から姉のヴィクトリア王女に替わった。

継承法上、継承権の喪失や放棄などが定められている場合、法定推定相続人はこれらの理由によって継承権を失うこともある。典型的な喪失事由は国王もしくは議会の承認なき婚姻であるが、特定の宗教に対する信仰もしくは不信仰を喪失事由とする国もある。

現存する君主制国家では以下のような規定の例がある。

  • イギリス王位継承法(旧法)では、カトリックを信仰する者や、カトリックと結婚した者は継承権を喪失すると定めている。
  • オランダの憲法では、議会の承認なく結婚した者は継承権を喪失すると定めている。
  • スウェーデンの王位継承法では、ルーテル派を信仰しない者や、国王と国会の同意なく他国の統治者と結婚した者は継承権を喪失すると定めている。
  • スペイン憲法では、国王および議会の禁止に反して結婚した者は王位継承権を喪失すると定めている。
  • デンマークの憲法では、国王の同意なく結婚した者は王位継承権を喪失すると定めている。
  • ベルギーの憲法では、国王または国王の権限を代行する者の同意なく結婚した者は王位継承権を喪失すると定めている。

現在の世界の法定推定相続人

(2016年現在)

ヨーロッパ

オランダの旗 オランダ王国 (長子相続制)
オラニエ女公カタリナ=アマリアウィレム=アレクサンダー国王の第一子・長女)
イギリスの旗 グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国その他の英連邦王国 (長子相続制〔チャールズの子孫の王族に適用〕・男子優先長子相続制〔それ以外の王族に適用〕)
ウェールズ公チャールズエリザベス2世女王の第一子・長男)※旧法を適用
スウェーデンの旗 スウェーデン王国 (長子相続制)
スウェーデン王太子・ヴェステルイェートランド公夫人ヴィクトリアカール16世グスタフ国王の第一子・長女)
デンマークの旗 デンマーク王国 (長子相続制)
デンマーク王太子フレデリクマルグレーテ2世女王の第一子・長男)
ノルウェーの旗 ノルウェー王国 (長子相続制〔1991年以降に生まれた王族に適用〕・男子優先長子相続制〔1990年以前に生まれた王族に適用〕)
ノルウェー王太子ホーコン・マグヌスハーラル5世国王の第二子・長男)※旧法を適用
ベルギーの旗 ベルギー王国 (長子相続制)
ブラバント女公エリザベートフィリップ国王の第一子・長女)
モナコの旗 モナコ公国(男子優先長子相続制)
モナコ大公世子ジャックアルベール2世大公の第二子・長男
リヒテンシュタインの旗 リヒテンシュタイン公国 (男子相続制)
リヒテンシュタイン公世子リートベルク伯アロイス・フィリップ・マリアハンス・アダム2世公の第一子長男
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク大公国 (長子相続制)
ルクセンブルク大公世子ギヨームアンリ大公の第一子・長男)

アジア

日本の旗 日本国 (男子相続制)
皇太子徳仁親王今上天皇第一子長男

その他

タイ王国の旗 タイ王国チャクリー王朝)やサウジアラビアの旗 サウジアラビアサウード家)にも王室は存在するが、明確な継承順位が定められていない。