コンテンツにスキップ

桜庭統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。125.170.189.182 (会話) による 2012年4月13日 (金) 08:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎楽曲提供)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

桜庭 統
生誕 (1965-08-05) 1965年8月5日(58歳)
出身地 日本の旗 日本,秋田県
ジャンル ゲームミュージックアニメ
職業 作曲家
活動期間 1988年 -

桜庭 統(さくらば もとい、1965年8月5日 - )は、主にゲームミュージックを手掛ける日本男性作曲家秋田県出身。

経歴

明治大学在学中、プログレバンド「DEJA-VU」を結成。メンバーは桜庭統(キーボード)、長妻撤哉(ベース&ボーカル)、工藤元太(ドラムス)。1988年に『Baroque In The Future』をリリースするも、 11月に長妻撤哉が就職のため脱退。一時的に活動を停止した後、 翌年にアウターリミッツ上野知己(ボーカル)、明大の後輩の井下憲(ベース)を加えたが翌年10月のライブを最後に解散。その後ソロアルバム『戯曲音創(ぎきょくおんそう)』をリリース。バンド解散後は、キーボーディストとしていくつかのアルバムに参加している。

1989年頃から(本人曰く「スタジオミュージシャンでは食べていけなかったので」)、ウルフチームにサウンドスタッフとして入社。ゲーム音楽を作り始める。現在は広くゲーム・アニメを中心とした作曲活動を行っている。

代表作は『スターオーシャンシリーズ』、『ヴァルキリープロファイルシリーズ』などのトライエース制作作品、キャメロット制作作品、『テイルズ オブ シリーズ』など。『バテン・カイトス』シリーズでは、本人がインタビューで続編を希望するほど力を入れている。

バンド活動からは遠ざかっていたが、2003年7月19日に「桜庭統ライブコンサート スターオーシャン&ヴァルキリープロファイル」がZepp Tokyoで開催され、桜庭にとっては実に8年ぶりのライブとなった。このとき競演した長谷川淳中村俊彦とは、続く2004年、2006年のライブや『スターオーシャン Till the End of Time ディレクターズカット』、『ヴァルキリープロファイル2 シルメリア』、『スターオーシャン4 -THE LAST HOPE-』、『エンド オブ エタニティ』などでも活動している。

『テイルズオブシリーズ』では、サクラバというピアニストとして登場することもあった。

2010年6月19日・20日に東京・国立代々木競技場第一体育館で行われるSound Horizon『国王生誕祭休日スペシャル2010』のライブに参加。また、Sound Horizonのニューシングル『イドへ至る森へ至るイド』にも参加している。

作風

壮大なオーケストラからジャズラップロックなどに至るまで、手がけるジャンルは幅広い。プログレ的な変拍子ポリリズム、曲中での拍子変更、などを使った複雑な構成の曲も多い。これらの特徴から、何度か演奏者から「(弾くのが)難しい」とコメントされている。また、2004年のライブで披露したオリジナル曲(3曲のうち1曲)は、当初の譜面があまりにも凄かった(詳細は不明)ため、中村達から頼まれて、結局テンポを半分にして作り直したという。

担当したタイトルの楽曲を自身でアレンジしたアルバムを出すことが多いことも特徴として挙げられる。

また作曲速度が、他の作曲家と比べて極めて早いことで知られる。このことは、キャメロット宇野正明有限会社ソラ桜井政博らの言葉からも伺い知ることができる。

2008年に「ファミ通」に掲載された本人インタビューでは、ピアノの即興であれば10分、普通の曲でも1日あれば書けると答えている。

作品

ソロアルバム

  • 戯曲音創(1991年)
  • Forest of glass(2008年)
  • After all...(2011年)

ゲーム


アニメ

テレビドラマ

楽曲提供

発売直前にあたるTHE IDOLM@STER RADIO 第104回にて自分が手がけた楽曲「Contradiction」について「私のテイストを入れてもよいとのことでしたので普通の曲にはしませんでした〜」といったコメントを寄せている。

  • GuitarFreaksXG3 & DrumManiaXG3(2012年)

ゲーム機上での登場は同年4月18日から。楽曲名は「Hard distance」

ムービー

参加

キーボーディストとして参加。PVには出演していない。

関連項目

外部リンク