東北フリーブレイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tiyoringo (会話 | 投稿記録) による 2012年5月27日 (日) 14:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

東北フリーブレイズ
原語表記 東北フリーブレイズ
クラブカラー ブリザードシルバー
創設年 2008年
所属リーグ アジアリーグ
本拠地 郡山市八戸市
ホームリンク テクノルアイスパーク新井田(新井田インドアリンク)
代表者 諸橋友良
監督 荒城啓介
公式サイト 公式サイト
Template(ノート 解説)

東北フリーブレイズ(とうほくフリーブレイズ)は、東北地方を拠点に活動するアイスホッケークラブチームである。

概略

2008年10月発足。ゼビオの子会社であるゼビオ・ナビゲーターズ・ネットワーク株式会社が100%出資の東北アイスホッケークラブ株式会社が運営を行う、ゼビオからみて孫会社にあたる。

HC日光アイスバックスでゼビオ社員の荒城啓介が運営会社社長に就任し、GM・監督も兼任する。

福島県のクラブチーム・X-united(2002年にゼビオ社員を中心に設立。翌年度から連盟登録。)所属の選手、大学卒業予定者、郡山市磐梯熱海アイスアリーナで行われたトライアウトの合格者などでチームが設立された。ジュニアチームも設置する予定。

運営会社の所在地は郡山市であるが、チームの所在地は八戸市南部山アイスアリーナ内で、新井田インドアリンクがホームリンクである。主催試合は東北各地で行い、東北全体をフランチャイズに位置付ける。

2009年以降のアジアリーグアイスホッケー参戦を目指し、日本アイスホッケー連盟の推薦を得たが、実力面を理由に結論は先送りされた。しかし、2008-2009年シーズンを最後にSEIBUプリンス ラビッツが廃部となり、チーム数が減少したことなどもあり、戦力強化を要望事項として、2009年4月13日アジアリーグアイスホッケーオフィスから2009-2010年シーズン参入の基本合意がなされた。

基本合意を受け、2009年8月までにSEIBUを含む他チームからの移籍選手・コーチ、新外国人選手を獲得、新規参入の体制が整い、9月4日アジアリーグアイスホッケー2009-2010年シーズン総会で正式に参入が決まった。

チーム応援団長には、ゼビオ子会社である清稜山株式会社の専務取締役である杉浦茂樹が任命された。

2010-11シーズンはプレーオフ決勝に進出を果たすが、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の影響により決勝戦が中止。安養ハルラと同順位でありながらも悲願の初優勝を達成した。

チーム名の由来・ロゴ

チーム名の「フリーブレイズ(free blades)」には「氷上を自由自在に翔る」などの意味を込められている。 チームカラーはブリザードシルバーでウイングのカラーの基調となっている。ロゴカラーのブルーはそのウイングが翔る空を表し、縁取るグリーンは東北の豊かな自然を表す。

ロゴは3種類あり、トップチーム用の大きな羽を広げたものと、ファングッズ・標準使用のクラブロゴ、ジュニア向け、ジュニアチームに採用予定のジュニアロゴがラインナップされている(運営会社配布ロゴ活用マニュアル資料より引用)。

選手雇用法

(2009年12月19日土曜スポーツタイムから)

  • これまでの企業チームのように母体の1企業、あるいはその関連企業の正社員、あるいは契約社員とするのではなく、フリーブレイズから地元の企業に選手を正社員や契約社員として派遣して、試合や練習が無い日はそこに勤務しながらチームの活動に取り組むという方式を採用している。

選手

ゴールキーパー
# 選手名 キャッチ 登録年 出身地
27 日本の旗 白鳥 洋 L
31 日本の旗 橋本 三千雄 L 2009 青森県 八戸市
50 日本の旗 木本 栄人
ディフェンダー
# 選手名 ハンド 登録年 出身地
2 日本の旗 萩原 優吾 L
3 日本の旗 有吉 祐哉 L
5 日本の旗 今城 和智 R 2009 北海道 幕別町
37 カナダの旗 アーロン・マッケンジー L 2010
41 カナダの旗 ポール・アルバース L 2010
54 日本の旗 熊谷 豪士 宮城県 仙台市
84 日本の旗 菊池 恭平(A) L
91 日本の旗 関谷 尚 L
フォワード
# 選手名 ポジション ハンド 登録年 出身地
9 アメリカ合衆国の旗 トロイ・リドル R 2010
11 日本の旗 鈴木 雅仁 R 2009 北海道 苫小牧市
14 日本の旗 田中 豪(C) L 北海道 札幌市
15 日本の旗 リック・スー
18 日本の旗 田中 孝太 L 2009 北海道 釧路市
20 日本の旗 波多野 誉行 R
21 日本の旗 山本 和輝 L 2009 北海道 釧路市
22 日本の旗 田中 翔 R 2009 北海道 札幌市
23 日本の旗 樫野 善一 R 2009 北海道 苫小牧市
25 日本の旗 河本 彰仁 R
30 日本の旗 石岡 敏(A) R 2009 北海道 釧路市
36 日本の旗 田中 遼 L
40 日本の旗 河合 卓真 L 2009 北海道 恵庭市
58 日本の旗 山下 拓郎 R

外部リンク