日産・HRエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2001:f71:420:600:89d7:3eca:b72f:a106 (会話) による 2022年10月21日 (金) 04:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日産・HRエンジン
HR12DDR(カットモデル)
生産拠点 日産自動車
製造期間 2004年8月 -
タイプ 直列3気筒DOHC12バルブ
直列4気筒DOHC16バルブ
排気量 1.0リットル
1.2リットル
1.5リットル
1.6リットル
テンプレートを表示

日産・HRエンジンは、日産自動車およびルノーグループのガソリンエンジンの系列である。QGエンジンの後継として、2004年9月に登場したティーダを皮切りに小型乗用車・商用車に搭載されている。

概要

主に税制の違いにより、日本国内向け車種には通常HR15DEが搭載され、HR16DEは日本国外向けの車種・仕様に多く搭載される。 日本国内の向けのHR16DEは、乗用車がイギリス日産製のK12型マイクラC+Cティーダラティオ教習車E11型ノートのMT車など少数で、トルクの求められる商用車向けとしてADの4WD車及びNV200バネットにHR16DEが搭載されている。

2006年12月、改良。カムシャフトの鏡面加工仕上げやCVTCの作動角の拡大、オルタネーターへの回生機能の付加などによって、従来型よりもエネルギー効率を向上させた上で、従来型を搭載する一部の車種に採用される[1]

2009年4月、改良。エンジン本体および組み合わされるエクストロニックCVTの制御の見直しによってさらに燃費を向上させ、従来型を搭載する一部の車種に採用される[2]

2010年3月にタイで先行発売されたK13型マーチ直列3気筒エンジンのHR12DEが搭載された[3]。また、2011年にはアイドリングストップ機構とスーパーチャージャーを追加した直噴ガソリンエンジン・HR12DDRが追加されることがアナウンスされ[4]、欧州向けマーチ(マイクラ)に搭載された。国内市場では2012年発売の2代目ノートに搭載された。

2010年6月には量産車としては世界初のデュアルインジェクターを採用したHR15DEをジュークに搭載した。デュアルインジェクターは燃料噴射を1シリンダーあたり2本のインジェクターで行い、燃焼効率を安定させるものである。

2012年このHRエンジンをベースにルノーが開発したHエンジン(H5Ft)がメガーヌ3に搭載され、以降同社の小型車を中心に搭載されている。

バリエーション

HR10DET(HRA0DET)

  • タイプ : 999cc 直列3気筒 DOHC 12バルブ 空冷インタークーラー付ターボチャージャー CVTC
  • 内径×行程 : 78.0mm×69.7mm
  • 最高出力 最大トルク: 74kW(101PS) 170N·m(17.3kg·m)

※LPG仕様は最大トルク:160N·m(16.3kg·m)

搭載車種

HR10DDT

  • タイプ : 999cc 直列3気筒 DOHC 12バルブ 直噴 空冷インタークーラー付ターボチャージャー CVTC
  • 内径×行程 : 78.0mm×69.7mm
  • 最高出力 最大トルク: 86kW(117PS) 200N·m(20.3kg·m) (F16型ジュークの値)

搭載車種

HR12DE

  • タイプ : 1,198cc 直列3気筒 DOHC 12バルブ CVTC
  • 内径×行程 : 78.0mm×83.6mm
  • 最高出力 最大トルク: 58kW(79PS) /6,000rpm 106N·m(10.8kg·m) /4,400rpm(マーチ、ノート、ラティオの値)
    56kW(76PS) /6,000rpm 104N·m(10.6kg·m) /4,000rpm(パルスの値)

搭載車種

HR12DDR

  • タイプ : 1,198cc 直列3気筒 DOHC 12バルブ 直噴 スーパーチャージャー CVTC
  • 内径×行程 : 78.0mm×83.6mm
  • 最高出力 最大トルク: 72kW(98PS) /5,600rpm 142N·m(14.5kg·m) /4,400rpm

圧縮比は国内と欧州で異なる(国内:12.0・欧州:13.0)。過給器付としては高い数値だがミラーサイクルエンジンであるため有効圧縮比はこれより低い。

搭載車種

  • 日産・欧州向けマーチ(K13型・欧州名マイクラ)2011年-
  • 日産・ノート(E12型)2012年9月-

HR15DE

HR15DE
  • タイプ : 1,498cc 直列4気筒 DOHC 16バルブ CVTC
  • 内径×行程 : 78.0mm×78.4mm
  • 最高出力 最大トルク:

80kW(109PS) /6,000rpm 148N·m(15.1kg·m) /4,400rpm

デュアルインジェクターつき(スペックは仕向けにより異なる)

  • 最高出力 最大トルク:

1. 84kW(114PS) /6,000rpm 150N·m(15.3kg·m) /4,000rpm

2. 82kW(112PS) /5,600rpm 139N·m(14.2kg·m) /4,200rpm

3. 75KW(101ps) /6,000rpm 136N·m(13.9kgm) /4,000rpm

4. 73kW(99ps) /6,000rpm 134N·m(13.7kgm) /4,000rpm

5. 85KW(116PS) /6,000rpm 156N·m(15.9kgm) /3,600rpm

搭載車種

HR16DE / H4M

ルノー・グループではH4M(デュアルインジェクター付はH4Mk)と称する。また三菱やマツダでは日産同様のHR16DEと称する。

HR16DE
  • タイプ : 1,598cc 直列4気筒 DOHC 16バルブ CVTC
  • 内径×行程 : 78.0mm×83.6mm
  • 最高出力 最大トルク
  1. 81kW(110PS) /6,000rpm 153N·m(15.6kg·m) /4,400rpm
  2. 80kW(109PS) /6,000rpm 152N·m(15.5kg·m) /4,400rpm
  3. 86kW(117PS) /6,000rpm 153N·m(15.6kg·m) /4,400rpm
  4. 103kW(140PS) /6,400rpm 163N·m(16.6kg·m) /4,800rpm

搭載車種

脚注

  1. ^ 日産自動車 NEWS PRESS RELEASE (2006/12/25)
  2. ^ 日産自動車 NEWS PRESS RELEASE (2009/04/22)
  3. ^ THE LAUNCH OF ALL-NEW NISSAN MARCH
  4. ^ 日産自動車、欧州で新型グローバルコンパクトカー「マイクラ」を初披露

関連項目