急性喉頭蓋炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Med Chaos (会話 | 投稿記録) による 2012年5月11日 (金) 07:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

急性喉頭蓋炎(きゅうせいこうとうがいえん、: acute epiglottitis)は、喉頭蓋細菌感染による上気道疾患である。重症例では急速に進行し、予期せぬ窒息を来たすことがある。[1]なお、単に喉頭蓋炎と言った場合もほとんどはこの急性喉頭蓋炎を指す。感冒との鑑別が困難なことが多い。

疫学

小児(2〜5歳程度)に多いが成人例も散見される。細菌感染が主である。インフルエンザ菌b(Hib)による症例が多く[2]、次いで肺炎球菌溶連菌がみられる。 欧米諸国ではHibワクチンのため、小児のインフルエンザ菌による髄膜炎・喉頭蓋炎は減少している。ワクチンの効果を失った成人患者の割合が増加している。[3]

症状[4]

検査

  • 喉頭鏡: 直接喉頭蓋を確認できる。
  • 頸部側面X線写真: 気道と喉頭蓋、頸部軟部組織の形態を評価する。X線写真上で肥大した喉頭蓋はthumb signと呼ばれる。
    • クループとの鑑別のため頸部正面X線写真も参考となる。

治療

  • 抗生物質の投与。嚥下困難があるため、経静脈投与が主体となる。
インフルエンザ菌bは、現在BLNARなどの耐性菌が増えている。生命にかかわる事態では、抗生物質が効かないことは許されないため、当初より第三世代セフェム系(ロセフィンなど)やニューキノロン系抗菌剤(クラビット注など)が投与される。
  • 喉頭蓋の腫脹がひどい時には、ステロイドを投与し、浮腫を軽快させ気道を広げる治療も行われる。
  • 病勢によっては気管内挿管や緊急気管切開が行われることもある。

外部リンク

関連事項

引用・文献

  1. ^ INFECTION FRONT, 22: 33-35, 2011.
  2. ^ Khilanani U, et al: Am J Med Sci 287:65, 1984
  3. ^ http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMicm1009990
  4. ^ 医療係争事例から学ぶ 54; 日医雑誌 138;9:1798-9.
  5. ^ http://ops.umin.ac.jp/ops/paper/051215aeml_data/pre98_11_3.html