コンテンツにスキップ

尖山区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yonoemon (会話 | 投稿記録) による 2009年8月18日 (火) 05:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (+歴史)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中華人民共和国 黒竜江省 尖山区
簡体字 尖山
繁体字 尖山
拼音 Jiānshān
カタカナ転写 ジェンシャン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
黒竜江
地級市 双鴨山
行政級別 市轄区
建置 1956年
改制 1986年
面積
総面積 118 km²
人口
総人口(2004) 21 万人
経済
電話番号 0469
郵便番号 155100
行政区画代碼 230502

尖山区(せんざん-く)は中華人民共和国黒竜江省双鴨山市に位置する市轄区

歴史

満州国時代は富錦県第5区の管轄地域であった。1946年民国)6月、区域を実効支配する中国共産党は新たに富錦県の一部に集賢県が新設され、区域も移管されている。1949年(民国38年)9月、双鴨山鉱務局が嶺東より尖山に移転したことで人口が増加、1953年9月には富安村、1954年7月には県級行政区画の双鴨山鉱区が設置された。1956年7月、双鴨山市が設置された際に尖山街道弁事処が設立された。1959年4月、尖山経済区、1961年2月に尖山分社、1968年3月に尖山区と改称されている。1980年4月15日、尖山区は正式に市轄区として認可された。

行政区画

6街道、1郷を管轄:

  • 街道弁事所:八馬路街道、二馬路街道、中心站街道、富安街道、窯地街道、鉄西街道
  • :安邦郷

外部リンク