コンテンツにスキップ

信濃常盤駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kone (会話 | 投稿記録) による 2012年1月22日 (日) 03:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1915年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

信濃常盤駅*
駅舎(2009年9月24日)
しなのときわ
Shinano-Tokiwa
安曇沓掛 (2.3 km)
(3.1 km) 南大町
所在地 長野県大町市常盤下一本木
北緯36度28分2.14秒 東経137度50分49.86秒 / 北緯36.4672611度 東経137.8471833度 / 36.4672611; 137.8471833
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 大糸線
キロ程 30.9 km(松本起点)
電報略号 トキ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
244人/日(降車客含まず)
-2007年-
開業年月日 1915年大正4年)11月2日
備考 無人駅(自動券売機 有)
* 1937年に常盤駅から改称。
標高:681.6m
テンプレートを表示

信濃常盤駅(しなのときわえき)は、長野県大町市常盤下一本木にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線である。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。多くの列車は上下線とも1番線に停車する。互いのホームは構内踏切で連絡している。

信濃大町駅管理の無人駅で、自動券売機が設置されている。待合室兼用の駅舎がある。近年駅舎は無人化に伴い縮小化した。

餓鬼岳下車駅」の看板が設置されている。

のりば

1 大糸線 (上り) 穂高豊科松本方面
(下り) 信濃大町白馬南小谷方面
2 大糸線 (下り) 信濃大町・白馬・南小谷方面

駅周辺

住宅がやや多い。

歴史

隣の駅

東日本旅客鉄道
大糸線
快速(上り1本のみ運転)
信濃松川駅信濃常盤駅信濃大町駅
普通
安曇沓掛駅 - 信濃常盤駅 - 南大町駅

関連項目

外部リンク