中華民国海軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Extrahitz (会話 | 投稿記録) による 2015年10月2日 (金) 04:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (rvv: MStargazer による id=55806160 (2015年6月8日 (月) 20:22) の版 に巻き戻し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中華民國海軍
海軍旗
活動期間1913年
国籍中華民国の旗 中華民国
軍種海軍
兵力38,000 人
上級部隊 中華民国国防部
基地中華民国の旗 中華民国台湾
台北市中山区北安路305号
標語忠義
彩色白色
行進曲海軍軍歌
主な戦歴北伐
日中戦争
国共内戦
指揮
現司令官 陳永康

中華民国海軍(ちゅうかみんこくかいぐん、中華民國海軍)は中華民国台湾)の海軍である。

概要

中華民国海軍の主な任務は、台湾本土を始めとする領土とシーレーンを、中国人民解放軍海軍による攻撃、侵入および封鎖から防衛することである。

尚、海軍が海上警察業務を兼ねたり海上警察組織を傘下に置く国々は多いが、台湾では海上警察業務は、海軍ではなく日本の海上保安庁にあたる行政院海岸巡防署が独立して担当している。

作戦活動は台湾海峡および周辺海域の哨戒があり、これは戦時の反撃や対抗作戦と同様に重要視されている。

中華民国海軍陸戦隊(海兵隊)を有する。

保有する艦艇の接頭語は ROCS (Republic of China Ship) となる。以前は CNS (Chinese Navy Ship) が使用された。

歴史

1911 - 1949

1914年の中華民国軍艦の識別図
汪兆銘政権時代の中央海軍学校生徒

中華民国成立後は経費不足、軍閥の割拠に加えて列強による武器禁輸政策によって、中華民国海軍の発展は停滞期に入る。北伐終了後“十年建設”期間において、海軍は比較的大規模な建艦計画たてた。その頃中華民国は第一次世界大戦戦勝国となり、当時の海軍は戦利艦を獲得した。

中華民国建国後間も無く、引き続き海軍を発展させる為、海軍署を創設。1920年尼港事件ではニコラエフスクの日本軍兵営を砲撃する事件を起こしている[1]1928年の北伐勝利後に中央政府は海軍署を海軍部に昇格、軍務、艦政、軍械、海政、軍学、経理等六部が含まれ、更に海軍の増強を開始した。初期の艦隊は艦船約44隻、総排水量3万tあまりだったが、日中戦争勃発直前には艦船58隻、5万tあまりまで増加していた。日中戦争勃発後は経費節減の為、中央政府は海軍部を海軍総司令部に降格。日本軍の攻撃による損害は甚だしく、沿岸部を喪失した海軍は僅かに残された砲艦で河川や湖に機雷を敷設し日本軍が河川を利用し軍隊や補給物資が中国奥地まで運ぶのを阻止するだけだった。

1949 - 現在

日中戦争終結後中華民国は日本より数十隻の艦船を接収、アメリカから揚陸艦20隻余り、護衛艦数隻の譲渡をうけ海軍の再建を果たした。しかし国共内戦が勃発し海軍の一部が長江から撤退すると、大量の海軍軍人が国民政府と袂を分かち中国共産党へ投降した(第二艦隊叛乱事件)。1950年の国民政府台湾撤退後、海軍艦隊は不利な状況下で舟山群島海南島から撤退を行い、以後台湾防衛に集中する。

1952年、中華民国海軍は駆逐、巡防、掃雷、登陸、後勤等の艦隊に改変した。台湾は四方を海に囲まれており、海軍の重要性は日に日に増している。したがって引き続きアメリカの退役艦を取得や艦隊の増強、並びに兵器の更新を行っている。現在海軍は次世代戦力増強を目指しており、これにより国家の安全を守るものである。

組織

全般を統括する中華民国海軍司令部のもと、以下の主な部隊・機関がある。

  • 内部組織
    • 政治作戦部
    • 督察室
    • 人事軍務處(人事署及び軍務署が合併したもの。以下も皆以前は「署」としていた。)
    • 軍事情報處(原情報署)
    • 戦備訓練處(原作戰署)
    • 後勤處(原後勤署)
    • 計畫處(原計畫署)
    • 戦闘系統處
    • 主計處

参考資料:中華民國國防部海軍司令部網頁和97年國防白皮書、太字は海軍司令部が統括する組織。

装備

艦艇

2015年4月現在。一部 Jane's Fighting Ships 参照

過去に就役した艦艇については「中華民国海軍艦艇一覧」「台湾海軍艦艇一覧」を参照。

通常動力型潜水艦
海龍(793 Hai-Lung) - 1987年
海虎(794 Hai-Hu) - 1988年
海獅(791 Hai-Shih) - 1973年再就役
海豹(792 Hai-Bao) - 1973年再就役
駆逐艦
基隆(1801 Kee-Lung) - 2005年再就役
蘇澳(1802 Sua-O) - 2005年再就役
左営(1803 Tso-Ying) - 2006年再就役
馬公(1805 Ma-Kung) - 2006年再就役
フリゲート
成功(1101 Cheng-Kung) - 1993年
鄭和(1103 Cheng-Ho) - 1994年
繼光(1105 Chi-Kuang) - 1995年
岳飛(1106 Yueh-Fei) - 1996年
子儀(1107 Tzu-I) - 1997年
班超(1108 Pan-Chao) - 1997年
張騫(1109 Chang-Chien) - 1998年
田單(1110 Tien-Tan) - 2004年
テイラー(予定)
カー(予定)
ゲイリー(予定)
エルロッド(予定)
康定(1202 Kang-Ding) - 1996年
西寧(1203 Si-Ning) - 1996年
昆明(1205 Kun-Ming) - 1997年
迪化(1206 Di-Hua) - 1997年
武昌(1207 Wu-Chang) - 1997年
承德(1208 Chen-Te) - 1998年
濟陽(932 Chin-Yang) - 1993年再就役 - 2015年5月1日退役
鳳陽(933 Fong-Yang) - 1993年再就役
汾陽(934 Feng-Yang) - 1993年再就役
蘭陽(935 Lan-Yang) - 1995年再就役
海陽(936 Hae-Yang) - 1995年再就役 - 2015年5月1日退役
淮陽(937 Hwai-Yang) - 1995年再就役
寧陽(938 Ning-Yang) - 1999年再就役
宜陽(939 Yi-Yang) - 1999年再就役
ミサイル艇
  • 海鴎型(Hai-Ou)×47隻
FABG7-12、14-21、23-30、32-39、41-45、47-57、59
  • 龍江級×2隻
龍江(601 Lung-Chiang) - 1978年
綏江(602 Sui-Chiang) - 1981年
  • 光華(Kwang-Hua)6型×31隻
FACG61-66、68-75、77-90
沱江 (618 Tuo-Jiang) -2015年3月31日就役


哨戒艇
  • 錦江級×12隻
錦江(603 Jin-Chiang) - 1994年
淡江(605 Tan-Chiang) - 1999年
新江(606 Hsin-Chiang) - 1999年
鳳江(607 Feng-Chiang) - 1999年
曾江(608 Tseng-Chiang) - 1999年
高江(609 Kao-Chiang) - 1999年
金江(610 Jing-Chiang) - 2000年
湘江(611 Hsian-Chiang) - 2000年
資江(612 Tsi-Chiang) - 2000年
溌江(614 Po-Chiang) - 2000年
昌江(615 Chan-Chiang) - 2000年
珠江(617 Chu-Chiang) - 2000年
  • 寧海級×8隻
寧海(PCL1 Ning-Hai)、安海(CL2 An-Hai)、PCL3、5-9
ドック型揚陸艦(LSD)
旭海(LSD193 Shiu-Hai) - 2000年再就役
中正(191 Chung-Cheng) - 1985年再就役
戦車揚陸艦(LST)
  • 旧・米ニューポート級×2隻
中和(232 Chung-Ho) - 2000年再就役
中平(233 Chung-Ping) - 2000年再就役
  • 旧・米LST1 & 512級×11隻
中海(201 Chung-Hai)、中建(205 Chung-Chien)、中訓(208 Chung-Shun)、中光(216 Chung-Kuang)、中肇(217 Chung-Suo)、中啓(218 Chung-Chi)、中権(221 Chung-Chuan)、中治(226 Chung-Chih)、中明(227 Chung-Ming)、中邦(230 Chung-Pang)、中業(231 Chung-Yeh)
  • 旧・米LST512級×1隻
高雄(LCC1 Kao-Hsiung) - 1957年再就役[5]
中型揚陸艇(LCM)
  • 旧・米LCM6級×170隻
汎用揚陸艇(LCU)
  • 旧・米LCU501級×10隻
合旗(401 Ho-Chi)、合輝(402 Ho-Huei)、合耀(403 Ho-Yao)、合潮(406 Ho-Chao)、合群(481 Ho-Shun)、合忠(484 Ho-Chung)、合春(494 Ho-Chun)、合永(495 Ho-Yung)、合基(SB1 Ho-Chie)、(SB2 Ho-Ten)
  • 旧・米LCU1466級×6隻
合山(488 Ho-Shan)、合川(489 Ho-Chuan)、合昇(490 Ho-Seng)、合恒(491 Ho-Meng)、合茂(492 Ho-Mou)、合壽(493 Ho-Shou)
  • 合城級×2隻
合城(LCU497 Ho-Fong)、合功(LCU498 Ho-Hu)
車両兵員揚陸艇(LCVP)
  • ARP1000&2000&3000型×100隻
攻撃輸送艦
  • 雲峰級×3隻
雲峰(524 Yuen-Feng) - 1982年
武岡(525 Wu-Kang) - 1984年
新康(526 Hsin-Kang) - 1988年
機雷掃討艇
  • 永豊級×4隻
永豊(1301 Yung-Feng)、永嘉(1302 Yung-Chia)、永定(1303 Yung-Ting)、永順(1305 Yung-Shun)
沿岸機雷掃討艇
掃海艇
  • 旧・米アグレッシブ級×4隻
永陽(1306 Yung-Yang) - 1994年再就役
永慈(1307 Yung-Tzu) - 1994年再就役
永固(1308 Yung-Ku) - 1994年再就役
永徳(1309 Yung-Teh) - 1994年再就役
沿岸掃海艇
  • 旧・米MSC268級×4隻
永川(158 Yung-Chuan)、永福(162 Yung-Fu)、永仁(167 Yung-Ren)、永綏(168 Yung-Sui)
測量艦
  • 達観(1601 Ta-Kuan) - 1995年
補給艦
  • 武夷(530 Wu-Yi) - 1990年
サルベージ船
  • 大湖(552 Ta-Hu) - 1977年再就役
浮ドック
  • 各型×6隻
海壇(AFDL1 Hay-Tan)、金門(AFDL2 Kim-Men)、南日(AFDL3 Han-jih)、服務5(ARD5 Fo-Wu 5)、服務6(ARD6 Fo-Wu 6)、服務7(ARD7 Fo-Wu 7)
曳船
  • 旧・米チェロキー級×5隻
大萬(ATF551 Ta-Wan)、大漢(ATF553 Ta-Han)、大岡(ATF554 Ta-Kang)、大峰(ATF555 Ta-Fung)、大台(ATF563 Ta-Tai)
港内曳船
  • 各型×11隻
YTL16-17、27-30、32-36
大型港内曳船
  • 各型×19隻
YTB37-39、41-43、45-49、150-157

航空機

2011年6月現在。『Jane's Fighting Ships 2011-2012』より。

固定翼機
回転翼機

脚注

  1. ^ 外務省 『日本外交文書 大正9年』第一冊下巻p773
  2. ^ 米O・H・ペリー級改型
  3. ^ 米国、台湾にミサイルフリゲート4隻売却へ 中央社フォーカス台湾, 2014/12/06
  4. ^ 仏ラファイエット級改型
  5. ^ 旗艦任務用。

参考文献

  • Jane's Fighting Ships 2011-1-2012

関連項目

外部リンク