三好ヶ丘駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Teto777 (会話 | 投稿記録) による 2012年4月2日 (月) 10:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歴史:  23,4年加筆)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

三好ヶ丘駅
駅前広場(2010年3月)
みよしがおか
MIYOSHIGAOKA
黒笹 (1.9 km)
(2.4 km) 浄水
愛知県みよし市三好丘二丁目1-1
北緯35度7分37秒 東経137度6分40.2秒 / 北緯35.12694度 東経137.111167度 / 35.12694; 137.111167
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 豊田線
キロ程 6.2 km(梅坪起点)
駅構造 高架駅
ホーム 相対式 2面2線
乗車人員
-統計年度-
3,550人/日(降車客含まず)
-2007年-
乗降人員
-統計年度-
7,017人/日
-2007年-
開業年月日 1979年(昭和54年)7月29日
備考 特殊勤務駅
駅集中管理システム導入駅)
テンプレートを表示

三好ヶ丘駅(みよしがおかえき)は、愛知県みよし市三好丘二丁目にある、名古屋鉄道豊田線である。

駅構造

相対式2面2線ホーム高架駅である。開業当初は無人駅だったが、その後乗客の増加により駅員が配置されるようになった。窓口の営業時間は7:00から19:00までで、それ以外の時間は無人駅となり、駅集中管理システムによって豊田市駅から遠隔管理されている。

のりば
ホーム 路線 方向 行先
1 豊田線 上り 豊田市方面
2 豊田線 下り 赤池伏見上小田井犬山方面

利用状況

当駅の一日平均乗車人員は、以下の通り推移している。

  • 2003年度 3,131人
  • 2004年度 3,221人
  • 2005年度 3,400人
  • 2006年度 3,404人
  • 2007年度 3,550人

当駅の一日平均乗降人員は、以下の通り推移している。

  • 2003年度 6,267人
  • 2004年度 6,415人
  • 2005年度 6,776人
  • 2006年度 6,800人
  • 2007年度 7,017人

豊田線の駅では、9駅中3位である[1]。市の北部にあるため市街地やみよし市役所からは離れている。三好ケ丘地域からの通勤通学のための市民の足であると同時に、付近にある3つの大学への通学利用の色も強い駅である。

駅周辺

バス路線

歴史

隣の駅

名古屋鉄道
豊田線
黒笹駅 - 三好ヶ丘駅 - 浄水駅

脚注

  1. ^ みよし市の統計より

関連項目

外部リンク