ミソジニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Rezabot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月27日 (日) 18:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: et:Misogüünia)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ミソジニー (Misogyny) とは女性女らしさに対する蔑視や偏見、憎しみを指す語である。女性嫌悪とも。ギリシア語のmisos(憎しみ)+gyne(女性)から由来し、ミソジニーの傾向がある男性ミソジニストと呼ぶ。なお、対照的に「男性嫌悪」を意味する語として「ミサンドリー (Misandry) 」という語も用いられている。

概要

上野千鶴子はミソジニーを家父長制の基本原理の一つに位置づける。イギリス文学研究者のイヴ・セジウィックは、同性愛に対する恐怖感・嫌悪感ホモフォビア (Homophobia) と必然的な関係があるとした。ミソジニーという概念自体が主観的・内面的な感情や価値観を問題にしているため、ミソジニーの範囲を明確にすることは難しい。

男性側のミソジニー

男性側のミソジニーの例として、女性に対する性的暴力セクシャルハラスメント、経済的差別などに加え、広告映画文学テクストなどにおける女性を貶める表現などが挙げられている。

女性側のミソジニー

一方、女性側においてミソジニーは、女性のに対する羞恥心拒食症などの摂食障害性的機能不全鬱病、女性であることに起因する劣等感や無価値感といった感情の形をとって表れるとされる。

女性から女性に対するミソジニーとして、しばしば働く女性と専業主婦の間での論争や、女医と女性看護師の間での関係、事務職の女性が総合職女性などに対して「肩肘張って仕事をしている」などと陰口を叩いているということが挙げられるが[1]、それらは女性の持つ「自分と異なるもの」に対する距離感・疎外感などであり、「女性性」そのものに対する嫌悪感「ミソジニー」とは異なるとも考えられる。また、女性を二種類に分けて双方がお互いを憎しみあっているという図式を想定することそれ自体が、男性のもつミソジニー「女は心が劣っているはずだ」「女はどうせお互い嫉みあってばかりいるのだ」等の感覚の顕れであるという見方もできる。

社会・宗教におけるミソジニー

また、広く父権制的な社会においては、その社会構造に由来する必然的なミソジニーが見られる。キリスト教イスラム教のような父権制的な宗教では、大地信仰を行うような母権制的社会における宗教のテクストに比べ明らかなミソジニーが見られる。こうした宗教社会では、女性はネガティヴな要素の象徴として、あるいはその元凶として描かれることが多く、こうした記述はミソジニーの表れであると評価される。もっとも、ここでいう母権制的社会でも、男性支配は広く見られる。

ミソジニーと大衆文化

音楽

しばしばクール - ホットであることが重視される若者の音楽文化において、とりわけヒップホップなどの分野が、激しいホモフォビアの傾向とともにこの傾向を強く帯びる。攻撃的なスラングをもって女性を嘲り罵る一方で、当の女性達からの熱い支持を受けもする。21世紀初頭ではエミネムなどが殊に名高く、係る活動体などからの批判を延々と受ける事態となっている[2]

資料

  1. ^ 『家族を蔑(さげす)む人々 - フェミニズムへの理論的反論』
  2. ^ GLAAD: Eminem's Hate Lyrics. GLAAD. Accessed 2007年6月31日

関連項目