コンテンツにスキップ

ベトナムの地方行政区画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。VolkovBot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月9日 (木) 00:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: tg:Вилоятҳои Ветнам)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ベトナムの地方行政区画(べとなむのちほうぎょうせいくかく)は、3級制で省レベル(第一級行政区)、県レベル(第二級行政区)、社レベル(第三級行政区)に分れる。より大きな単位として、全国を8つの地方に分けることも多いが、これは正式な地方行政単位ではない。

省レベルは、58のtỉnh, 省)と5つの中央直轄市Thành phố trực thuộc Trung ương, 城舗直屬中央)から成る。

県レベルでは、省の下に省直轄市(thành phố trực thuộc tỉnh, 城舗直屬省あるいは単に thành phố)、県(huyện, 縣)、市(thị xã, 市社)があり、中央直轄市の下には区(quận, 郡)、県、市がある。

社レベルは、県の下に町(thị trấn, 市鎮)と村(, 社)、市および省直轄市の下に坊(phường, 坊)と村がある。区の下級単位は坊のみである。

地方

ベトナムの地方
ベトナムの省

中央直轄市

西北

東北

紅河デルタ

北中部

南中部

中部高原

東南部

メコンデルタ

関連項目

参考文献

  • (財)自治体国際化協会(編)『ASEAN 諸国の地方行政(改訂版)~ベトナム社会主義共和国』(PDF版)、2007年