コンテンツにスキップ

パース級駆逐艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Panda 51 (会話 | 投稿記録) による 2010年6月26日 (土) 05:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

パース級駆逐艦
艦級概観
艦種 ミサイル駆逐艦
艦名 都市の名
建造期間 1962年 - 1966年
就役期間 1965年 - 2001年
前級
次級 アンザック級フリゲート
ホバート級駆逐艦
性能諸元
排水量 基準: 3,370 t
満載: 4,618 t
全長 134.3 m
全幅 14.3 m
喫水 6.1m
機関 蒸気タービン方式(70,000 hp
フォスター・ホイーラー式水管缶重油専焼) 2基
オール・ギヤード・タービン 2基
速力 30+ kt
航続距離 20ktで4,500nm
乗員 330名
兵装 Mk.42 5インチ単装速射砲 2基
12.7mm機銃 数挺
Mk.13ターターSAM単装発射機
※改装後はスタンダードSM-1MR
1基
アイカラSUM単装発射機 1基
324mm3連装短魚雷発射管 2基

パース級駆逐艦英語: Perth class destroyers)は、オーストラリア海軍ミサイル駆逐艦

概要

オーストラリア海軍がアメリカ海軍チャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦を基にして、始めて計画したミサイル駆逐艦。1962年から1963年に3隻がアメリカデフォー・シップビルディング社に発注され、1965年から1967年に引き渡された。

艦型、兵装はチャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦に準じているが、対潜ミサイルアスロックから自国産のアイカラに変更されている。1974年から近代化工事を受け、艦対空ミサイルターターからスタンダードミサイルレーダー、戦闘情報システムなどが更新された。

アンザック級フリゲートの就役に伴い順次退役した。

同型艦

艦番号 艦名 就役 退役
D38 パース
HMAS Perth
1965年7月 1999年10月
D39 ホーバート
HMAS Hobart
1965年12月 2000年5月
D41 ブリスベン
HMAS Brisbane
1967年12月 2001年10月

外部リンク