Wikipedia:井戸端/過去ログ/2005年9月

「~らしい」「~のようだ」という書き方について[編集]

こちら以外で聞くべき場所がわからないので質問させてください。ぱにぽににて、作品を見てそれにそった形(あくまで一度だけ出てきた事柄)で編集していた際、「~らしい」という表現で編集したところ、その作品に詳しくない方に「推測や推定は百科事典に相応しくない」とその文を削除されてしまいました。

ここ(ウィキペディア)ではたとえ作品やその他編集の対象物はそれらを参考に編集していたとしても(その作品内での台詞と行動からそのように取れる場合であっても)、「~らしい」「~のようだ」という表現で書くことは避けるべきなのでしょうか。--百地 2005年8月30日 (火) 12:12 (UTC)[返信]

基本的に、百科事典の重要な目的は、広く受け入れられた事実を示すことです。定期刊行物の記事や評論文では意見や希望・推測を書くことができますが、百科事典は執筆時点で明らかなことだけを書くべきです。この点を勘違いして噂話や個人的予測を入れたり、あるいはそこまで酷くないにしても根拠が曖昧な点をぼかして「~らしい」と書く例はしばしば見られます。これらは頻繁にrevertされたり、より適切な形に書き代えられているのを良く見ます。一応、関連文書をご紹介しておきますと、Wikipedia:言葉を濁さないWikipedia:事実を確認するWikipedia:出典を明記するなどがあります。要するに、事実とはっきりしている事柄なら根拠を示して断定的に書けるはずだ、ということです。実際には「誰がいったかしらないけれど世間で広く信じられていること」について書かねばならないこともありますが、Wikipedia:言葉を濁さないにあるいくつかの言い換え例を参考にして表現に工夫してみてください。根拠を追いかけていくと、自分が世間で通用する見解だと信じていたことが、実は大間違いであったことがわかったこともありました。裏付け調査をするのはWikipedianとしての活動の楽しみのひとつである、と思うことにしましょう。sphl 2005年8月30日 (火) 15:40 (UTC)[返信]
(別件でたまたま此処へ来たら目に付きましたので^-^;)記事を書いていれば、時には「明らかに定かでない」という事もあります. 学者の間でさえ判断が分かれているという事柄は少なからず世の中にはあるでしょう. 要は、表現の仕方だと思います. 明らかに不確かそうな物言いよりは、不確かである旨を断言してしまう方が同じ様な事を記すにしても文章がすっきりして来る様な気がします.
例えば、専門家の間で意見が割れているなら「~など諸説ある」とか、一般に信じられている事なら「一般には~とされる/言われている」、言い伝え以外の何物でもなければ「と伝えられる」etc. 辞書/事典の類いを読み漁ってみると、案外この辺りの躱し方の勉強になったりします. a perfect fool 2005年9月3日 (土) 02:19 (UTC)[返信]
回答有難う御座います。返答が遅れて申し訳ありません。今後は出来る限り御二方の言うような形で内容としても適切であるようにしていこうと思います(回答に対する答えになっていないかもしれませんが…)。
若し宜しければ、もう一つ答えてもらっても宜しいでしょうか(この項目の質問と少しずれるのですが/他の方も御願いします)。
ある作品について全く知りもしないのに、そこの編集内容で不適切(この場合「~らしい」といった文章)な箇所をいきなり削除するというのはここwikipediaでは普通の行為なのでしょうか。少なくとも、作品に詳しくないが、編集内容が不適切だと思うのならいきなり削除したりせずにまずノート等でその記述の編集内容について聞いたり、適切な文章に訂正するよう注意するのが普通だと思ったのですが、如何でしょうか。いきなり削除する事がよしとされているのなら、余計な議論や争いがおこると思うのですが、どうでしょうか。--百地 2005年9月10日 (土) 19:54 (UTC)[返信]
別の人ですみません。不適当だと思ったら削除と言うのは普通の行為、ですね。誰でも自由に編集できますので。律儀な人は削除した旨をノートに書き込むでしょう。相手が何も言わない場合はノートに断っておいて、また書き足せばいいと思います。相手に言い分があれば、そこから議論も発展します。一般的には「事がはっきりしてから書く」ものですからね。それと実際、いきなり書き換えられた所為で争いが起こっている箇所は多々あります。編集合戦、差し戻し合戦がそうです。草薙 2005年9月19日 (月) 12:25 (UTC)[返信]

大学の卒業生について[編集]

各大学のテンプレート整備をしていて気になったのですが、大学によって別ページに卒業生一覧が出ているケースと記事内にまとまっているケースがあります。これらに関してはまとめてしまってそれぞれの大学でカテゴリーを作成して、大学の記事からはそのカテゴリへのリンクのみ、掲載すべき卒業生に関しては記事があるもののみとするという方針はいかがでしょうか。カテゴリとしてしまえば「この人は本当に卒業生として掲載すべき有名人なのか」という議論も解決するような気がいたします。どこで提起すればよいか判らなかったのでこちらで書かせて頂きましたが、別途どこか提起すべき場所があればご指導下さい。--秋の虹 2005年9月1日 (木) 06:34 (UTC)[返信]

カテゴリ化には反対です。これを始めると、将来的には大学卒(もしくは中退、高卒・中卒も?)の全ての人物記事に卒業校のカテゴリが付くことになります。人物を説明する上で、たいていの場合卒業校は大きなファクターでは無いのですから、人物記事の側から見ると、不要な(意味の薄い)カテゴリです。こういうのこそ、カテゴリではなく一覧記事としてまとめるものだと考えます。以後、議論はCategory‐ノート:東京大学の人名一覧で行いましょう。 NDR 2005年9月8日 (木) 03:04 (UTC)[返信]

以後の議論場所に関して了解です。--秋の虹 2005年9月8日 (木) 03:11 (UTC)[返信]

過去に逮捕された芸能人[編集]

逮捕暦を記事に書かない方がいいと思うのですけど・・・どう思いますか? Maakun 2005年9月1日 (木) 12:37 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関してには削除対象例として「スポーツ選手・研究者・作家などの記事内で、その活動に多大な影響を与えたとは考えられない逮捕歴、裁判歴、個人的情報など」とあるので、裏返していえば謹慎による活動停止など芸能活動に大きな影響があった場合は書いてもかまわないということになると思います(スポーツ選手・研究者…とありますが、これを芸能人に当てはめていいでしょう)。ですが解雇など、完全に今後の活動の道を断たれたと思われる場合とか、未成年者の場合は別の対応が必要でしょう。--Muyo master 2005年9月2日 (金) 05:12 (UTC)[返信]
謹慎程度で記事にする必要があるかちょっと疑問です。芸歴の長い俳優・芸人などで過去に逮捕歴のある人でも記事に書かれていない場合が多いです。「謹慎になった」「番組を降板した」ということは短期的には大きな影響のようでも、長い目で見た場合忘れられてしまう程度のこと、書き残す必要のないことだと思います。「その活動に多大な影響を与えたと」考えられる逮捕歴、裁判歴とは花柳幻舟さんのように信念(家元制度に対する考え)に基づいてやったこととか、阿部譲二さんのように自身の逮捕歴・懲役歴をもとに創作活動をしているとか、赤瀬川原平さんのように芸術作品として発表したものが通貨偽造だといわれたとかそういう場合なんじゃないでしょうか。--Kurayamizaka 2005年9月3日 (土) 04:49 (UTC)[返信]

適切な内部リンクについて[編集]

ある単語が1つのページに何度も登場するとき、その単語に対する内部リンクは初めに出てきた単語についてのみ行うべきですか?

そうだとしたら、複数回、1つの単語についてリンクしているページがあったら修正するべきでしょうか?また、そうでないとしたら、どのような場合にその単語に内部リンクを張るべきでしょうか?--Luna plena 2005年9月2日 (金) 15:56 (UTC)[返信]

過去にも似たような議論がありました[1](マニュアルに反映されていないようですので探しにくいと思いますが…)が、ソフトな結論としては「控えめ」かつ「使いやすさと見映えを考慮して臨機応変」ということになろうかと思います。--こいつぅ 2005年9月2日 (金) 16:11 (UTC)[返信]
すみません。見落としていたようです。ありがとうございました。--Luna plena 2005年9月2日 (金) 16:21 (UTC)[返信]

ウィキペディアの宣伝[編集]

ウィキペディアの宣伝をしたいと考えている方はいるように思います。日本語版にはWikipedia:Building Wikipedia membership(翻訳依頼のままの状態)がありますが、英語版でのアイデアを翻訳することを待って日本語版における外部への呼びかけや宣伝を行う話でもないような気がします。別段アイデアがあるわけでもないのですが、日本語版におけるユーザレベルでの外部への呼びかけや宣伝に対しての指針やアイデア事例をまとめていれば、有意義だと感じます。止まった状態にしておくよりページの主旨を明確にし、アイデアを募る状態にして(また記事名の日本語化をして)おいたほうがいいと考えるのですが、どうでしょうか。--toto-tarou 2005年9月5日 (月) 17:41 (UTC)[返信]

アイディアっつーか、これもともと議論のページですよね。。ENのVPからのコピペ移動だし。(しかしラリー・サンガーとは、懐かしい)これを訳してもそんなに使いではないと思いますので、別に起こしたほうがよいというのは同意します。むしろせっかく訳すなら、ここからもうひとつInterlangのある、「転載許可願い文例集」のほうがより参考になるのではないでしょうか。--Aphaia 2005年9月5日 (月) 17:58 (UTC)[返信]
箇条書きのアイデア集と感じていたのですが、、、議論がメインだったんですね。それはさておき「転載許可願い文例集」は内容にあったほうがいいと思います。とりあえず記事名変更して気になっている今のページ状態とリンクを修正と思っていました。Wikipedia:投稿者向けFAQの(英語版や放置記事へのリンク)状態を変えたかったことから存在に気づき、「外部への呼びかけや宣伝」のまとめや方針になるのなら存続?と考えたぐらいの話、、、。現在、明確な内容を持ち合わせていないため、別に起こしたほうがいいとの意見も考慮に入れ、もうすこし自分なりに考えてみます。--toto-tarou 2005年9月6日 (火) 17:55 (UTC)[返信]

DynamicPageList[編集]

新しいメディアウィキで、<DynamicPageList>というタグを導入できるようになりました。ウィキニュース向けの機能のようですが、ウィキペディアでも、ウィキポータルの新着記事の表示などに威力を発揮すると思います。導入を検討していただけませんでしょうか?-- [Café] [Album] 2005年9月6日 (火) 01:34 (UTC)[返信]

したいならすればいいのでは??? 井戸端じゃなくてポータルに提案すべきことではないでしょうか。Tietew 2005年9月6日 (火) 09:52 (UTC)[返信]
http://xover.htu.tuwien.ac.at/~fabian/DynamicPageList.php.txt を、extensions/ ディレクトリに入れ、LocalSettings.phpに、
include("extensions/intersection/DynamicPageList.php");
と書き込め、とあるのですが。-- [Café] [Album] 2005年9月6日 (火) 10:27 (UTC)[返信]
ウィキペディアで使えない、てことですか?
じゃあこんなところで何を言っても使えるようにはなりません。BugzillaWikipedia-lあたりに欲しい理由を書いて投稿してはいかがでしょう。Tietew 2005年9月6日 (火) 10:30 (UTC)[返信]

気持ちはわかるのですが、「最近更新のあった記事」リストは取得できても「新着」表示はやはり手動に頼らざるを得ないように思います。いまマニュアルをみてたらUnicodeの昇順で並べるオプションはないようですね。となると一覧としてもあまり使いでがないのかな。--Aphaia 2005年9月7日 (水) 06:59 (UTC)[返信]

ナンバープレート[編集]

バスの画像を見て思ったのですが、ナンバープレートがはっきりと写っているものがあります。何か処理しなくても大丈夫なのでしょうか。バス画像をUPする際の参考にさせてください。--おすぽん/Osupon 2005年9月6日 (火) 11:14 (UTC)[返信]

すみません、もう少し探してから聞くんでした。ありがとうございました。--おすぽん/Osupon 2005年9月6日 (火) 11:25 (UTC)[返信]

記事の立て方について[編集]

ウィキペディア日本語版の記事の立て方についての提案です. (投稿先が適切でないという方もありましょうが、より多くの人の目に触れる必要があるとの認識からあえて此処に書きます.)
今のところ、Wp日本語版では技術的な問題以外に、記事名(記事データベースの見出し)に使う文字を殆ど制限していないと思いますが、技術的なもの以外にも、この記事名に用いる文字を制限すべきではないかと、強く思いました. ウィキペディアのシステムでは、URL中に区切りとして使われる様な幾つかの記号を除くとUNICODEに規定されているほぼ全ての文字が記事名に使えます. ですが、システムで扱えるというのは、「ウィキペディア日本語版」で(記事名として)使って構わないという事を意味しないだろうと思います. 「ウィキペディア日本語版」は日本語による百科事典という事ですので、(記事中ではどんな文字を使おうと構いませんが)リダイレクトを除けば記事名は少なくとも日本語として認識できるものであるべきではないでしょうか. 日本語を使う多くの人に認識できる文字というのは、日本語の基本的な文字である、平仮名、片仮名、漢字と、後はラテン文字、アラビア数字くらいまでだと思います. 記事名に使うのはせめてこの程度にするべきだと思います. 例えば、私が先程目にした記事に「」というものがありましたが、「」という文字は、韓国/朝鮮語の中では有意な文字だとしても、日本語にはないものです. 韓国語を知らない人にとっては、ただの意味不明の記号に過ぎないと思います.
具体的に挙げるとキリがありませんが、JISの文字表にも定義されているキリル文字なども日本語の中で認識されているとは言えませんし、ギリシャ文字も認識されているのはごく一部だと思います. 言語とは殆ど無関係の各種の記号(トランプ記号など)も、無制限に使って良いものとは言えません.
UNICODEには「Deseret」や「Shavian」といったものまで含まれていて、制限をしなければ今後こうした文字が記事名に使われる可能性もあります. こうした文字は、仮にフォントがあって表示できたとしても、それが何であるかを理解できる人はかなり限られるだろうと思います.
記事名に使う文字を制限するというのは、その文字に関する記事を立てられない事を意味してはいないと思います. というのも、大抵の文字にはそれぞれ名前があって、それは仮名で表わせるからです.
α」は「アルファ」、「Ζ」は「ゼータ」、件の「」にしても、文字コード表にはKiyeokとありましたし、中には仮名では表現しきれないものもあるでしょうが、決してどうにもならないというものではない様に思えます.
記事名の中にこうした文字を含む場合に関しては微妙な部分もありますが、少なくとも「行殺♥新撰組」の様に区切り記号でしかないものは、こうした記号を使わない方向へ改めて行くべきだとも思いますし、そうでないものも、極力音訳すべきかも知れません. 将来的には、日付記事などの一部を除き記事名をできるだけ仮名表記にする事も考えて良いのではないかと思っています. こうする事で記事名の漢字のバリアントの問題― 人名で「○○しま」さんの«島»でも«嶋»でもない「しま」の字や、次期ウィンドウズで字体が変更されるらしい«葛»など一部の文字、(あるいは極端な話ではありますが、「うる星やつら」の«星»は「日」の中が「☆」になっているといった類いの話)など ―に対する回避策にもなります. (ただ、この事に関しては今すぐどうこうという話ではないと思います.)
日本語記事の集合体であるウィキペディア日本語版で、記事の見出し(記事名)に日本語の文字としてどんなものを使うのが好ましいか、利用者(編集者)のそれぞれが一度、じっくり考えてみるのも良いかと思います. (仮に返答が遅いとしても怒らないで下さいね^-^;) a perfect fool 2005年9月3日 (土) 01:37 (UTC)[返信]

特に問題はないように思います。「」や「行殺♥新撰組」にしましても固有名詞ですから記事名はむしろそれにできる限り忠実なものにするべきではないでしょうか。むやみに文字を制限すると検索の際などややこしい気がするのですが。T-Nos 2005年9月11日 (日) 07:11 (UTC)[返信]
辞書は検索して利用するものです。特殊記号を使われてると打ち込めない=検索できないと言う可能性あります。それを回避するのがリダイレクトなんですけど。検索するにしても、その項目に関する知識(項目名の読み方)くらいはあるから大丈夫な場合もあるかもしれませんが、パソコンでどうにも打てない場合は調べられません。僕にしてみれば、韓国語のその文字は「なんて読むの? どうやったら出せるの?」という文字です。代替文字を使ったほうがいいのかもしれませんね。それとリダイレクト。忠実に打とうとすると変換が面倒な場合もあるでしょう。トランプのスート、スペード、クラブ、ハート、ダイヤなどはカタカナ表記の方が検索しやすいと思いますから。草薙 2005年9月14日 (水) 15:24 (UTC)[返信]
この問題に関して、自分としての結論は出ていないのですが、検索性だけの問題ならばリダイレクトですむ問題であると考えます。ただ、日本語でインターネットを参照できる環境であっても、UNICODEに含まれる文字をすべて表示できるとは限りませんから、何らかの妥協は必要なのかなぁと思っています。
ハングル文字自体の記事に関してはハングルあたりからたどれる範囲であれば百科事典としての検索性の要請は満たしているのではないかと考えます。yhr 2005年9月14日 (水) 16:03 (UTC)[返信]

一覧表示されても、「・」の集合体にしか見えなかったりするわけなんでつが。 ちなみに、朝鮮語・ヒンディー語・グルジア語・マラーティー語・サンスクリット語・ベンガル語・グジャラート語・アルメニア語・カンナダ語・マラヤラム語・タミル語・テルグ語・カシミール語(部分的に読める)は「・」の集合体にしか見えません。 環境はWindows2000+Opera8.5でつ。(マイクロソフトさんが頑張らないとどうしようもないのかな) 「○○(日本語の記事名)のマラーティー語表記は・・・・で読みはxxxx」という記事なら、検索のしようがありまつが、「・はテルグ語・・・。現地では・・と発音する。」とか書かれても、検索しようもないし、読めません。Mmma Mia! 2005年9月21日 (水) 11:47 (UTC)[返信]

削除要請における問題提起者の投票について[編集]

削除要請などについて、現在、「提起者は、削除要請なら削除の意思表示であると解釈し、その後投票はできない(コメントと受け止める)」という取り扱いになっているようです。これを改めることを提案します。

  • 削除要請の提案者は、「この記事には問題があるかもしれない」という指摘をするのみであると受け止める。よって、削除要請の提起は、削除票としては数えない。提案者が削除すべきだと考える場合には、改めて(削除)の投票を行わなければならない。

以下理由説明。

  1. 現状の理解だと、削除要請を提案する場合には明確な「削除すべし」という意思を持っていなければならないことになります。そうではなく、「問題があるかどうかよくわからないのだが、とりあえずチェックをしてほしい」というケースもあるでしょうし、そういう悩ましいケースについて問題提起ができる方がいいと考えます。
  2. 現状だと、削除提起をしたら「削除すべし」という意思表示をしたものとみなされるため、削除に同意しないひとがいた場合に泥沼の議論になることがときどき見受けられます。迷いつつ問題提起をしたひとが問題提起者であるがゆえに(あるいは、それだけの理由で)かたくなになってしまう、というベクトルがあるように見えるのです。

削除を検討したほうがいいのではないかという問題提起は、問題提起にすぎず、削除すべしという意思表示と受け止めるべきではないと思う。提案者が削除すべしという意見を持っているなら、同時に削除すべきであるという意思表示をすれば済むこと。

ご検討いただけると幸いです。

--Nekosuki600 2005年9月7日 (水) 18:53 (UTC)[返信]

基本的に賛成しますが、提起者が削除の意見を持っている場合がほとんどのため、デフォルトを現状(明示の無い場合、提起を削除票とみなす)とし、そうでない意図の提起も認める、という形がよいと思います。 NDR 2005年9月8日 (木) 03:10 (UTC)[返信]

すでにこの問題はProject:削除の方針で数ヶ月ほど前から提案してるので、そちらのログもご参照ください。
提案者も明示的に削除賛成を示したほうがよいと思います。依頼を処理する側からすると、例外処理というのは案外負担になるものです。また現在は、JAWPの管理者の間でも、依頼を数えるか数えないか人によってゆれがあるようですので、これを機会に基準を明確にしておくのがよいでしょう。--Aphaia 2005年9月8日 (木) 04:54 (UTC)[返信]

提案・ノートのカテゴリ化[編集]

Wikipedia:削除依頼/Template:独自の研究を見ていて気になったことですが、内容としてはノートに提案して一週間誰からも返事が無かったので削除依頼したという話です。ノートに質問を書くと、見て欲しい人に見てもらえて一週間以内に返事がくる筈という考えは現状では甘く、質問や提案を書いても放置されているノートは沢山あるように思います。(ここではこの削除依頼の是非は問題ではありません。)記事を読んでいる人もノートの存在に気づかないこともありますし、ウォッチリストに入れている人が気づくかも知れませんが、どんなノートでもウォッチリストに入れているというわけには行きません。そこでノートのカテゴリ化を提案します。これは、Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針にてYasさんからも提案されていますが、特に議論も無く終わっていて、この提案自体が「読者の少ないノート」の弊害によって埋もれてしまった気さえします。(そういったわけでこちらで提案しています。)ノートをカテゴリ化すると、特定分野のノートの変化が「リンク先の更新」で把握できるようにもなります。作るとすれば記事のカテゴリより広めの分野ごとのカテゴリと、全体への告知をしたいノートのカテゴリを作るといいかと思います。全てのノートがいずれかのカテゴリの下に入る必要は無いかと思いますが、全てをカテゴリ化する人がいてもかまいません。質問者や提案者が返事を欲するならば、その分野のノートのカテゴリに入れると少し回答率が上がるかも知れないという程度のものです。資源の無駄という意見もあるかもしれませんが、Wikipedia:バベルのように利用者ページの分類の試みもあります。こういったノートのカテゴリ化に関する是非、および、作るとしたらどういった名前のカテゴリにすべきか?どういった分類が有効なのか?といったことに関して意見を頂きたく思います。--MlolM 2005年9月9日 (金) 06:54 (UTC)[返信]

参考までに、カテゴリでなく一覧でやるという試みもあります: 教育関係ノート一覧 (五十音順)(当時はカテゴリでは「リンク先の更新」が使えなかったんだったような……違ったかな)
Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針ではYasさんが提案しているというより、ぼくが「アイデアとしてはアリかも」程度に書いただけだったと思いますが……。あちらにも書いたように、もしやるとしたらプロジェクトかポータル単位くらいでまとめてはどうかと思います。Category:建築関係ノートとかそんな感じで。Wikipediaにはまだないようですが、導入されたらDynamicPageListを使うというのもありかもしれません。大きな問題としては、そもそもノートへの質問者が、「カテゴリで知らせるシステム」というものがあること自体をおそらく知らない、ということでしょうか(時間を掛ければ浸透するのかもしれませんが)。それで、もしやるとしたら、まだ書き込みのないノートへも先手を打ってカテゴリを貼って回るのもありかな、と以前は思ったりしましたが、やはりやりすぎかなという気もします。いずれにせよ、リソースの消費がどれほどのものかよくわからないし、どれほど成果があるかも自信がないので、積極的には賛成しづらいところです。どこかのポータル/プロジェクトで実験的にやるというのもいいかもしれませんが、一覧の作成・削除とは違って、カテゴリを貼って回る(で、やっぱ止めようとなったときに剥がして回る)のはわりと手間の掛かる作業ですし。もっとも、個人的には、バベルのja-Nよりは有用だと思いますが(Nativeが多数いることがわかりきってる日本語版で「私はnativeです」ってわざわざ示さなくても……と ;) - Marsian / talk 2005年9月14日 (水) 10:40 (UTC)[返信]
とりあえず「Category:数学のノート」でも作ってみようかと思います。数学のノートは数学に関する記事の一覧からリンクされてはいますが、一覧記事をメンテナンスするのは面倒で既に実情と乖離しているのであまり使えません。削除してしまってもよいのかもしれません。あと、数学分野にはWikipedia:ウィキプロジェクト 数学Wikipedia:ウィキポータル/数学もありますが、これらも削除してもいいかもしれないと思うくらいに稼働していないため、それらの何の役にもたたないゴミ同然のプロジェクトやポータルでは管理しません。リソースを気にするのであればノートのカテゴリよりも、これらの一覧、プロジェクト、ポータルも全て削除すべきかと思います。現状ではリソースの無駄ですから。--132人目 2005年9月15日 (木) 05:52 (UTC)[返信]
ついでに言うと、ノートの発言は下へ下へと伸びるものですから、カテゴリを貼る場所は記事とは逆に一番上がいいと思います。--132人目 2005年9月15日 (木) 06:32 (UTC)[返信]
リソースの無駄という話なら、ろくにログ化などのメンテナンスをされず常に肥大化しているここ(井戸端)にレスをつけて履歴を増やすほうがよほどリソースを喰うんですが :-p
それはさておき132人目さんに概ね同意です(プロジェクトは記事のフォーマットの提供というのが主目的なのでメンテナンスはほとんど必要ではないタイプのものですので、この点については相違があります)。数学分野は参加者が活発でないにもかかわらず良い実験場になっている感がありますね。
一覧については、カテゴリ機能の実装されたあたりから何度かカテゴリ機能等への転換・再編の提案が出ては消えるというような感じになっています。カテゴリ自体も、(200 件ごと表示になって)一覧性が落ちたり、Recentchangeslinked が機能するようになったりといろいろ機能も変わっていますし、当時の状況で見送られた意見も今なら大いに役に立つということもあるかもしれません。いずれにせよ実験なりなんなりして現状を打破してくれる人がいるならありがたいことです。
数学ポータルはそういう一覧見直し議論の中で、時期的にポータルの提案などもあったことから、私が実験として単純な枠組みだけのまさにスタブを作成してみた、というだけですので個人的には未練はありません。削除に伏すのが妥当というご意見があるのであれば賛同します。実験してみてわかったことは、ポータルも一覧と同等にメンテナンスが面倒だということでした(分野のメインページというのがポータルの役目ですが、メインページで新着紹介などをまわすのに多くの人数が関わっているということを考えると、一人二人ではメンテナンスの手が回らないのは至極当然のことでした)。私も大概飽き性ですので、一人ポータルを回していくなんてつまらないことはもうしないとおもいます。誰かが稼動させてくれるのを待っていたら何も稼動しないなんてことは、考えた見れば至極当たり前ですよね。自分で動かずに文句だけ言ってゴミ呼ばわりするのは、わたしは大好きです。
まあ、数学に詳しいとかどうとかあまりこだわらずに新着を拾ってくれる人でもいればよかったのではないかと思いますけどね。新着が回ってさえいれば、それをりようして一覧のメンテナンスが多少は容易になりますし。と言ってももう埋もれた記事が相当数あるので、それを拾い出すことまで考えると決して簡単ではありませんが、埋もれた記事が発見しづらいというのはカテゴリにしても同じですし、まあ結局は誰かが面倒を負うことになるんですけどね。
少し脱線した気もするので話を戻します。と言ってもまあ、そういうわけなのでノートのカテゴライズにどれほどの意味があるのかどうか、まずは実験して試してみるのがいいんじゃないでしょうか、と改めて申し上げるだけですが。--Lem 2005年9月15日 (木) 07:35 (UTC)[返信]

コモンズの画像の利用について[編集]

WikiCommonsにある画像の内、CC-BYでライセンスされているものは日本版Wikipediaでは使えないのでしょうか。ご教示ください。--汲平 2005年9月10日 (土) 02:42 (UTC)[返信]

使えます。ご安心を。その他のライセンスでも、削除対象である noncommercial 等を除きすべて使って構いません。Tietew 2005年9月10日 (土) 11:54 (UTC)[返信]
すみません、そのように書いてある文書を探したのですが、見つかりませんでした。教えてください。-- [Café] [Album] 2005年9月15日 (木) 06:43 (UTC)[返信]

回答、ありがとうございます。--汲平 2005年9月10日 (土) 14:27 (UTC)[返信]

複合作品(とでも言うのか)の著作権[編集]

ポスター(映画などではありません)をアップロードしようと考えています。著作権のあるであろう絵と文字が入っているので、これが一つのポスターにしてあるとなると、著作権がどうなるのか分かりません。絵も文字もポスターを作った人に書くように嘱託されたものなのですが、GFDLに基づく掲載許可は誰に頂けばよいのでしょうか。作った人、絵を描いた人、文字を書いた人の三者にそれぞれ許可を求める必要があるでしょうか。  --FOMALHAUT 2005年9月10日 (土) 14:49 (UTC)[返信]

三者に書面・押印による許諾(未成年者は保護者)を得て下さい。また、描いた絵や文章が、ポスターに直接描いた人が考え出したものでない場合(有名なキャラクターを描いたetc.)は、その文章やキャラクターの著作権者の許諾を得て下さい。因みに、GFDLは勝手に加工して商業目的に使用しても構わないというルールですので、許諾を得るのは非常に難しいです。
 また、wikipediaは宣伝の場所ではありませんので、高校の文化祭のポスターや非営利団体のポスターなどを掲示することは、たとえ商業目的でなくてもお控え下さい。--Kstigarbha 2005年9月11日 (日) 13:13 (UTC)[返信]

人物伝の年の表記について[編集]

[2]のような表記(19XX年のような)をされている例が見えますが、スタイルマニュアル/人物伝には、『生年・没年が正確に分からない場合には、「1600年ごろ」「1600年頃」のように、およその年を書いてください。この場合は年にリンクをつけないでください。』という記載しか見えません。「XX年」のような書き方は、してもいいのでしょうか。私には、百科事典として違和感を覚える書き方に見えます。 Nakadati 2005年9月11日 (日) 16:44 (UTC)[返信]

「XX年」はゲームの書き方ですね。気づいたものは「~年頃」と修正していいと思います。変だな、と思ったものは気づいた人が修正しておくと言うのも方針ですし。草薙 2005年9月12日 (月) 06:21 (UTC)[返信]
ありがとうございます。そうですか、ゲームの書き方だったのですか。私は、SF小説のようだな、と思いましたが。ただ、ここで挙げた例は、「~年頃」という書き方もできないようです。何十年代か、まで限定できれば、「1960年頃」とかも書けますが、そこが不明なので。こういう場合は、年を書かずに事項だけ、ということになるのでしょうか。 Nakadati 2005年9月12日 (月) 08:22 (UTC)[返信]
たんに、「生没年不詳、○世紀中葉に活動」とかじゃだめですか。--Aphaia 2005年9月12日 (月) 09:32 (UTC)[返信]
ゲームか小説か、どちらの書き方かはこだってませんので^^ 僕もゲームのような書き方だなと思っただけですから。問題の場所は略歴ですね。確かに、これだけの情報だと「~年頃」が使えませんね。とりあえずは、Nakadatiさんがやられた修正方法でいいと思います。あとで分かったときに書き加えればいいでしょう。「この間くらいだな」とはわかりますし。無理やりやるとしたら、1900年中頃、位しか思いつきません。草薙 2005年9月14日 (水) 05:35 (UTC)[返信]

化合物半導体の記事名について[編集]

複数の元素で構成される化合物半導体(III-V族半導体II-VI族半導体などの個別の半導体)の記事名ですが、何らかの基準が必要だと思います。 現在、GaInNAsの記事としてゲイナスがありますが、"ゲイナス"は正式名称ではなくあくまで通称です。(たまたま英語読みができるだけ) 口語でゲイナスと呼ぶことはあっても、正式な書類ではあまり見かけません。半導体材料は命名の仕方があるわけでなく、他の半導体材料でも呼び名はまちまちです。 記事名としては元素記号のまま(InGaNAsやGaN, InPなど)の方が相応しいと思うのですがいかがでしょうか?--Mim s 2005年9月12日 (月) 00:42 (UTC)[返信]

2つの元素から出来ているものについては、化学物質としては一応ちゃんとした日本語の名前(GaN窒化ガリウムZnO酸化亜鉛など)があるので、そのほうが相応しいように思います。元素記号での表記からはリダイレクトを貼っておけば良いのではないでしょうか。
3元素以上のものは、一般的な命名法も無いようなので、元素記号を並べるのも良いと思います。(ただ、GaInNAsInGaNAs両方の表記があるようなのですが、これは何か違いはあるのでしょうか?)また、ITOぐらい有名なものはInSnOとするよりもそのまま記事名にしたほうがいいような気もします。Eno 2005年9月12日 (月) 11:26 (UTC)[返信]
ありがとうございます。確かに2元素の酸化物や窒化物は名前がありますね。ただ、混晶状態のもの(GaAs:ガリウムヒ素)、CdTe:カドミウムテルル 等)は元素名が並びます。基本的には2元素までは日本語表記、3元素以上は元素記号表記が合理的な記事名の付け方でしょうか。記事名の議論はWikipedia‐ノート:記事名の付け方の方が相応しいようですね(見落としていました。すみません)。そちらの方にこの件を持って行こうかと思います。
ちなみに、GaInNAsInGaNAsに違いはなく、GaInNAsとするのが一般的なようです。このゲイナスという呼び名も、ある時にはジーナ(GaInNAs)の方が優勢だったり、流行り廃りがあるようですので、記事名としては不適切だと思います。--Mim s 2005年9月13日 (火) 00:00 (UTC)[返信]

未成年者とGFDL[編集]

法律に詳しい方にお伺いします。民法では、未成年者が法律行為を行う場合、法定代理人の同意が必要なのですが、ウィキペディアに文章や画像などを投稿するのにも法定代理人の同意が必要なのでしょうか。n:ウィキニュース:利用規約ではC.Cの利用規約を引用して、同意が必要だとありますが、GFDLではどうなのでしょうか。--220.211.76.100 2005年9月18日 (日) 05:34 (UTC)[返信]

法律には無知ですが、ウィキペディアにしろウィキニュースにしろ利用者ページで本人自ら「未成年だ」ということ表明しないかぎり、投稿者が未成年者か否かと判断することは、かなり難しいのではないでしょうか。ウィキペディアに限らす、インターネット全般の問題かも知れませんね。参考になるかわかりませんが、メタのページにmeta:Wikipedians by ageなるものがあります。生まれた年順に利用者並んでますが、見ると未成年(1986年~)も多いということがわかります。--ケンチン 2005年9月19日 (月) 12:36 (UTC)[返信]
同じく法律にはさほど詳しくないですが、成人はGFDLに同意する必要があり、未成年は法定代理人(親権者)が同意する必要があります。Zorac 2005年9月20日 (火) 16:13 (UTC)[返信]
ただ、考えてみると実際のところはどうなんでしょうかね。法的には法定代理人の同意が必要でも、ウィキペディアの項目の発展に寄与している限りでは、取り締まる理由がないですしね。もし、不適切な行為が続けば未成年だろうと成年だろうと、投稿ブロックなどのしかるべき措置をとられるだろうし(これは悪質なケースはもちろんのこと、悪意がないケースでも書き込みを遠慮してもらうというケースも含めて)知識不足などで書き込みが不足していたり間違っていたりしたら、知っている人がフォローなどすればいいわけですし。もし、プライバシーの侵害等の甚大な行為なら、民法ではなく刑法上問題になるので、法定代理人と関係なくなりますしね。この場合、よくニュース聞く「インターネット上の掲示板に爆破予告の書き込み」・・・と同じようなケースになるのではないでしょうか。--ケンチン 2005年9月21日 (水) 11:37 (UTC)[返信]
「法定代理人の同意がなければ未成年者はウィキニュースに投稿することはできない」というのではなく、「法定代理人が同意していない未成年者の法律行為(eg. CCによる文章の利用許諾)は法定代理人が取消すことができ、そうなると以降の版を全て削除しなければならなくなるので、あらかじめ法定代理人の同意を得ておいてください」ということかと思うのですが。--Brevam 2005年9月21日 (水) 12:03 (UTC)[返信]

諸々の投稿について[編集]

[3] この方は、管理者のリストには、名前はないですが、管理のお仕事をされているのですか。 218.217.181.45 2005年9月18日 (日) 06:57 (UTC)[返信]

管理者というのはページの削除や保護、投稿ブロックといった権限を持ってる利用者です。それ以外については管理者じゃなくても可能です。記録を見る限り、そう言ったことではなくプレビューのすすめを連続投稿の多い人に伝えるといった感じですね。--PiaCarrot 2005年9月18日 (日) 07:07 (UTC)[返信]
補足。Wikipedia:あいさつ同好会 (仮)に参加されている方ですね。これは有志が集まっていますので、管理者とかではありません。プレビュー機能のお知らせなどはどなたでも(ある程度活動なさっているログインユーザー)が行っています。ウィキペディアでは、一回編集するごとに編集した内容が記録として残ります。そのため、プレビュー機能を使って連続投稿を減らすように心がけなければなりません。(連続投稿するとそれだけサーバーの容量を使います)プレビュー機能を存じていない方にお知らせを入れています。なお、管理者の権限を有しているユーザーは管理者一覧に名前がある方のみです。たね 2005年9月18日 (日) 07:20 (UTC)[返信]
ありがとうございました。 218.217.181.45 2005年9月18日 (日) 08:57 (UTC)[返信]

はっきりとした理由がないのに、自分が追記したものを他ユーザーに削除された[編集]

こんにちは。男性差別の記事を書いてる者ですが、なぜか他の利用者によって、間違っていないと思われる記事を削除(というより差戻しに近い?)されました。

ノートに一言も断りが書いてないので、やや不服を感じます。

一応該当記事に質問をつけてますので、マルチポストで申し訳ないんですが、第三者的なご意見も頂きたいので、履歴を確認して、なんでいきなり削除されたのか分かる方は、私に教えていただけますか?

なお、アルファベットでのユーザーIDは、SatoshiAshです。

どうしても不服に感じます。--サトシ=アッシュ 2005年9月20日 (火) 07:17 (UTC)[返信]

なぜ消されたのかは本人に聞かないとわかりませんが。意味があるかわかりませんがIP氏のノートに苦情を書いておくといいかもしれません。それからサトシ=アッシュさんがされたようにノートに不服を述べた後で差し戻しちゃってかまわないと思います。くれぐれも編集合戦に陥らないよう注意してください。--mochi 2005年9月20日 (火) 07:27 (UTC)[返信]
わかりました、どうもありがとうございました。差戻しをしてきます。--サトシ=アッシュ 2005年9月20日 (火) 07:33 (UTC)[返信]

あるIPユーザーの言動について[編集]

この方なんですが、ノート:細木数子で私のことを細木数子ファンと勝手に決め付けていらっしゃいますし、ノート:鈴木宗男では他のIPユーザーの方を“荒らし”と一方的に仰っています。ブロック依頼やコメント依頼をするほどのことを他にはなさっていない様ですし、依頼は致しませんが、やっぱり言われた方はあまり気分のいいものではありません。ファンというなら、私はB'zファンなんですが、B'z稲葉浩志松本孝弘について、いいことばかり書いてあればいいかと思うのかと仰るのかもしれませんが、Wikipediaっていうのはそういうものではないでしょう? 細木数子は読んで頂ければお分かりになるかと思いますが、あれでは細木さんだけではなく、中卒や高校中退の方に対して失礼だと思いますので、{{観点}}を貼らせて頂いたんです。決して私が細木ファンだからではありません。--Makiko99 2005年9月23日 (金) 01:58 (UTC)[返信]

ブロック依頼を出させていただきました。ひどくなってきましたんで。--Makiko99 2005年9月29日 (木) 16:23 (UTC)[返信]
Makiko99について客観的に意見させていただきたいのですが、「ファンだと言われた=個人攻撃された」と思いこんでおられるのでしょうか?冷静に物事を判断し、鎮圧化され次第ご自身のノートで議論するなりなさった方が宜しいかと思います。ちょっとしたことで過敏に反応されていると私はMakiko99の書き込みを拝見させて頂き、そう思いました。211.133.94.6 2005年10月6日 (木) 16:40 (UTC)[返信]
問題とされている記事とノートを見る限り『ファンだと言われたから個人攻撃』ではなく、『相手をファンと決めつけて、だから非中立的な編集をしているかのように言い立てているから個人攻撃』であるというのが現状ですね。Makiko99さんの反応は特に過敏とは言えないと思います。 -- NiKe 2005年10月7日 (金) 00:44 (UTC)[返信]
この方にはノート:鈴木宗男ノート:M&Aコンサルティングでもガイドラインに沿っていただけるようにお願いいたしましたが、独自の信念を貫いておられるらしく聞き入れていただけませんでした。対話に応じていただけるにはまだ時間を要するようです。--利用者:Shota/sig 2005年10月6日 (木) 22:13 (UTC)
Shotaの場合はガイドラインに沿っているとは言い切れない箇所が多々ありまして、独自の信念を貫いておられるらしく聞き入れていただけませんでした。対話に応じていただけるにはまだ時間を要するようです。202.248.9.231 2005年10月8日 (土) 05:29 (UTC)[返信]
わたくしに至らない点がありましたこと、謹んで反省の意を申し述べさせていただきます。今後のため、具体的なご指摘を賜ることができれば幸いです。--利用者:Shota/sig 2005年10月8日 (土) 05:38 (UTC)

営業店舗の一覧[編集]

タワーレコード箱根そばなどのように、営業店舗を単に列挙することは、百科事典として意義があることとは思えないし、宣伝行為を認めることにもなりかねないので、避けたほうがよいと考えますが、いかがでしょう。kaz 2005年9月24日 (土) 04:30 (UTC)[返信]

  • そんな事はない。それらの企業に関する記事を見る人間はそれらの企業に関する情報に興味を持っているのだ。元々興味の無い人間に店舗の位置を教えるのは宣伝だろうが、ウィキペディアにおいて店舗情報を見る者は見たいと思って見ている。避けるなどとは以ての外であろう。Sionnach 2005年9月24日 (土) 07:41 (UTC)[返信]
Wikipedia:ウィキペディアは何でないかにあるように、百科事典とデータベースは異なるものですから店舗情報は不要です。店舗情報が知りたい人間は、百科事典よりも公式Webサイトを見る方が良いですね。たとえばタワーレコードであれば、外部リンクにある公式Webサイトから店舗情報は容易に見つけることができます。--Snow steed 2005年9月24日 (土) 07:52 (UTC)[返信]
>しかし、ある項目にその統計・周辺の施設を書くことでその記事をより深いものに出来る、あるいは説明に不可欠であるのであればそれは歓迎されるでしょう。
とあるので無闇に消すことは罷り成らぬ。 Sionnach 2005年9月24日 (土) 08:15 (UTC)[返信]
罷りならぬ、って。どこに展開しているかを一々挙げることがその企業を知るのにそんなに重要なんですか? Kzhr 2005年9月24日 (土) 09:37 (UTC)[返信]
ウィキペディアの使命を考えた時に店舗一覧が公式サイトにある場合にはそのページへリンクをする、ない場合には掲載する、というのがもっとも良いと考えます。これは店舗の改廃がある以上、逐一追いかけて更新するというのは出来ない可能性が高く、店舗一覧が提供されている場合にはそちらへゆだねた方がよいと考えるからです。
ただし、店舗一覧があって、それぞれの店舗全て特徴や構造など百科事典として役に立つ内容が掲載されているのならば、公式サイトに店舗一覧があっても掲載しておくことに賛成します。
今回のケースですと箱根そばはそのまま、タワーレコードは削除がよいと考えます。もちろんどなたかがタワーレコードの全店舗に関して特記事項を詳細に書いたのならばそのまま掲載を続けることに賛成致します。--秋の虹 2005年9月24日 (土) 09:47 (UTC)[返信]
「店舗一覧」という形ではありませんが、たとえばApple Storeにはどこに出店しているか、についての記載があります。これはAppleの直営店の出店方針を推し量る上で重要ですから、その企業(店舗)を知る上で重要な情報であるといえるでしょう。どんな時にあった方がよくて、どんなときにない方がよいのか、というのは一概に言える話ではありませんが、少なくとも一律に「ない方がよい」というわけではないと思います。―sketch/ 2005年9月24日 (土) 10:41 (UTC)[返信]
例えば、出店方針や地域的な特徴などについて一切解説のない単なる列挙の場合などは必要性が低そうですね。また「出店方針を推し量る」のは読者に完全に委ねてしまうのですか?実際の出店状況から客観的な事実として出店方針が解説可能であれば、それを直接本文に記述すればよく、一覧を書く必要性は低そうですね。例えば、東京都内に○店舗を集中させている、などのように。kaz 2005年9月24日 (土) 13:10 (UTC)[返信]

数が少ないうちは希少価値の高さから集客性などが期待できるので出店状況から戦略性を窺い知ることが可能だと思います。しかし、数が増えてくるとわざわざ記述する必要性は薄れてくるでしょう。店舗一覧を書くかどうかはその辺を考慮して個別に対応していくのがいいと思います。タワーレコードについていうと、渋谷他数店舗しかない時代なら書く意味もあると思いますが、ここまで増えてくると書く必要あるのかな?とちょっと思わなくもありません。箱根そばについては小田急沿線にあるということだけ書いておけば十分だと思います。--mochi 2005年9月24日 (土) 16:46 (UTC)[返信]

アップデートの際に廃止店舗が消去されてしまうようならば「公式ページへ行け」のひとことで消去しちまっていいと思います、はい。ただし、アップデートの際に、公式ページからは抹消された廃止店舗がおおまかな廃止時期とともに残されるようならば、あってもいい情報だと思います。情報のハンドリングやら保存やらに配慮するひとが多いならばいい情報に育つ可能性があるでしょう。そのあたりには無頓着な速報厨みたいなのが多ければ、ない方がいい情報ということになってしまうでしょう。現状どっちが多いかというとビミョーな感じはしますけど。--Nekosuki600 2005年9月24日 (土) 17:21 (UTC)[返信]

著作権について[編集]

投稿するか迷ったのですが、投稿します。 投稿する際の注意事項のようなものに以下の記述がありました。

投稿する際に著作権を保持していない作品を許可なしに投稿してはいけません!他のウェブサイトからの文書の転載(コピー)は避けてください。これは立派な犯罪です。

これは立派な犯罪です。というのは著作権は親告罪なのに投稿した時点で犯罪になってしまうような気がしてしまいます。 例えば、中古のゲームソフトを販売している店のチラシはゲームのパッケージ画像を使っています。 著作権者が訴えない限り犯罪には成り得ません。 もちろん、著作権者の許可なしに投稿することは違法です。Wikipediaにとってもほとんど有益なことではありません。 著作権のあるものがむやみにアップロードされればWikipediaは誰しもが使うことができるものではなくなってしまいます。 でも直ちに犯罪になるわけではないのでこの記述は直したほうがいいと思いました。 重箱の隅をつつくようなことですが。

注意事項の部分を分かり易くするため強調させていただきました。まあ貴殿が仰ることもごもっともでしょうが…これは他サイトからの転載で記事を作成する人にクギを刺すための脅し文句(←ちょっと悪く言えば)の意味合いを兼ねた注意書きですので、そこまで細かいツッコミを入れなくてもいいんじゃないかと思いますよ。転載行為してもどうってことないと考えている不心得者もいるかもしれないし(あるいは転載行為が禁止されていることを知らない人もいる)、実際問題として転載疑いによる削除依頼は毎日4~5件は出てるし…。あとIPユーザーの方も署名をお願いしますね。~(チルダ)を4コ並べるだけでOKですから。--Muyo master 2005年9月24日 (土) 14:31 (UTC)[返信]

大学記事における推移するデータの掲載について[編集]

ノート:中央大学において、「推移するデータの掲載は止めるべきである」という提起がなされています。詳細はノート:中央大学をご覧頂きたいのですが、推移するデータ(国家試験の合格者数ランキングや蔵書数など)はどの時点で数字を取るかによって大きく内容が変わってしまうため、確かに掲載するべきではないという意見にも同意できます。この点に関して皆様はどうお考えでしょうか?--秋の虹 2005年9月24日 (土) 18:21 (UTC)[返信]

あなたのように具体的数値だの出典だのを示せなどという極論に走らず、ウィキペディアンの共感を得られる常識の範囲内であれば、わざわざ新たなルールを作る必要も無いことです。--Kimochu 2005年9月24日 (土) 18:29 (UTC)[返信]
お二人とも真面目に議論しているのにかみ合ってないのは、いわゆる「価値観の違い」というものですか。例えば「優秀な人材を輩出している」のであれば、実際にそれらの人物をいくらかあげれば納得がいきます。とにかく、見る人が「そうなんだ」と思えるように書けばいいと思います。全部のデータを洗いざらい調べるなんて無理です。秋の虹さんは「中立的な観点」にこだわり過ぎて、編集方針を何か見失っているように感じられました。僕はまだまだ未熟者なのですが。推移するのであれば、推移するごとに書き換えれば良いのですが、だめか(苦笑) ノートページにあったものって、1年2年で推移するようなものでもないと思うんですけどね。頭が悪い自分にはこれが精一杯です。納得の行く大学紹介を作り上げてください。草薙 2005年9月25日 (日) 11:54 (UTC)[返信]
問題の議論をちゃんと読んでいないんですが(ってざっとは読みましたが)、なんでいつもそういう議論になるのかなぁ、と。「推移するデータ」てのは「あとから追いかけるのがたいへんなデータ」でもあるわけです。だったら「推移した古いデータ」も残して年表にでもしていけばいいじゃないか。今回のみたいに文中に埋め込まれているものについては年表に一行付け加えるというわけにゃいかないんである程度手間はかかりますけど。なお、こういうケースに限らず、それぞれの時点でのデータでありあとから変化する可能性がある部分については、その記述がなされた時点のタイムスタンプを文中に埋め込むとかいうような方法も有益でしょう(たとえば「モンテイロはデビュー以来16戦のレースを完走し、ルーキードライバーとしての記録を伸ばしている(2005年ベルギーGP時点)」みたいに書いておけば、古くなってもどのように古くなったのかが一目でわかるし、急いで書き直す必要もなくなるわけです)。このあたりは「どのくらい未来を視野に入れて記述することができるか」というライターの能力の問題だと思います。まあ、そういう配慮がない記述が横行しているのは事実なわけですけど、そういうのは見本を増やして啓蒙してくっきゃないのだろうと(ためいき)。Nekosuki600 2005年9月25日 (日) 19:45 (UTC)[返信]
お二人のご意見を拝見していて、何年時点というタイムスタンプをつければ、今回問題となった全体の5分の一であるとか、蔵書が何万冊であるとか、そういったデータは掲載可能であると考えました。また、その大学において、過去にこのような状況があったということを示す意味でも推移するデータは「何年時点」というのがあれば掲載してもよいのではないか、と考えるにいたりました。今回猛烈な批判を受けましたデータも過去にそういう事実があったのは間違いないですし、今後割合が減るのか増えるのかは知りませんが、その記述は残しつつ、減ったのなら「今は減った」と書けばよいですし、増えたのなら「今はさらに増加してこうなった」と書けばよいと考えます。このような記述方法について、ぜひとも皆様のご意見をお聞かせください。--秋の虹 2005年9月26日 (月) 01:20 (UTC)[返信]
司法試験に関しては、司法制度改革による法科大学院や新試験などの事情で現在デリケートな話題なのかもしれませんね。私はよく知らないのですが、できるだけ冷静な記述が望まれると思います。Jazzy 2005年9月26日 (月) 15:03 (UTC)[返信]

管理者のお仕事について[編集]

「短時間に同じ項目に重複投稿された場合、その人が書いた一番新しいもの以外を全部消す」ということはしないのでしょうか。ちりも積もれば山となりますし。酷いところは酷いですよね。プレビュー機能のお知らせや、まとめて編集するように呼びかけても、なかなかなくならないので、少しは対処したほうがいいと思いますけど。どうなのでしょうか。果てしなく面倒なのは分かります。でもせめて、気づいたものくらいと思ってしまいます。ボットでも使えれば・・・。草薙 2005年9月25日 (日) 16:38 (UTC)[返信]

いわゆる間引き作業ですね。即時削除の方針を改定して、間引きを公約にして管理者に立候補して、なさってみてはいかがでしょうか。「仕事」にする必要はないと思いますが、積極的になさりたいという方がいてもそれほど驚きはしません。なおこの作業をおこなう間、通常の閲覧者が記事を閲覧できなくなることは申し添えておきます。--Aphaia 2005年9月26日 (月) 11:30 (UTC)[返信]
私は反対ですね。どの程度の連続投稿をまとめるかとかかなり難しい問題があるでしょうし、以前特定版削除のどさくさに紛れて間引きが行われ一時差分がおかしくなったことがあるので。--PiaCarrot 2005年9月26日 (月) 11:36 (UTC)[返信]
例を挙げておきますと、ロックマンエグゼONE PIECEです。アニメの項目で申し訳ないのですが、履歴を見てもらえば分かる通り、同じ方が5分ほどの間に3~5回投稿しています。しかも記事内の同じ項目を連続で投稿していることが多いのが分かると思います。どの程度かについては「間引きしても大丈夫な無難なもの」「本来なら1回の投稿で済んだもの」で考えています。つまり、例に挙げたくらいの連続投稿のものです。1日(24時間)以上経ってからもう一度投稿されたものについての間引きを考えてはいません。30分、1時間間隔で投稿されたものについての判断は難しいところですが、これは今は保留にしておくとして、数分の間に連続で投稿された記事の間引きはして良いと考えます。管理者の立候補については考えておきます。まだ利用し始めてから日が浅いので、まだまだ勉強しないといけませんね。即時削除方針の改定がまず分からない(^^;草薙 2005年9月26日 (月) 12:34 (UTC)[返信]
一応補足を。MediaWikiのシステム上、差分は差分をクリックした際に毎回動的に作成されるものなので仮に間の版を間引いたとしても差分がおかしくなることはありません。問題があるとすればGFDL的に各版の保存が必要となる、をどう解釈するかですが、現在行われている免責事項の改定でおそらく問題ないものとなるでしょう。なので問題はルールの明文化とやるだけの管理リソースがあるかどうか、ですね。--Suisui 2005年9月28日 (水) 01:16 (UTC)[返信]
その一連の編集全てに置いて要約欄の記述がないのであれば、処理後は連続投稿分の差分がまとめられた状態で見えるというのは理解できます。先述の「一時差分がおかしくなった」というのは、要約欄の記述と差分の内容が一致しなくなった(先述の件で言えば2005年1月5日 (水) 00:57(JST)の投稿内容が2005年3月3日 (木) 22:19(JST)の投稿内容に取り込まれてしまい、後者(要約欄は「スペック表追加」)に前者(要約欄は「関連項目としてシリーズ全作品をセット」)の差分が含まれてしまった)という話です。--PiaCarrot 2005年9月28日 (水) 15:26 (UTC)[返信]
それについてはどうなんでしょうね。あまり考えていませんでした。そういうのは残しておく方向で考えて。僕が考えていたのは「同セクションを要約欄記入無しで短時間に連続投稿する」場合(大抵IPユーザー)だったので。PiaCarrotさんの考えで行くと、「同じ人が短時間に2つ以上のセクションを編集したとき、一番新しいもの以外全て消すと、差分がおかしくなる」ということにもなりますね。要約書いてなかったり、セクションごとの編集をしてなければごちゃごちゃ考えずに済むんですけどね。とりあえず、2005年1月5日 (水) と2005年3月3日 (木)くらい期間の離れている編集をまとめて欲しいとは思ってません。 今のところ、ただの利用者なので「もし暇があればそう言うことをやって欲しいな」としか言えません。ともかく、教えてくださってありがとうございました。暇、無いでしょうけど。それに規定変えないとだし。。草薙 2005年9月28日 (水) 18:01 (UTC)[返信]
要約欄の保存はGFDL上必要なことではないので問題ありません--Suisui 2005年9月29日 (木) 22:03 (UTC)[返信]

ウィキペディアへの検索リンク[編集]

高齢者向けに、字が大きくて単純な検索ボックスのみのクライアントツールをいくつか公開しています。 ツールでは単に検索URLを引数にブラウザをキックするのみで後は普通にブラウザが起動されるものです。 このようなウィキペディアさまの百科事典を検索エンジンとして利用することは可能でしょうか? 私のツールがどのようなものかは見ていただいたほうが早いと思ったのですが、 広告と取られかねないと思いましたので当方へのリンクは差し控えさせていただき文章のみとさせていただきました。--利用者:Kench 2005年9月27日 (火) 00:43 (UTC)[返信]

全く問題ございません。但し、ウィキペディアの検索機能は常に有効であるとは限らないことや、ウィキペディアのコンテンツの正確性は保障されていないことにご留意下さい。--Brevam 2005年9月27日 (火) 12:12 (UTC)[返信]
了解しました。もちろんメンテナンスは当方側で追従する覚悟ですし、内容についての注意書きは行う予定です。(すいません。こちらのWiki?の使い方がよくわからないもので、この返信のしかたでよいのかわかりません、もし問題があれば修正下さい)

寄付金の用途について[編集]

寄付金はサーバ、システムの強化などに使用されると聞きました。この作業の進捗、また行っているメンバーの一覧はどこを参照すると良いでしょうか?おそらくはボランティアの有志によって行われていると推察しますが、現状のサーバのレスポンスを見ると、進捗が芳しくない様に思えます。165.76.120.119 2005年9月27日 (火) 16:40 (UTC)[返信]

サーバなどの整備・購入状況はWikimedia:Homeに随時掲載されます。また有志による文書としてm:ウィキメディアのサーバがあります。開発者(サーバ管理者)の名簿はm:Developersにあり一部のひとのプロフィールはWikimedia:開発チーム(日本語)で公開されています。またボランティア以外に、常勤のサーバ管理者1名、パートタイムの管理者1名がいますが、そうした組織図はm:Wikimedia Foundation organigramに記載されています。なお太字にしたものは財団公式サイト、それ以外はボランティアが主に使う非公式の文書ですので、ご留意の上ごらんください。--Aphaia 2005年9月27日 (火) 18:03 (UTC)[返信]

丁寧な回答、まことにありがとうございます。大変参考になりました。Konoa 2005年9月29日 (木) 16:44 (UTC)[返信]

画像の上書きアップロード[編集]

画像:南海諸島.jpgをアップロードしたところ、南海を南シナ海に直すのを忘れていた事に気付き、上書きアップロードを行なった。しかし2回行なっても画像が南海のまま。一体どういう事だろう?Sionnach 2005年9月28日 (水) 05:46 (UTC)[返信]

画像がキャッシュされているため上書きされていないように見えます。強制リロードしてください。Tietew 2005年9月28日 (水) 05:51 (UTC)[返信]
参考:お知らせ: 保存した後、ブラウザのキャッシュをクリアしてページを再読み込みする必要があります。

多くの WindowsLinux のブラウザ

  • Ctrl を押しながら F5 を押す。

Mac における Safari

  • Shift を押しながら、更新ボタン をクリックする。

Mac における ChromeFirefox

  • Cmd Shift を押しながら R を押す。

詳細についてはWikipedia:キャッシュを消すをご覧ください。

ご回答に感謝致します。Sionnach 2005年9月28日 (水) 06:00 (UTC)[返信]

クライアント側のキャッシュの問題だけでなく、サーバ側で処理が遅延してしばらく(数時間くらい)画像が入れ替わってくれない事もあります。ほとぼりが冷めるまで(?)待つしかありません。--Hachikou 2005年9月29日 (木) 00:47 (UTC)[返信]
クライアント側のキャッシュではなく、サーバ側のキャッシュです。数時間も遅延することはありえません。Tietew 2005年9月29日 (木) 02:10 (UTC)[返信]
はい。私もおそらくサーバ側のキャッシュ更新処理の問題だと思っています。で、クライアント側のキャッシュを全て捨てて確かに再送要求を出しているのにサーバが古い画像を返してよこすということが、数時間(というのは大げさかもしれませんが、2時間以上かかったことはある)続いた事がありました。クライアント側のプロキシは入っていません。2回ほど経験しています。--Hachikou 2005年9月29日 (木) 02:39 (UTC)[返信]
はい。ですから、上の操作で強制リロードを発行することで、サーバー側キャッシュを無効にできます。クライアント側のキャッシュをいくらクリアしてもダメなのです。(なのでOperaの説明は実は間違っているのですが……) --Tietew 2005年9月29日 (木) 02:56 (UTC)[返信]
いえ。ですから、クライアント側から画像のロードを発行しても、サーバ側キャッシュがきちんと無効になってくれない事があるようなんです。wgetで試してみたので、コンテンツ本体のGET要求は確かに出ていたはずです。まぁ、要は、上記操作でもダメな時は数時間待ってみましょう、ということです。--Hachikou 2005年9月29日 (木) 03:12 (UTC)[返信]

IPユーザーのウィキマネー保有[編集]

IPユーザーでもウィキバンクに口座を開設して、ウィキマネーを保有できるのでしょうか? 取引する際には書名が必要ですので、数字が変わることのあるIPユーザーが継続して口座を使用するのは難しいと思うのですが。もし出来る(出来ない)のであれば、ウィキマネーのページにそのことをはっきりと書く必要があると思います。Wikipedia‐ノート:ウィキマネーで質問があったので多くの人が見るこちらに書かせていただきました。草薙 2005年9月28日 (水) 18:13 (UTC)[返信]

IPユーザーの方は残念ながら、できません。この機会にログインを勧めてさしあげてはいかがでしょうか。--Aphaia 2005年9月28日 (水) 19:38 (UTC)[返信]
ウィキバンクに口座を作っているIPユーザーの方がいるんですよね。作れないのなら消さないといけませんね。それと、ウィキマネーの説明に「IPユーザーは口座を作れない」とはっきり書いておかないといけませんね。書いておきます。ありがとうございました。草薙 2005年9月29日 (木) 08:46 (UTC)[返信]
持っている分まで消す必要はないと思いますが。。--Brevam 2005年9月30日 (金) 08:07 (UTC)[返信]
感謝賞でIPユーザーの方にウィキが贈られることがあります。ログインユーザになればそれをもらえます。感謝賞をログ化した際に、記述をウィキバンクに移すことがありますので、そういうものまで消さないでくださいね。--Aphaia 2005年10月3日 (月) 15:36 (UTC)[返信]

他言語版のPD画像[編集]

他の言語版にあるPDの画像を日本語版でも使いたい時、それを日本語版にコピー投稿するのは問題があるでしょうか? コモンズにコピー投稿するほうが良いのでしょうか? 元のPD画像が、著作者が死亡してから確実に50年以上経っている場合と、著作者は健在だが権利を放棄した場合で、扱いに違いは出てくるでしょうか? お知恵を下さい。--Hachikou 2005年9月29日 (木) 02:56 (UTC)[返信]

コモンズにコピーするのがいいと思います。他の言語版が提供した画像で、日本語版でも使いたい画像であれば、さらに他の言語でも使いたい可能性が高いでしょうから。扱いに対する差ですが、コピーライトタグがたくさんあるので(→Commons:Commons:コピーライト・タグ#パブリック・ドメイン)、適切なものを選択して貼るようにしてください。
著作者が死亡してから確実に50年以上経っている場合→日本人による著作物なら{{PD}}。他国なら適切なコピーライトタグがあればいいのですが、ない場合は{{PD}}でいいと思います。
著作者は健在だが権利を放棄した場合→Wikipediaユーザーなら{{PD-user-w|ln|User|利用者名}} 等を貼ってください。--mochi 2005年9月29日 (木) 11:30 (UTC)[返信]

画像使用について[編集]

英語版のカービィ、及びメタナイトの項目でキャラクターの画像が使用されているのですが、この画像は日本語版で使用してもいいのでしょうか。一般的な画像ならわざわざこんなこと聞かないんですけど、これって著作物ですし・・・。むしろこの画像自体、ウィキに載せていいのかと。草薙 2005年9月29日 (木) 14:31 (UTC)[返信]

英語版ではフェアユース(公正利用)という規定があって、ウィキペディアに載せる行為は著作物を「公正利用」していることになり、著作権のある画像だろうが商標だろうが載せ放題だそうですが、日本の著作権法ではフェアユースが認められていないので日本語版ウィキペディアでは著作物は一切使用できないわけです。Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意も参考になるのでは。--Muyo master 2005年9月29日 (木) 14:43 (UTC)[返信]

なるほど。日本語版では使ってはいけないわけですね。ありがとうございました。草薙 2005年9月29日 (木) 15:29 (UTC)[返信]

複数記事の取り扱いに関して、助言頂けたらと思います。現在ゼットン (ウルトラマンマックス)という記事が存在しているのですが、ゼットンにおいてほぼ同内容の記載が存在しております。以下、個人的な見解を含むのですが、

  • 「ゼットン」において充分な量の記述があり、リダイレクトとするべきではないか。
  • リダイレクトとしたところで、「ゼットン (ウルトラマンマックス)」の形で検索する人がいるか。一般的に考えたら「ゼットン」で検索すると考えると、リダイレクトは不要で削除すべきではないか。

という2点で悩んでおります。手順として一旦リダイレクトにして、リダイレクトの削除依頼をかけると言うのも考えられるのですが、今ひとつ確信を持って対処するには至っておりません。お手数ですがどなたかご教授頂けると幸いです。 Schwarz 2005年9月30日 (金) 08:00 (UTC)[返信]

よく確認していないのですが、ゼットン (ウルトラマンマックス)ゼットンに統合し、履歴の保存のために前者は後者のリダイレクトとしておくということで問題なさそうですね。--Brevam 2005年9月30日 (金) 08:10 (UTC)[返信]
ゼットン (ウルトラマンマックス)ゼットンへのリダイレクトとして対処しました。元の記載にありました通り、「ゼットン」にはウルトラマンマックスのゼットンについて、リダイレクト変更前に対する充分量の記述がありましたので、加筆修正は行なっておりません。早速のご教授ありがとうございました。 Schwarz 2005年9月30日 (金) 09:22 (UTC)[返信]

画像の誤り修正について[編集]

西4丁目駅にある画像:Nishi4Chome.gifに誤りがありまして修正したいのですが、フリーソフトをダウンロードしても「不明なファイルの種類」と出て実行できなくて修正できずにいます。どなたか修正していただけないでしょうか?

  • 「乗降兼用ホーム」となっているホームは実際は「乗車専用ホーム」で、線路を挟んだ反対側に「降車用ホーム」がある。
  • 上記の「降車専用ホーム」と、画像右側の複線部にある「降車専用ホーム」の間には通路がある。

よろしくお願い致します。--990 2005年9月30日 (金) 13:03 (UTC)[返信]

画像:Nishi4Chome.gifの作成者は現在も活動中ですから、まずは作成者のノートに依頼してみてはどうでしょうか?--toto-tarou 2005年9月30日 (金) 14:34 (UTC)[返信]
作成者のノートに依頼してみました。ありがとうございます。--990 2005年10月1日 (土) 06:04 (UTC)[返信]
(念のため)画像は画像の説明ページにある「外部アプリケーションを使ってこのファイルを編集する」というリンクからでなくともお手元の画像を編集できるツールで編集して同じ名前で上書きアップロードすることで編集が可能ですよ。--Kouchiumi 2005年10月1日 (土) 11:01 (UTC)[返信]