コンテンツにスキップ

BP (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。80.128.49.43 (会話) による 2012年3月18日 (日) 02:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (changing ro)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ビーピー・ピーエルシー
BP p.l.c.
種類 公開有限会社public limited company
市場情報
東証1部 5051
1987年8月28日 - 2008年8月1日
本社所在地 イギリスの旗 イギリス
ロンドン、セント・ジェームズ・スクウェア1
北緯51度30分27.6秒 西経0度8分3.8秒 / 北緯51.507667度 西経0.134389度 / 51.507667; -0.134389座標: 北緯51度30分27.6秒 西経0度8分3.8秒 / 北緯51.507667度 西経0.134389度 / 51.507667; -0.134389
設立 1909年
(アングロ-ペルシア・オイル・カンパニー・リミテッド)
業種 石油・石炭製品
事業内容 石油・天然ガスの探査、開発および生産
関連するパイプライン、輸送および加工業務
原油、石油および化学品の供給や取引、精製、販売および輸送
代表者 ボブ・ダドレイ
(グループ最高業務執行役員)
資本金 52億1,585万6,102ドル
(2007年12月31日現在)
売上高 3657億ドル(2008年)
営業利益 352億ドル(2008年)
純利益 216億ドル(2008年)
総資産 2,360億76百万ドル(2008年)
従業員数 約96200人(2008年)
決算期 12月31日
主要株主 ギャランティ・ノミニーズ・リミテッド 28.51%
HSBC グローバル・カストディ・ノミニー UK リミテッド、アカウント-357206 2.91%
チェース・ノミニーズ・リミテッド 2.83%
(2007年12月31日現在)
外部リンク www.bp.com(英語)
www.bpjapan.com(日本語)
テンプレートを表示
BPのガソリンスタンド
BPのオイルトレイン

BP p.l.c.(日本名:ビーピー・ピーエルシー)は、イギリスに本拠を置くエネルギー関連企業。 国際石油資本であり、スーパーメジャーと呼ばれる6社の内の一社である。 BPはBritish Petroleum(ブリティッシュ・ペトロリアム、英国石油)の略であったが、2001年に正式名がBP(ビーピー)となった。

概要

第二次世界大戦後から1970年代まで、世界の石油の生産をほぼ独占状態に置いたセブン・シスターズ7社の内の一社である。 BPは石油やガスの探鉱から採掘、輸送、精製、小売まで一括で行う垂直統合でビジネスを展開している。 石油事業を世界中で手がける一方、他のスーパーメジャーと同じく、 天然ガスの生産や天然ガス利用の発電事業、太陽光発電風力発電石油化学製品の製造・販売などのビジネスを展開している。 ロンドン証券取引所ニューヨーク証券取引所上場している。

日本での展開

日本ではBPとカストロールの両ブランドを扱っており、BPジャパン株式会社で船舶用燃料と潤滑油、 工業用潤滑油などの石油製品の販売、ならびに天然ガス販売のマーケティング、石油化学製品の販売などを手がけている。 自動車エンジンオイル事業は現在ビーピー・カストロール株式会社で行っている。 なお、かつては、ベイシアグループとともに「BP EXPRESS」としてセルフ式のガソリンスタンドをベイシアグループのショッピングモールで21箇所展開していた。(ガソリンそのものは、ジャパンエナジー(現・JX日鉱日石エネルギー)が供給)しかし、業績不振のため、2002年8月1日、ジャパンエナジーが同業態を専門的に運営する新会社「株式会社ジェイ・クエスト」を設立し、ガソリン販売からは撤退した。会社情報

BPの評価

沿革

関連項目

外部リンク