4104

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Oz0118 (会話 | 投稿記録) による 2018年8月12日 (日) 11:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (表題のボールド体を統一)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

4103 4104 4105
素因数分解 23×33×19
二進法 1000000001000
三進法 12122000
四進法 1000020
五進法 112404
六進法 31000
七進法 14652
八進法 10010
十二進法 2460
十六進法 1008
二十進法 A54
二十四進法 730
三十六進法 360
ローマ数字 IVCIV
漢数字 四千百四
大字 四千百四
算木

4104四千百四、よんせんひゃくよん)は自然数、また整数において、4103の次で4105の前の数である。

性質

  • 4104は合成数であり、約数は 1, 2, 3, 4, 6, 8, 9, 12, 18, 19, 24, 27, 36, 38, 54, 57, 72, 76, 108, 114, 152, 171, 216, 228, 342, 456, 513, 684, 1026, 1368, 2052, 4104 である。
  • 4104 = 163 + 23 = 153 + 93
    • 4104は異なる正の数の立方数の和で2通りに表せる数である。1つ前は1729(ハーディ=ラマヌジャン数)、次は13832。(オンライン整数列大辞典の数列 A001235)
    • 4104 = 183 − 123
      • 4104は異なる正の数の立方数の差で表せる。(この性質は1729にはない。)
  • 765番目のハーシャッド数である。1つ前は4102、次は4108。
  • 約数の和が4104になる数は12個ある。(1470, 2254, 2270, 2486, 2499, 2695, 2734, 3145, 3415, 3479, 3859, 3959) 約数の和12個で表せる6番目の数である。1つ前は3780、次は4560。

関連項目