ミドルパークステークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Zai零細系統保護協会 (会話 | 投稿記録) による 2014年8月2日 (土) 02:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ミドルパークステークスMiddle Park Stakes)は、イギリスニューマーケット競馬場で行われる競馬の競走である。イギリスを代表する2歳戦で、この競走の上位馬は翌年の2000ギニーの中心的存在とみられるようになる[1][2]

1866年に創設され、イギリスでグループ制が採用された1970年からは最高格のG1に位置づけられている。2011年にはじまった2歳戦を集めたイベント開催であるフューチャーチャンピオンズデイの中核をなす競走でもある[2]

ミドルパークステークス[3]
Middle Park Stakes
競馬場 ニューマーケット競馬場・ロウリーマイルコース
距離 芝6ハロン(2014年)
(約1207メートル)
格付け G1(1970-2014)
賞金 1着賞金180,000ポンド(2014年)
賞金総額102,078ポンド(2014年)
出走条件 2歳牡馬
負担重量 9ストーン
(約57.15kg
テンプレートを表示

概要

イギリスの2歳戦は、春にシーズンが始まり、6月のダービーと同時に本格化する。6月から秋にかけて、各地で2歳戦が行われ、様々な重賞が行われるが、これらのほとんどは別定戦である。したがって重賞を勝てば勝つほどより重い斤量を背負うことになる。

ミドルパークステークスはシーズンの終盤に行われる定量戦で、これまで各地で重賞を勝った2歳馬が集い、平等な条件で争うことで、2歳チャンピオンを決める競走として定着してきた。1970年にイギリスでグループ制が始まると、デューハーストステークスオブザーバーゴールドカップとともに最高格のG1に格付けされた[4]

ミドルパークステークスで上位になったものは、翌年の2000ギニーの中心的存在とみられるようになる。ミドルパークステークスを勝って翌年2000ギニーを制したものでいちばん古いのは、プリンスチャーリー(Prince Charlie、1872年の2000ギニー優勝馬)で、最近では*ロドリゴデトリアーノ(1992年の2000ギニー優勝馬)がいる[2][4][5]

そのほか、過去の主な勝馬には4頭の三冠馬(アイシングラスプリティポリーサンチャリオットバーラム)、18戦17勝のブリガディアジェラード、イギリスの種牡馬チャンピオン(オームセントフラスキンテトラテマバヤルド)など、イギリス競馬史上の重要馬が並んでいる[2]

2010年までは、秋のニューマーケット競馬場のケンブリッジシャー開催で行われていた。

2011年にイギリス競馬で行われた秋競馬の再編成にともなって、「2歳戦の日」として創設されたフューチャーチャンピオンズデイの中核競走の一つとなった[1]

沿革

  • 1866年ミドルパークプレートMiddle Park Plate)として創設
  • 1922年ミドルパークステークスMiddle Park Stakes)に改称
  • 1939年,1941-43年:第二次世界大戦の影響で、ニューマーケット競馬場のジュライコースで行われる。
  • 1940年:第二次世界大戦の戦禍を避け、ニューミドルパークステークスNew Middle Park Stakes)としてノッティンガム競馬場で代替開催
  • 1970年:イギリスでグループ制導入に伴いG1に格付けされる
  • 2003年:1位入線のThree Valleysが薬物検査陽性のため失格。Balmontが繰り上がり優勝
  • 2011年:フューチャーチャンピオンズデーに組み込まれる

創設とミドルパークスタッド

ミドルパークステークスは1866年にウィリアム・ブレンキロン(William Blenkiron、1807?-1871)が創設した。「ミドルパーク」という名称は、ブレンキロンが所有していたミドルパーク牧場(スタッド、Middle Park Stud)に由来する[6][2][5]

ブレンキロンはヨークシャーの農夫だったが、ロンドンに出て事業に成功し、その財で1852年にミドルパーク牧場を開設した。そこでの生産馬の代表格は、カラクタカス(Caractacus、1862年イギリスダービー馬)、ハーミット(Hermit、1867年イギリスダービー馬)、ゲイモス(Gamos、1870年イギリスオークス馬)である。ブレンキロンは自ら生産するだけではなく、セリ市で高額で馬を買うことでも知られていた。特に高額だったのは、ダービーとオークスに勝った牝馬ブリンクボニー(Blink Bonny)、イギリス三冠馬グラディアトゥール(Gladiateur)、ダービー馬ブレアーアソール(Blair Athol)である。これらは皆、ミドルパーク牧場に繋養された[6]

ミドルパークステークスは、創設から1921年まで、「ミドルパークプレート」という名称だった。「プレート競走」というのは、賞金を主催者が供出して保証するタイプのレースである。1922年からは「ミドルパークステークス」になった。「ステークス競走」は、出走を希望する馬主が事前に供託した登録料の総和が賞金となるタイプのレースである[2][5]

牝馬の出走

創設以来、牡馬と牝馬が出走できる競走で、過去にはプリティポリー、サンチャリオットといった三冠牝馬や、翌年の1000ギニーに勝つフレア(Flair、日本輸入種牡馬ガロンの母)といった優勝馬も出ている[7]

しかし、1942年にナスルーラを破って優勝したリボン(Ribbon)を最後に、第二次世界大戦以降は牝馬の優勝はなく、1987年からは牡馬限定線となった[8][2]

なお、ケンブリッジシャー開催中に行われていた2010年までは、ミドルパークステークスと対になっていた2歳牝馬の6ハロンのG1レースがチェヴァリーパークステークスである[5]

2011年のイギリス競馬の再編成とフューチャーチャンピオンズデイ

ミドルパークステークスは、秋(9月末から10月初旬)にニューマーケット競馬場で開かれる「ケンブリッジシャー開催」で行われてきた。この開催では、ミドルパークステークスと対を成すかたちで、2歳牝馬のG1チェヴァリーパークステークス(6ハロン)も行われていた。

2011年にイギリス競馬界で秋の競馬スケジュールの大幅な見直しが行われ、これに伴ってミドルパークステークスも時期が変わることになった。

イギリスの競走体系では、シーズン最後の大レースとして10月後半にニューマーケット競馬場で行われるチャンピオンステークス(約2012m)で一年を締めくくるというのが、イギリスの一流馬にとっての平均的なスケジュールだった。ところが、10月1週にフランスで行われる凱旋門賞や、その後に行われるアメリカのブリーダーズカップ、アジアのジャパンカップ香港国際カップなどが高額賞金で一流馬を呼び寄せるようになると、チャンピオンステークスに一流馬が集結するという従来の価値が維持できなくなっていった。

そこでイギリスでは、チャンピオンステークスの復権のために賞金の大幅な積み増しと競馬番組の大掛かりな変更を行った。100年以上にわたりニューマーケット競馬場の秋開催の最大の呼び物だったチャンピオンステークスをアスコット競馬場に移転し、ブリーダーズカップを範として、一日でさまざまなカテゴリーの大レースをまとめて開催する「チャンピオンズデイ」を10月下旬に創設した[注 1][9]。(詳細はチャンピオンステークス参照)

秋の最大の看板競走を放出したニューマーケット競馬場には、その代償として、主要な2歳戦をまとめて開催する「フューチャーチャンピオンデイ」が10月中旬に創設された。この日には、従来ケンブリッジシャー開催(9月下旬から10月初旬)で行っていたミドルパークステークス、従前のチャンピオンデイに開催していたデューハーストステークス、2歳牝馬のG1フィリーズマイルなど、複数の2歳重賞が行われることになった[10]

これらの「チャンピオンズデイ」・「フューチャーチャンピオンズデイ」の創設はまだ始まったばかりであり、2012年、2013年、2014年と変更が重ねられている[11]。フューチャーチャンピオンズデイとチャンピオンズデイは、当初は2週間の間を隔てて行われたが、2014年に再びスケジュールの見直しが行われ、2014年10月17日にニューマーケット競馬場でフューチャーチャンピオンズデイが、10月18日にアスコット競馬場でチャンピオンズデイを行い、これらをあわせて「英国チャンピオンズウィークエンド」となることが決まっている。フューチャーチャンピオンズデイの中身もフィリーズマイルG1とロックフェルステークスG2が入れ替えられるなど、まだ定着していない[12]

ミドルパークステークスと各国

アメリカとの関連

ミドルパークステークスを勝って、その後アメリカの代表的な2歳戦であるブリーダーズカップへ転戦したものとしては、2001年の*ヨハネスブルグ、2008年のブッシュレンジャー、2011年のクルセイド(Crusade)がいる。芝コースで行われるヨーロッパの競馬に対し、ダートコースで行われるアメリカ競馬へ参戦した結果は、各馬で明暗を分けている。

ヨハネスブルグは、アイルランドのフィーニクスステークス(G1)、フランスのモルニ賞(G1)、イギリスのミドルパークステークス(G1)と、ヨーロッパ主要国の代表的な2歳G1戦を勝って、アメリカへ渡り、ダートで行われるブリーダーズカップジュヴェナイルも勝ってしまった。この結果ヨハネスブルグは、全欧全米2歳チャンピオンに選出された。

2008年優勝馬のブッシュレンジャーはフィーニクスステークスは3着だったが、モルニ賞とミドルパークステークスに勝ってブリーダーズカップジュヴェナイルに参戦した。現地では3番人気に支持されたが、12頭中11着に大敗している。

2011年の優勝馬クルセイドもミドルパークステークスのあとブリーダーズカップジュヴェナイルに転戦した。9番人気とあまり人気がなかったが、6着に入っている。

フューチャーチャンピオンデイ創設と時期を前後して、2007年からはイギリスの主要2歳戦がアメリカのブリーダーズカップチャレンジシリーズに指定され、勝つとブリーダーズカップ2歳戦への優先出走権が与えられることになった。

ミドルパークステークスの場合には、2012年からBCジュヴェナイルジュヴェナイルスプリントへの優先出走権が与えられたが、2012・2013年の優勝馬はアメリカ遠征を行わず、BCジュヴェナイルスプリントのほうが2013年を最後に廃止になってしまった。

同じフューチャーチャンピオンデイのデューハーストステークスのほうは、従前より時期が前倒しになったことで、デューハーストステークスのあとブリーダーズカップへ転戦することが容易になった。デューハーストステークスを勝つと、BCジュヴェナイルターフの優先出走権が得られることになっているが、デューハーストステークス優勝馬でこの権利を行使したものはいない。しかし2011年から2013年までの3年連続でヨーロッパ馬がBCジュヴィナイルターフを勝っており、うち2頭はヨーロッパで重賞未勝利、2012年と2013年はデューハーストステークスの3着馬である。

日本との関連

優勝馬の中で最初に最初に日本へ種牡馬として輸入されたのは1951年優勝のキングスベンチ(King's Bench)である。キングスベンチはミドルパークステークスのほか、3歳になってセントジェームズパレスステークスにも勝った。日本では、1952年に外国からの種牡馬の輸入が解禁となり、キングスベンチはその第一弾として輸入された種牡馬の1頭である。キングスペンチは1953年から種牡馬として供用されたが、これといった活躍馬を送り出すことはなかった。

活躍馬を出した輸入種牡馬でいちばん古いものは1953年にミドルパークステークスを勝ち、1955年に輸入されたロイヤルチャレンヂャー(Royal Challenger)である。ロイヤルチャレンヂャーの1963年生まれの産駒スピードシンボリは、1960年代の日本を代表する名競走馬になった。

一方、ミドルパークステークス優勝馬の子で日本で最初に活躍したものの1頭は、1952年優勝のニアルーラ(Nearula)の子キューピットである。キューピットは持ち込み馬で、スピードを活かして活躍し、阪神牝馬特別など9勝をあげた。キューピットは繁殖牝馬として大成功し、後年「華麗なる一族」と呼ばれる牝系の祖になった。

そのほか1950年代から1970年代まで、ミドルパークステークスの優勝馬は続々と日本へ輸入され、その多くは成功した。主なものでは、

このほかこの時期の輸入種牡馬のうち、スカイマスター、クロケット、カジュンが重賞勝馬を出している。

1980年代にはこうした動きは一段落したが、のちに輸入されたロドリゴデトリアーノ、ヨハネスブルグともに日本で種牡馬として成功をおさめている。


歴代優勝馬

  • 「*」は日本輸入馬。国際レース出走などの一時的なものも含む。
  • 馬名のあとに記号つくものは下記の通り。
  • 「★」…翌年の2000ギニー優勝馬
  • 「◎」…翌年のダービー優勝馬

1866年-1900年

  • 1866: The Rake
  • 1867: Green Sleeve
  • 1868: Pero Gomez
  • 1869: Frivolity
  • 1870: Albert Victor
  • 1871: Prince Charlie★
  • 1872: Surinam
  • 1873: Newry
  • 1874: Plebeian
  • 1875: Petrarch★
  • 1876: Chamant★
  • 1877: Beauclerc
  • 1878: Peter
  • 1879: Beaudesert
  • 1880: St Louis

1901年-1969年

  • 1901: Minstead
  • 1902: Flotsam
  • 1903: Pretty Polly
  • 1904: Jardy
  • 1905: Flair
  • 1906: Galvani
  • 1907: Lesbia
  • 1908: Bayardo
  • 1909: Lemberg◎
  • 1910: Borrow
  • 1911: Absurd
  • 1912: Craganour
  • 1913: Corcyra
  • 1914: Friar Marcus
  • 1915: Argos
  • 1916: North Star
  • 1917: Benevente
  • 1918: Stefan the Great
  • 1919: Tetratema★
  • 1920: Monarch
  • 1921: Golden Corn
  • 1922: Drake
  • 1923: Diophon★
  • 1924: Picaroon
  • 1925: Lex
  • 1926: Call Boy◎
  • 1927: Pharamond
  • 1928: Costaki Pasha
  • 1929: Press Gang
  • 1930: Portlaw
  • 1961: *グスタフ
  • 1962: *クロケット
  • 1963: Showdown
  • 1964: *スパニッシュイクスプレス
  • 1965: Track Spare
  • 1966: Bold Lad (IRE)
  • 1967: Petingo
  • 1968: Right Tack★
  • 1969: *ハンターコム
  1. ^ 第二次世界大戦のためノッティンガム競馬場でNew Middle Park Stakesとして代替開催

1970年以降(グループ制導入以降)

優勝馬 タイム 騎手 調教師 備考
1970 G1 Brigadier Gerard
1971 G1 Sharpen Up
1972 G1 *テュデナム
1973 G1 Habat
1974 G1 スティールハート
1975 G1 *ヒッタイトグローリー
1976 G1 Tachypous
1977 G1 Formidable 1:11.20 パット・エデリー Peter Walwyn
1978 G1 *ジュニアス 1:11.00 レスター・ピゴット ヴィンセント・オブライエン
1979 G1 Known Fact 1:13.30 ウィリー・カーソン Jeremy Tree
1980 G1 *マタボーイ 1:11.37 レスター・ピゴット Robert Armstrong
1981 G1 *カジュン 1:16.49 レスター・ピゴット ヘンリー・セシル
1982 G1 Diesis 1:13.36 レスター・ピゴット ヘンリー・セシル
1983 G1 Creag-an-Sgor 1:13.24 スティーブ・コーゼン Charlie Nelson
1984 G1 Bassenthwaite 1:13.58 パット・エデリー Jeremy Tree
1985 G1 Stalker 1:12.12 ジョー・マーサー Peter Walwyn
1986 G1 Mister Majestic 1:13.75 レイ・コクレーン Robert Williams
1987 G1 Gallic League 1:13.95 スティーブ・コーゼン バリー・ヒルズ
1988 09月28日 G1 Mon Tresor 1:12.27 Michael Roberts Ron Boss
1989 10月05日 G1 Balla Cove 1:11.04 スティーブ・コーゼン Ron Boss
1990 10月04日 G1 Lycius 1:10.14 キャッシュ・アスムッセン アンドレ・ファーブル
1991 10月03日 G1 ロドリゴデトリアーノ 1:11.11 ウィリー・カーソン ピーター・チャップルハイアム
1992 10月01日 G1 *ザイーテン 1:11.28 スティーブ・コーゼン André Fabre
1993 09月30日 G1 First Trump 1:13.74 Michael Hills Geoff Wragg
1994 09月29日 G1 Fard 1:11.36 ウィリー・カーソン David Morley
1995 09月28日 G1 Royal Applause 1:11.14 ウォルター・スウィンバーン バリー・ヒルズ
1996 10月03日 G1 Bahamian Bounty 1:11.95 マイケル・キネーン David Loder
1997 10月02日 G1 Hayil 1:12.39 Richard Hills David Morley
1998 10月01日 G1 Lujain 1:14.74 Frankie Dettori David Loder
1999 09月30日 G1 Primo Valentino 1:12.83 パット・エデリー Peter Harris (entrepreneur)
2000 09月28日 G1 Minardi 1:12.75 マイケル・キネーン エイダン・オブライエン
2001 10月04日 G1 ヨハネスブルグ (競走馬) 1:11.73 マイケル・キネーン エイダン・オブライエン
2002 10月03日 G1 Oasis Dream 1:09.61 Jimmy Fortune John Gosden
2003 10月03日 G1 Balmont 1:10.68 パット・エデリー ジェレミー・ノスィーダ [† 1]
2004 10月01日 G1 Ad Valorem 1:12.19 キーレン・ファロン エイダン・オブライエン
2005 09月30日 G1 Amadeus Wolf 1:12.36 Neil Callan Kevin Ryan
2006 09月29日 G1 Dutch Art 1:14.07 Frankie Dettori ピーター・チャップルハイアム
2007 10月05日 G1 Dark Angel 1:12.08 Michael Hills バリー・ヒルズ
2008 10月03日 G1 Bushranger 1:09.56 ジョニー・ムルタ David Wachman
2009 10月02日 G1 Awzaan 1:10.11 Richard Hills Mark Johnston
2010 10月01日 G1 Dream Ahead 1:14.28 William Buick David Simcock
2011 10月08日 G1 Crusade 1:10.75 Seamie Heffernan エイダン・オブライエン
2012 10月13日 G1 Reckless Abandon 1:11.06 Gérald Mossé Clive Cox
2013 10月12日 G1 Astaire 1:12.33 Neil Callan Kevin Ryan
  1. ^ 2003年は1位入線のThree Valleysがゴール後の薬物検査で陽性反応が出たため失格となり、2位入線のBalmontが繰り上げ優勝。

脚注

参考文献

基礎資料

歴代結果

解説

注釈

  1. ^ それ以前も、ニューマーケット競馬場ではチャンピオンステークスの開催日を「チャンピオンズデイ」と称している。

出典