「睡眠負債」の版間の差分
Nocturnal w (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
|||
14行目: | 14行目: | ||
また、睡眠の先行投資としての[[仮眠]]<ref name="nishikawa"/>、日中に15分程度の[[昼寝]]をすること、[[メラトニン]]分泌のために朝の日光を浴びること、夜間の[[高エネルギー可視光線|ブルーライト]]を避けることなども有効とされる<ref name="nikkei"/><ref name="nhk"/>。 |
また、睡眠の先行投資としての[[仮眠]]<ref name="nishikawa"/>、日中に15分程度の[[昼寝]]をすること、[[メラトニン]]分泌のために朝の日光を浴びること、夜間の[[高エネルギー可視光線|ブルーライト]]を避けることなども有効とされる<ref name="nikkei"/><ref name="nhk"/>。 |
||
== 睡眠のリン酸化仮説 == |
|||
理化学研究所・東京大学の上田泰己らは、CaMKIIαとCaMKIIβが睡眠促進リン酸化酵素であることを初めて同定し、睡眠のリン酸化仮説を提唱した<ref name="tatsuki_2016">{{Cite journal|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26996081|author=Tatsuki et al.|title=Involvement of Ca(2+)-Dependent Hyperpolarization in Sleep Duration in Mammals|journal=Neuron|volume=90|issue=1|pages=70–85|doi=10.1016/j.neuron.2016.02.032|issn=1097-4199|pmid=26996081|date=April 2016}}</ref><ref name="tatsuki_2017">{{Cite journal|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28433628|author=Tatsuki et al.|title=Ca2+-dependent hyperpolarization hypothesis for mammalian sleep|journal=Neuroscience Research|volume=118|pages=48–5|doi=10.1016/j.neures.2017.03.012|issn=1872-8111|pmid=28433628|date=May 2017}}</ref><ref name="ode_2017-06">{{Cite journal|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28575719|author=Ode et al.|title=Fast and slow Ca2+-dependent hyperpolarization mechanisms connect membrane potential and sleep homeostasis|journal=Current pinion in Neurobiology|volume=44|pages=212–221|doi=10.1016/j.conb.2017.05.007|issn=1873-6882|pmid=28575719|date=June 2017}}</ref><ref name="shi_2018">{{Cite journal|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29205420|author=Shi and Ueda|title=Ca2+ -Dependent Hyperpolarization Pathways in Sleep Homeostasis and Mental Disorders|journal=BioEssays: News and Reviews in olecular, Cellular and Developmental Biology|volume=40|issue=1|doi=10.1002/bies.201700105|issn=1521-1878|pmid=29205420|date=January 2018}}</ref><ref name="ode_2020">{{Cite journal|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/33123055|author=Ode and Ueda|title=Phosphorylation Hypothesis of Sleep|journal=Front Psychol. 2020 Oct 2;11:575328|doi=10.3389/fpsyg.2020.575328|pmid=33123055|date=October 2020}}</ref>。 |
|||
==出典== |
==出典== |
2021年6月1日 (火) 17:09時点における版
睡眠負債(すいみんふさい、英: Sleep debt)は、William C. Dement 教授(スタンフォード大学)により提唱された言葉で、日々の睡眠不足が借金のように積み重なり、心身に悪影響を及ぼすおそれのある状態である[1][2][3]。
わずかな睡眠不足が積み重なり「債務超過」の状態に陥ると、生活や仕事の質が低下するだけでなく、うつ病、がん、認知症などの疾病に繋がるおそれがあるとされる[4][1]。
日本人のおよそ4割は睡眠時間が6時間未満で、睡眠不足の状態にある。しかしこれを自覚できていないケースもあり、睡眠不足が蓄積していってしまう[4][3]。
2003年にペンシルベニア大学が行った研究によれば、6時間睡眠を2週間続けた被験者グループの脳の働きは、2晩徹夜したグループと同程度まで低下している[1][3]。
負債の返済
睡眠負債のリスクを取り除く根本的な方法は、不足している睡眠時間を増やすことである。ただし週末などに「寝だめ」をするのは、日常の生活リズムを崩すことになり、逆効果となる場合がある[1][2]。早稲田大学研究戦略センターの枝川義邦は、寝だめにより生活リズムが崩れることで、「ブルーマンデー」に繋がるおそれがあると指摘する[4]。
2013年にペンシルベニア州立大学の研究者らが30人の被験者に行った13泊の睡眠実験では、寝だめなど短期間の長時間睡眠では、眠気が解消されることはあるが、注意力や集中力の回復は期待できないことが示されている[5]。
また、睡眠の先行投資としての仮眠[2]、日中に15分程度の昼寝をすること、メラトニン分泌のために朝の日光を浴びること、夜間のブルーライトを避けることなども有効とされる[4][1]。
睡眠のリン酸化仮説
理化学研究所・東京大学の上田泰己らは、CaMKIIαとCaMKIIβが睡眠促進リン酸化酵素であることを初めて同定し、睡眠のリン酸化仮説を提唱した[6][7][8][9][10]。
出典
- ^ a b c d e “放送した内容・リスクチェック結果|睡眠負債が危ない|NHKスペシャル”. NHK. 2017年6月29日閲覧。
- ^ a b c “睡眠負債って何??”. 東京西川. 2017年6月29日閲覧。
- ^ a b c “「睡眠負債」の恐ろしさ 自覚症状ないまま脳にダメージ蓄積”. NEWSポストセブン (2017年6月27日). 2017年6月29日閲覧。
- ^ a b c d “「睡眠負債」をためない方法 10分昼寝も効果的だが”. NIKKEI STYLE (2017年6月25日). 2017年6月29日閲覧。
- ^ ““睡眠負債”は、週末に返済できる?”. 日経トレンディネット (2014年12月5日). 2017年12月8日閲覧。
- ^ Tatsuki et al. (April 2016). “Involvement of Ca(2+)-Dependent Hyperpolarization in Sleep Duration in Mammals”. Neuron 90 (1): 70–85. doi:10.1016/j.neuron.2016.02.032. ISSN 1097-4199. PMID 26996081 .
- ^ Tatsuki et al. (May 2017). “Ca2+-dependent hyperpolarization hypothesis for mammalian sleep”. Neuroscience Research 118: 48–5. doi:10.1016/j.neures.2017.03.012. ISSN 1872-8111. PMID 28433628 .
- ^ Ode et al. (June 2017). “Fast and slow Ca2+-dependent hyperpolarization mechanisms connect membrane potential and sleep homeostasis”. Current pinion in Neurobiology 44: 212–221. doi:10.1016/j.conb.2017.05.007. ISSN 1873-6882. PMID 28575719 .
- ^ Shi and Ueda (January 2018). “Ca2+ -Dependent Hyperpolarization Pathways in Sleep Homeostasis and Mental Disorders”. BioEssays: News and Reviews in olecular, Cellular and Developmental Biology 40 (1). doi:10.1002/bies.201700105. ISSN 1521-1878. PMID 29205420 .
- ^ Ode and Ueda (October 2020). “Phosphorylation Hypothesis of Sleep”. Front Psychol. 2020 Oct 2;11:575328. doi:10.3389/fpsyg.2020.575328. PMID 33123055 .