「最も近い・遠い天体の一覧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
HR 6819 は HD 167128 として立項されているため内部リンク追加
69行目: 69行目:
| 地球に最も近い[[太陽]]以外の[[恒星]]
| 地球に最も近い[[太陽]]以外の[[恒星]]
| [[プロキシマ・ケンタウリ]]
| [[プロキシマ・ケンタウリ]]
| colspan=2|4.243光年<ref name="Proxima1">{{cite press release|url=http://www.eso.org/public/news/eso0307/|title=A Family Portrait of the Alpha Centauri System|publisher=[[ヨーロッパ南天天文台|ESO]]|date=2003-03-15}}</ref><ref name="BenedictMcArthur1999">{{cite journal|display-authors=1|last1=Benedict|first1=G. Fritz|last2=McArthur|first2=Barbara|last3=Chappell|first3=D. W.|last4=Nelan|first4=E.|last5=Jefferys|first5=W. H.|last6=van Altena|first6=W.|last7=Lee|first7=J.|last8=Cornell|first8=D.|last9=Shelus|first9=P. J.|last10=Hemenway|first10=P. D.|last11=Franz|first11=Otto G.|last12=Wasserman|first12=L. H.|last13=Duncombe|first13=R. L.|last14=Story|first14=D.|last15=Whipple|first15=A. L.|last16=Fredrick|first16=L. W.|title=Interferometric Astrometry of Proxima Centauri and Barnard's Star Using HUBBLE SPACE TELESCOPE Fine Guidance Sensor 3: Detection Limits for Substellar Companions|journal=[[アストロノミカルジャーナル|The Astronomical Journal]]|volume=118|issue=2|year=1999|pages=1086–1100|issn=00046256|doi=10.1086/300975|arxiv=astro-ph/9905318|bibcode=1999AJ....118.1086B}}</ref>
| colspan=2|4.243光年<ref name="Proxima1">[http://www.eso.org/public/news/eso0307/]</ref><ref name="Proxima2">[http://arxiv.org/abs/astro-ph/9905318 ''arXiv'']</ref>
|
|
| 現在<!-- 2012年現在 -->の位置。
| 現在<!-- 2012年現在 -->の位置。
75行目: 75行目:
| 最も近い[[太陽系]]外の天体
| 最も近い[[太陽系]]外の天体
| [[プロキシマ・ケンタウリ]]
| [[プロキシマ・ケンタウリ]]
| colspan=2|4.243光年<ref name="Proxima1"/><ref name="Proxima2"/>
| colspan=2|4.243光年{{R|Proxima1|BenedictMcArthur1999}}
|
|
| 現在<!-- 2012年現在 -->の位置。
| 現在<!-- 2012年現在 -->の位置。
|-
|-
| 太陽系に最も近くなる予定の[[恒星]]
| 太陽系に最も近くなる見込みの[[恒星]]
| [[ウォルフ424]]
| [[グリーゼ710]]
| colspan=2|1光年(現在は14.3光年)
| colspan=2|0.178{{+-|0.043|0.036}}光年
|
|
| 約128万年後。現在は62.1光年の距離にある。
| 今<!-- 2012年現在 -->から7700年後の値。136万年後に接近する[[グリーゼ710]](1.1光年)の方が近づく可能性がある。また、グリーゼ710の方が質量が重いため、重力的影響はグリーゼ710の方が大きい。
|-
|-
| 最も近い[[G型主系列星|太陽に似た恒星]]
| 最も近い[[G型主系列星|太陽に似た恒星]]
104行目: 104行目:
|-
|-
| 最も近い[[太陽系外惑星]]
| 最も近い[[太陽系外惑星]]
| [[プロキシマ・ケンタウリb]]
| [[ケンタウルス座アルファ星Bb|ケンタウルス座&alpha;星Bb]]
| colspan=2|4.243光年<ref name="Anglada-EscudéAmado2016">{{cite journal|display-authors=1|last1=Anglada-Escudé|first1=Guillem|last2=Amado|first2=Pedro J.|last3=Barnes|first3=John|last4=Berdiñas|first4=Zaira M.|last5=Butler|first5=R. Paul|last6=Coleman|first6=Gavin A. L.|last7=de la Cueva|first7=Ignacio|last8=Dreizler|first8=Stefan|last9=Endl|first9=Michael|last10=Giesers|first10=Benjamin|last11=Jeffers|first11=Sandra V.|last12=Jenkins|first12=James S.|last13=Jones|first13=Hugh R. A.|last14=Kiraga|first14=Marcin|last15=Kürster|first15=Martin|last16=López-González|first16=Marίa J.|last17=Marvin|first17=Christopher J.|last18=Morales|first18=Nicolás|last19=Morin|first19=Julien|last20=Nelson|first20=Richard P.|last21=Ortiz|first21=José L.|last22=Ofir|first22=Aviv|last23=Paardekooper|first23=Sijme-Jan|last24=Reiners|first24=Ansgar|last25=Rodríguez|first25=Eloy|last26=Rodrίguez-López|first26=Cristina|last27=Sarmiento|first27=Luis F.|last28=Strachan|first28=John P.|last29=Tsapras|first29=Yiannis|last30=Tuomi|first30=Mikko|last31=Zechmeister|first31=Mathias|title=A terrestrial planet candidate in a temperate orbit around Proxima Centauri|journal=Nature|volume=536|issue=7617|year=2016|pages=437–440|issn=0028-0836|doi=10.1038/nature19106}}</ref>
| colspan=2|4.366光年<ref name="cenB">[http://www.eso.org/public/archives/releases/sciencepapers/eso1241/eso1241a.pdf An Earth mass planet orbiting Alpha Centauri B ''Nature'']</ref>

|
|
|
| ただし、存在が疑問視されている<ref name="NG20151104">{{Cite news
| url=http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/110200307/
| title=太陽系から最も近い太陽系外惑星が消えた!
| publisher=[[ナショナルジオグラフィック]]
| date=2015-11-04
| accessdate=2016-06-13
}}</ref>。
|-
|-
| 最も近い地球型惑星の[[太陽系外惑星]]
| 最も近い地球型惑星の[[太陽系外惑星]]
| [[プロキシマ・ケンタウリb]]
| [[ケンタウルス座アルファ星Bb|ケンタウルス座&alpha;星Bb]]
| colspan=2|4.366光年<ref name="cenB"/>
| colspan=2|4.243光年{{R|Anglada-EscudéAmado2016}}
|
|
|
| ただし、存在が疑問視されている<ref name="NG20151104" />。
|-
|-
| 最も近い木星型惑星の[[太陽系外惑星]]
| 最も近い木星型惑星の[[太陽系外惑星]]
151行目: 146行目:
| 発見当初は150~200光年と考えられていた。
| 発見当初は150~200光年と考えられていた。
|-
|-
| 太陽系に最も近い[[ブラックホール]]
| 太陽系に最も近い[[恒星ブラックホール|恒星質量ブラックホール]]
| [[HD 167128]]
| [[HD 167128]]
| colspan=2|1000光年
| colspan=2|1,120光年
|
|
|
| [[超高エネルギー宇宙線]]と[[地球の大気|大気]]の原子の衝突で[[マイクロブラックホール]]が順次生じている可能性がある。
|-
|-
| 太陽系に最も近い[[超新星残骸]]
| 太陽系に最も近い[[超新星残骸]]

2020年5月9日 (土) 06:07時点における版

最も近い・遠い天体の一覧(もっともちかい・とおいてんたいのいちらん)では、宇宙にある天体の中で、最近・最遠のものを挙げていく。

特に断りの無い限り、地球中心からの距離を基準とする。

最も近い天体

分類 天体名 見かけの距離 実際の距離 赤方偏移 備考
人間に最も近い天体 地球 0
地球に最も近い天体 36万3304km 近地点距離。
地球に最も近かった天体 2008 TC3[1]
2014 AA
2018 LA[2]
0 いずれも小惑星として発見された後地球に衝突[3]
地球に衝突しなかったものの最も近かった天体 US19720810 57km[4] ただし火球として。地球表面からの距離。
地球に衝突しなかったものの最も近かった小惑星 2011 CQ1[5][6] 5480km 2011年2月4日19時35分(UTC)に地球に最接近。地球表面からの距離。
地球に最も近くなる惑星 金星 3962万km [注釈 1]
地球に最も近くなる地球型惑星 金星 3962万km [注釈 1]
地球に最も近くなる木星型惑星 木星 7億4054万km [注釈 1]
地球に最も近い恒星 太陽 1億4709万km 近日点距離。
地球に最も近い太陽以外の恒星 プロキシマ・ケンタウリ 4.243光年[7][8] 現在の位置。
最も近い太陽系外の天体 プロキシマ・ケンタウリ 4.243光年[7][8] 現在の位置。
太陽系に最も近くなる見込みの恒星 グリーゼ710 0.178+0.043
−0.036
光年
約128万年後。現在は62.1光年の距離にある。
最も近い太陽に似た恒星 ケンタウルス座α星A[9] 4.366光年[10]
太陽系に最も近い巨星 ポルックス 33.78光年
太陽系に最も近い褐色矮星 WISE J104915.57-531906.1[11] 6.52 ± 0.49光年
最も近い太陽系外惑星 プロキシマ・ケンタウリb 4.243光年[12]
最も近い地球型惑星の太陽系外惑星 プロキシマ・ケンタウリb 4.243光年[12]
最も近い木星型惑星の太陽系外惑星 エリダヌス座ε星b 10.489光年 ラランド21185には、3つの木星型惑星が存在する可能性がある。
最も近い生命がいる可能性のある太陽系外惑星 くじら座τ星e 11.905光年[13]
最も近い惑星が複数ある惑星系 くじら座τ星 11.905光年 ラランド21185系には3つの惑星が存在する可能性がある。
太陽系に最も近い白色矮星 シリウスB 8.60光年
太陽系に最も近い中性子星 RX J1856.5-3754[14] 400光年 発見当初は150~200光年と考えられていた。
太陽系に最も近い恒星質量ブラックホール HD 167128 1,120光年
太陽系に最も近い超新星残骸 ベラ・ジュニア 650 - 700光年 1250年頃超新星爆発を起こしたと推定されている。
太陽系に最も近い球状星団 ω星団 1万5800光年
太陽系に最も近い(太陽系が属する)銀河 銀河系(天の川銀河) 0
最も近い銀河系(天の川銀河)以外の銀河 おおいぬ座矮小銀河 2万5000光年[15]
最も近い銀河系(天の川銀河)以外の大銀河 アンドロメダ銀河 254万光年
銀河系(天の川銀河)に最も近い電波銀河 ケンタウルス座A 1300万光年
銀河系(天の川銀河)に最も近いセイファート銀河 ESO 97-G13 1300万光年
銀河系(天の川銀河)に最も近いスターバースト銀河 M82 1150万光年
最も近いブレーザー マルカリアン421 4億3400万光年 4億4100万光年 0.0308
最も近いクエーサー 3C 273 20億4000万光年 21億9600万光年 0.158339[16]
最も近いガンマ線バースト GRB 980425 1億2200万光年 1億2200万光年 0.0085 1. GRB 101225Aは約1万光年で発生した可能性がある。
2. 3万5000光年先にあるW 49Bガンマ線バーストの残骸である可能性がある。
最も近い銀河群 局部銀河群 0
最も近い局部銀河群以外の銀河群 マフェイ銀河群 930万光年 銀河群に属する最も近い銀河であるマフェイ1の距離。
最も近い銀河団 おとめ座銀河団 5800万光年 0.004
最も近い超銀河団 おとめ座超銀河団 0
最も近いおとめ座超銀河団以外の超銀河団 うみへび座・ケンタウルス座超銀河団 1億7600万光年
最も近い銀河フィラメント ペルセウス座・ペガスス座フィラメント 1億7600万光年

最も遠い天体

分類 天体名 見かけの距離 実際の距離 赤方偏移 備考
肉眼で見える最も遠い天体 さんかく座銀河 272.5万 ± 34.5万光年 アンドロメダ銀河(254万光年)の方が遠い可能性がある。
かつて肉眼で見えた最も遠い天体 GRB 080319B[17] 76億3300万光年 104億9900万光年 0.937 2008年3月19日に30秒間、肉眼で見える6等級を上回り、5.8等級に達する明るさとなった。
人類が到達した最も遠い天体 40万5495km 遠地点距離。
人類が手にした最も遠い物質の母天体 ヴィルト第2彗星 7億9399万km [注釈 1]スターダストが回収。
人工物が着陸した最も遠い天体 タイタン 18億1421万km [注釈 1]ホイヘンス・プローブ
最も遠い太陽系の惑星 海王星 46億8610万km [注釈 1]
人工物が接近観測した最も遠い天体 冥王星 72億2350万km [注釈 1]ニュー・ホライズンズ
最も遠くなる小惑星 2013 BL76 3561億km
最も遠くなる太陽系内の天体 陳・高彗星 4.9光年 ただし、計算上の話。
最も遠い恒星 MACS J1149+2223 Lensed Star 1[18]
(通称:イカロス)[19]
93億4000万光年 144億光年 1.49 重力レンズで発見された青色超巨星
ガンマ線バーストGRB 090429B の母天体が恒星であると仮定した場合、こちらの方が遠くなる (赤方偏移 9.4、見かけの距離131億7400万光年、実際の距離307億2300万光年)[20]
最も遠い巨星 MACS J1149+2223 Lensed Star 1 [18][19] 93億4000万光年 144億光年 1.49
最も遠い褐色矮星 NGC 4349-127 b 7097光年[21]
最も遠い太陽系外惑星 MOA-2011-BLG-293Lb 2万3300光年[22] 1. ツインクエーサー(138億9000万)で発生した重力レンズ効果は、惑星によるものである可能性がある。
2. アンドロメダ銀河(254万光年)で発生した重力レンズ効果は、惑星によるものである可能性がある。
最も遠い岩石惑星型の太陽系外惑星 OGLE-2005-BLG-390Lb 2万1500光年[23] 質量が5.40MEスーパー・アース
最も遠いガス惑星型の太陽系外惑星 MOA-2011-BLG-293Lb 2万3300光年[22]
最も遠い生命がいる可能性のある太陽系外惑星 ケプラー22b[24] 620光年[25]
最も遠い惑星が複数ある惑星系 OGLE-2006-BLG-109L 4920光年
最も遠い中性子星 GRB 101225A 37億9500万光年 43億7200万光年 0.33 ガンマ線バーストの発生原因の天体としての推定[26]
最も遠いブラックホール ULAS J1342+0928 131億光年 293億6000万光年 7.54 クエーサーの中心部のブラックホールとして。
最も遠い超新星 SN 1000+0216 121億1900万光年 234億9500万光年 3.90[27]
最も遠い銀河 z8_GND_5296[28] 129億9800万光年 290億5000万光年 7.51 分光観測が行われ銀河であることが証明された中で最も遠い天体。
最も遠い電波銀河 TN J0924-2201 125億8100万光年 260億3100万光年 5.19[29]
最も遠いブレーザー Q0906+6930 126億5200万光年 264億7900万光年 5.47
最も遠いクエーサー ULAS J1342+0928 131億光年 293億6000万光年 7.54
最も遠いガンマ線バースト GRB 090429B[20] 131億7400万光年 307億3200万光年 9.4
最も遠い原始銀河団[注釈 2] BoRG-58 131億光年 296億光年 ~8
最も遠い銀河団 ClG J1449+0856 105億5400万光年 175億2200万光年 2.07[30]
最も遠い超銀河団 やまねこ座超銀河団 88億3900万光年 130億2400万光年 1.27[31]
最も遠い銀河フィラメント ClG J2143-4423フィラメント 109億6700万光年 188億5200万光年 2.38 原始銀河団ClG J2143-4423を取り囲む銀河フィラメント。
最も遠い天体 GN-z11 134億光年 320億光年 11.09[32]

脚注

注釈

  1. ^ a b c d e f g 計算上最も近く・遠くなる距離を計算。
  2. ^ ただし正確な距離決定のための分光観測が行われていない。分光観測が行われているものでは、2012年4月24日に発表した、すばる望遠鏡赤経13h14m04s赤緯+27°29′の方向に発見した原始銀河団のz=6.01である。

出典

  1. ^ MPEC 2008-T50 : 2008 TC3 Minor Planet Center
  2. ^ 直径2mの小惑星がアフリカ南部に落下 アストロアーツ(2018年6月5日)、2019年4月5日閲覧
  3. ^ 隕石と小惑星の関係を初めて実証 ナショナルジオグラフィックス
  4. ^ US19720810 (Daylight Earth grazer) GSNA Archived 2004年3月7日, at the Wayback Machine.
  5. ^ [1]
  6. ^ 2011 QC1 JPL
  7. ^ a b "A Family Portrait of the Alpha Centauri System" (Press release). ESO. 15 March 2003.
  8. ^ a b Benedict, G. Fritz et al. (1999). “Interferometric Astrometry of Proxima Centauri and Barnard's Star Using HUBBLE SPACE TELESCOPE Fine Guidance Sensor 3: Detection Limits for Substellar Companions”. The Astronomical Journal 118 (2): 1086–1100. arXiv:astro-ph/9905318. Bibcode1999AJ....118.1086B. doi:10.1086/300975. ISSN 00046256. 
  9. ^ [2]
  10. ^ [3]
  11. ^ Discovery of a Binary Brown Dwarf at 2 parsecs from the Sun Penn State Science
  12. ^ a b Anglada-Escudé, Guillem et al. (2016). “A terrestrial planet candidate in a temperate orbit around Proxima Centauri”. Nature 536 (7617): 437–440. doi:10.1038/nature19106. ISSN 0028-0836. 
  13. ^ Tau Ceti's planets nearest around single, Sun-like star BBC
  14. ^ AstroArts
  15. ^ SEDS
  16. ^ NASA
  17. ^ AstroArts
  18. ^ a b Kelly, Patrick L.; Diego, Jose M.; Rodney, Steven; Kaiser, Nick; Broadhurst, Tom; Zitrin, Adi; Treu, Tommaso; Pérez-González, Pablo G. et al. (2018). “Extreme magnification of an individual star at redshift 1.5 by a galaxy-cluster lens”. Nature Astronomy 2 (4): 334–342. doi:10.1038/s41550-018-0430-3. ISSN 2397-3366. 
  19. ^ a b これまでで最も遠方の単独の星の観測”. 東京大学大学院理学系研究科 (2018年4月3日). 2019年3月12日閲覧。
  20. ^ a b 宇宙の最初期、131億光年先で起きたガンマ線バースト”. アストロアーツ (2011年5月31日). 2019年3月12日閲覧。
  21. ^ Extrasolar Planets Encyclopaedia
  22. ^ a b Extrasolar Planets Encyclopaedia
  23. ^ Extrasolar Planets Encyclopaedia
  24. ^ BBC News
  25. ^ Extrasolar Planets Encyclopaedia
  26. ^ NASA's Swift Finds a Gamma-Ray Burst With a Dual Personality NASA
  27. ^ Superluminous supernovae at redshifts of 2.05 and 3.90 nature
  28. ^ A galaxy rapidly forming stars 700 million years after the Big Bang at redshift 7.51 nature
  29. ^ すばる望遠鏡、125 億光年彼方の銀河に炭素を発見 ~ 宇宙における炭素誕生の謎に迫る ~ - すばる望遠鏡
  30. ^ ClG J1449+0856 -- Cluster of Galaxies SIMBAD
  31. ^ NAME LYNX SUPERCLUSTER -- Supercluster of Galaxies SIMBAD
  32. ^ P. A.; Brammer, G.; van Dokkum, P.; et al. (March 2016). "A Remarkably Luminous Galaxy at z=11.1 Measured with Hubble Space Telescope Grism Spectroscopy". The Astrophysical Journal819 (2). 129. Bibcode:2016ApJ...819..129O. arXiv:1603.00461 . doi:10.3847/0004-637X/819/2/129.

関連項目