コンテンツにスキップ

「馬場辰猪」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Nardog (会話 | 投稿記録)
m spam
書誌情報、内容の深い理解につながらない内部リンクを除去。Wikipedia:記事どうしをつなぐ
17行目: 17行目:


== 略歴 ==
== 略歴 ==
嘉永3年(1850年)、[[土佐藩]]士・馬場来八(小姓組格、のち馬廻役)の二男として[[土佐国]][[高知城]]下中島町に生まれる。藩校「[[文武館]]」で学び、[[江戸]]留学の藩命を受けて[[慶応]]2年([[1866]])、鉄砲洲にあった[[中津藩]]邸の福沢塾(後の[[慶應義塾]])で政治史、経済学を学ぶ。その後、[[長崎市|長崎]]に赴いて[[長崎英語伝習所]]にてオランダ人宣教師[[グイド・フルベッキ]]に英語を習う。明治2年([[1869]])、慶應義塾に戻り、のちに教師も務める。明治3年([[1870]])、土佐藩の留学生として[[真辺正精]]、[[国澤新九郎]]、[[深尾貝作]]、[[松井正水]]らと[[イギリス]]に留学し、[[海軍]]や[[法学]]について学ぶ。イギリス留学中、土佐藩イギリス留学生らの団長を務める真辺正精と決闘を行い、真辺を負傷させている。明治7年([[1874]])に帰国。翌年、[[岩倉使節団]]の一員として再び渡英し、イギリス滞在中に政府留学生となる。留学中、1873年出版の『ELEMENTARY GRAMMAR OF THE JAPANESE LANGUAGE WITH EASY PROGRESSIVE EXERCISES』(日本語文典)の序文にて、[[森有礼]]の国語英語化論を批判し、日本語論争などのちに「国語国字問題」とよばれるものに発展し、[[大槻文彦]]の『言海』や[[前島密]]らの漢字論などと共に「国語」以前の日本語論争の先駆けとなった。その後、[[フランス]]にも赴いた。明治11年([[1878年]])に帰国。この留学で辰猪の思想の中核となる言論思想の自由、「公議輿論」の重要さを学んだ。
嘉永3年(1850年)、土佐藩士・馬場来八(小姓組格、のち馬廻役)の二男として[[土佐国]][[高知城]]下中島町に生まれる。藩校「[[文武館]]」で学び、[[江戸]]留学の藩命を受けて[[慶応]]2年(1866年)、鉄砲洲にあった[[中津藩]]邸の福沢塾(後の[[慶應義塾]])で政治史、経済学を学ぶ。その後、[[長崎市|長崎]]に赴いて[[長崎英語伝習所]]にてオランダ人宣教師[[グイド・フルベッキ]]に英語を習う。明治2年(1869年)、慶應義塾に戻り、のちに教師も務める。明治3年(1870年)、土佐藩の留学生として[[真辺正精]]、[[国澤新九郎]]、[[深尾貝作]]、[[松井正水]]らと[[イギリス]]に留学し、[[海軍]]や[[法学]]について学ぶ。イギリス留学中、土佐藩イギリス留学生らの団長を務める真辺正精と決闘を行い、真辺を負傷させている。明治7年(1874年)に帰国。翌年、[[岩倉使節団]]の一員として再び渡英し、イギリス滞在中に政府留学生となる。留学中、1873年出版の『ELEMENTARY GRAMMAR OF THE JAPANESE LANGUAGE WITH EASY PROGRESSIVE EXERCISES』(日本語文典)の序文にて、[[森有礼]]の国語英語化論を批判し、日本語論争などのちに「国語国字問題」とよばれるものに発展し、[[大槻文彦]]の『言海』や[[前島密]]らの漢字論などと共に「国語」以前の日本語論争の先駆けとなった。その後、[[フランス]]にも赴いた。明治11年([[1878年]])に帰国。この留学で辰猪の思想の中核となる言論思想の自由、「公議輿論」の重要さを学んだ。


同じ土佐出身で、共に英国留学した[[星亨]]や[[小野梓]]らと共に『[[朝野新聞]]』や『[[自由新聞]]』などで[[中江兆民]]らと共に[[自由民権運動]]を日本に紹介し、[[共存同衆]]・[[交詢社]]の活動に参加。ちょうどこの頃、[[西南戦争]]の勃発に乗じて、挙兵による[[大久保利通]]政権の打倒を策して失敗。[[末広重恭]]らとともに「[[国友会]]」などの組織を立ち上げる。明治12年(1879年)から同13年(1880年)頃、共存同衆の[[金子堅太郎]]・[[島田三郎]]らと共に『[[私擬憲法]]意見』を起草した。「日本人学生会」を組織し、法律学による啓蒙活動に従事し、国友会を基盤に自由民権運動の指導者となった。明治12年([[1879年]])、交詢社創設委員として社則規則などに参画し、明治14年([[1881年]])、[[明治義塾]](三菱商業学校)創立に参加した。[[自由党 (日本 1881-1884)|自由党]]結党大会で、[[後藤象二郎]]に次ぐ副議長に選出されて議事運営に当たり、『朝野新聞』に投書し、明治15年([[1882年]])に『[[自由新聞]]』を創刊して主筆となる。[[板垣退助]]の外遊に反対して自由新聞を退社し離党、演説会を主催する。
同じ土佐出身で、共に英国留学した[[星亨]]や[[小野梓]]らと共に『[[朝野新聞]]』や『[[自由新聞]]』などで[[中江兆民]]らと共に[[自由民権運動]]を日本に紹介し、[[共存同衆]]・[[交詢社]]の活動に参加。ちょうどこの頃、[[西南戦争]]の勃発に乗じて、挙兵による[[大久保利通]]政権の打倒を策して失敗。[[末広重恭]]らとともに「[[国友会]]」などの組織を立ち上げる。明治12年(1879年)から同13年(1880年)頃、共存同衆の[[金子堅太郎]]・[[島田三郎]]らと共に『[[私擬憲法]]意見』を起草した。「日本人学生会」を組織し、法律学による啓蒙活動に従事し、国友会を基盤に自由民権運動の指導者となった。明治12年([[1879年]])、交詢社創設委員として社則規則などに参画し、明治14年([[1881年]])、[[明治義塾]](三菱商業学校)創立に参加した。[[自由党 (日本 1881-1884)|自由党]]結党大会で、[[後藤象二郎]]に次ぐ副議長に選出されて議事運営に当たり、『朝野新聞』に投書し、明治15年([[1882年]])に『[[自由新聞]]』を創刊して主筆となる。[[板垣退助]]の外遊に反対して自由新聞を退社し離党、演説会を主催する。


明治16年([[1883]])、警視総監・[[樺山資紀]]から[[東京]]での政治演説の禁止を申し渡される(6ヶ月間)。その後は著作活動に入るが、[[加波山事件]]に関して「[[ロシア帝国|露国]][[ニヒリスト|虚無党]]の利器と称する所の[[ダイナマイト]]」に着目し、明治18年([[1885]])11月に[[横浜市|横浜]]・山手のモリソン商會で「ダイナマイトは売っているか」と尋ねたため、密偵に発見され検挙。[[爆発物取締罰則]]違反に問われて、[[大石正巳]]と共に逮捕される。翌年6月、公判で無罪判決を受けた後、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]に[[亡命]]して講演を行う。アメリカでは政府批判の講演を行い、駐米公使としてアメリカにいた[[陸奥宗光]]を尋ねる。
明治16年(1883年)、警視総監・[[樺山資紀]]から[[東京]]での政治演説の禁止を申し渡される(6ヶ月間)。その後は著作活動に入るが、[[加波山事件]]に関して「[[ロシア帝国|露国]][[ニヒリスト|虚無党]]の利器と称する所の[[ダイナマイト]]」に着目し、明治18年(1885年)11月に[[横浜市|横浜]]・山手のモリソン商會で「ダイナマイトは売っているか」と尋ねたため、密偵に発見され検挙。[[爆発物取締罰則]]違反に問われて、[[大石正巳]]と共に逮捕される。翌年6月、公判で無罪判決を受けた後、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]に[[亡命]]して講演を行う。アメリカでは政府批判の講演を行い、駐米公使としてアメリカにいた[[陸奥宗光]]を尋ねる。


しかし病苦と貧苦に耐え切れず、明治21年([[1888]])、[[肺結核]]と[[肺炎]]のため[[フィラデルフィア]]のペンシルヴァニア大学病院で死去。享年38。最期を看取ったのは、[[岩崎久弥]]と[[林民雄]]だった。辰猪の墓は、ウッドランド墓地にある。上野の[[寛永寺]][[谷中墓地]]にも、墓碑がある。
しかし病苦と貧苦に耐え切れず、明治21年(1888年)、[[肺結核]]と[[肺炎]]のため[[フィラデルフィア]]のペンシルヴァニア大学病院で死去。享年38。最期を看取ったのは、[[岩崎久弥]]と[[林民雄]]だった。辰猪の墓は、ウッドランド墓地にある。上野の[[寛永寺]][[谷中墓地]]にも、墓碑がある。


== 家系 ==
== 家系 ==
*土佐藩士[[馬場氏]]の7代目。辰猪の先祖は[[武田信玄]]の武将[[馬場信春]](美濃守)<ref>『御侍中先祖書系図牒』に、「先祖、甲州武田家ニ仕馬場美濃守也。平兵衛信義者、武田家滅却之後、落浪御当国江罷越」とある文による。</ref>で、[[武田氏]]滅亡後は浪人して、子孫の信義(平兵衛)が土佐に渡った。氏信(源右衛門)の時、[[土佐山内氏|山内家]]に仕え、子の氏興が禄200石を給せられた。
* 土佐藩士[[馬場氏]]の7代目。辰猪の先祖は[[武田信玄]]の武将[[馬場信春]](美濃守)<ref>『御侍中先祖書系図牒』に、「先祖、甲州武田家ニ仕馬場美濃守也。平兵衛信義者、武田家滅却之後、落浪御当国江罷越」とある文による。</ref>で、[[武田氏]]滅亡後は浪人して、子孫の信義(平兵衛)が土佐に渡った。氏信(源右衛門)の時、[[土佐山内氏|山内家]]に仕え、子の氏興が禄200石を給せられた。
*[[馬場孤蝶]]は弟。新聞記者・[[狂歌]]師の[[野崎左文]]は従兄弟にあたる<ref>{{Cite book|和書|author=伊藤整|year=1994|title=日本文壇史1|publisher=講談社文芸文庫|pages=106p}}</ref>。
* [[馬場孤蝶]]は弟。新聞記者・[[狂歌]]師の[[野崎左文]]は従兄弟にあたる<ref>{{Cite book|和書|author=伊藤整|year=1994|title=日本文壇史1|publisher=講談社文芸文庫|pages=106p}}</ref>。


==没後==
==没後==
明治29年(1896年)11月2日、谷中天王寺で辰猪の没後8周年祭が催され、[[福沢諭吉]]、[[荘田平五郎]]、[[金子堅太郎]]、[[田口卯吉]]、[[渡辺洪基]]、[[中上川彦次郎]]、[[矢野文雄]]、[[尾崎行雄]]、[[犬養毅]]、[[中江兆民]]、大石正巳ら福沢に連なる140名ほどが参列した<ref>杉山伸也「馬場辰猪再訪」「連載 経済史をあるく 第8回」『書斎の窓』No.609、2011年11月、p.32-36</ref>。
明治29年(1896年)11月2日、谷中天王寺で辰猪の没後8周年祭が催され、[[福沢諭吉]]、[[荘田平五郎]]、[[金子堅太郎]]、[[田口卯吉]]、[[渡辺洪基]]、[[中上川彦次郎]]、[[矢野文雄]]、[[尾崎行雄]]、[[犬養毅]]、[[中江兆民]]、大石正巳ら福沢に連なる140名ほどが参列した<ref>杉山伸也「経済史をあるく(第8回)馬場辰猪再訪」『書斎の窓』No.609、2011年11月、p.32-36, {{naid|40019055327}}</ref>。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[自由燈]]
* [[自由燈]]
*[[共存同衆]]
* [[共存同衆]]
*[[交詢社]]
* [[交詢社]]
*[[中江兆民]]
* [[中江兆民]]
*[[植木枝盛]]
* [[植木枝盛]]
*[[真辺正精]]
* [[真辺正精]]
*[[アーサー・ディオシー]] - 初代[[ロンドン日本協会]]会長。馬場の『日本語文典初歩』で日本語を独学し、ロンドンの劇場で偶然出会った馬場を流暢な日本語で驚かせた<ref>*{{cite journal|和書|url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/jeigakushi1969/1997/29/1997_29_1/_pdf|format=PDF|author=[[長岡祥三]]|title=日本協会の創立者アーサー・ディオシー|magazine=英学史研究|issue=29|date=1996|accessdate=2016-3-3}}</ref>。
* [[アーサー・ディオシー]] - 初代[[ロンドン日本協会]]会長。馬場の『日本語文典初歩』で日本語を独学し、ロンドンの劇場で偶然出会った馬場を流暢な日本語で驚かせた<ref>{{cite journal|和書|url=https://doi.org/10.5024/jeigakushi.1997.1|author=[[長岡祥三]]|title=日本協会の創立者アーサー・ディオシー|magazine=英学史研究|issue=29|date=1996|page=1-12|doi=10.5024/jeigakushi.1997.1|accessdate=2016-3-3}}</ref>。


== 主な著作 ==
== 主な著作 ==
57行目: 57行目:
== 補註 ==
== 補註 ==
{{reflist}}
{{reflist}}
<references/>


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://ci.nii.ac.jp/naid/110004671998 母語コンプレックスと言語分裂国家 : 馬場辰猪の森有礼に対する反論に寄せて]
* [http://ci.nii.ac.jp/naid/110004671998 母語コンプレックスと言語分裂国家 : 馬場辰猪の森有礼に対する反論に寄せて] 『岐阜大学留学生センター紀要』 2001, 3-15, 2002-03
* [http://ci.nii.ac.jp/naid/110000194592 三田政談社及び国友会の結成 : 馬場辰猪の政治行動を中心として]
* [https://opac.time.u-tokai.ac.jp/webopac/TC20000097 三田政談社及び国友会の結成 : 馬場辰猪の政治行動を中心として] 『東海大学紀要』 政治経済学部 政治経済学部 (16), p57-105, 1984, {{naid|110000194592}}
* [https://familysearch.org/search/catalog/1163123?availability=Family%20History%20Library 『馬場辰猪家系図』]
* [https://familysearch.org/search/catalog/1163123?availability=Family%20History%20Library 『馬場辰猪家系図』]
* [http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/314.html 馬場辰猪 |『近代日本人の肖像』]
* [http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/314.html 馬場辰猪 |『近代日本人の肖像』]
* [http://www.artdai.com/mon/econ/archives/2005/05/post_5.html 馬場 辰猪]
* [http://www.artdai.com/mon/econ/archives/2005/05/post_5.html 馬場 辰猪]
* {{fukkan|vote|19249|馬場辰猪}}
* {{fukkan|vote|19249|馬場辰猪}}



2019年6月4日 (火) 08:42時点における版

馬場 辰猪
肖像
生年 1850年6月24日
生地 日本の旗 土佐国(現高知県
没年 1888年11月1日
没地 アメリカ合衆国の旗 ペンシルベニア州フィラデルフィア
活動 士族反乱自由民権運動
土佐藩
所属 國友会・自由党
谷中墓地
テンプレートを表示
馬場辰猪

馬場 辰猪(ばば たつい、嘉永3年5月15日1850年6月24日) - 明治21年(1888年11月1日)は、日本武士土佐藩士)、思想家、政論家。最も急進的で国粋的な『國友会』を組織した人物。氏保(うじやす)、通称として辰猪を称す。

略歴

嘉永3年(1850年)、土佐藩士・馬場来八(小姓組格、のち馬廻役)の二男として土佐国高知城下中島町に生まれる。藩校「文武館」で学び、江戸留学の藩命を受けて慶応2年(1866年)、鉄砲洲にあった中津藩邸の福沢塾(後の慶應義塾)で政治史、経済学を学ぶ。その後、長崎に赴いて長崎英語伝習所にてオランダ人宣教師グイド・フルベッキに英語を習う。明治2年(1869年)、慶應義塾に戻り、のちに教師も務める。明治3年(1870年)、土佐藩の留学生として真辺正精国澤新九郎深尾貝作松井正水らとイギリスに留学し、海軍法学について学ぶ。イギリス留学中、土佐藩イギリス留学生らの団長を務める真辺正精と決闘を行い、真辺を負傷させている。明治7年(1874年)に帰国。翌年、岩倉使節団の一員として再び渡英し、イギリス滞在中に政府留学生となる。留学中、1873年出版の『ELEMENTARY GRAMMAR OF THE JAPANESE LANGUAGE WITH EASY PROGRESSIVE EXERCISES』(日本語文典)の序文にて、森有礼の国語英語化論を批判し、日本語論争などのちに「国語国字問題」とよばれるものに発展し、大槻文彦の『言海』や前島密らの漢字論などと共に「国語」以前の日本語論争の先駆けとなった。その後、フランスにも赴いた。明治11年(1878年)に帰国。この留学で辰猪の思想の中核となる言論思想の自由、「公議輿論」の重要さを学んだ。

同じ土佐出身で、共に英国留学した星亨小野梓らと共に『朝野新聞』や『自由新聞』などで中江兆民らと共に自由民権運動を日本に紹介し、共存同衆交詢社の活動に参加。ちょうどこの頃、西南戦争の勃発に乗じて、挙兵による大久保利通政権の打倒を策して失敗。末広重恭らとともに「国友会」などの組織を立ち上げる。明治12年(1879年)から同13年(1880年)頃、共存同衆の金子堅太郎島田三郎らと共に『私擬憲法意見』を起草した。「日本人学生会」を組織し、法律学による啓蒙活動に従事し、国友会を基盤に自由民権運動の指導者となった。明治12年(1879年)、交詢社創設委員として社則規則などに参画し、明治14年(1881年)、明治義塾(三菱商業学校)創立に参加した。自由党結党大会で、後藤象二郎に次ぐ副議長に選出されて議事運営に当たり、『朝野新聞』に投書し、明治15年(1882年)に『自由新聞』を創刊して主筆となる。板垣退助の外遊に反対して自由新聞を退社し離党、演説会を主催する。

明治16年(1883年)、警視総監・樺山資紀から東京での政治演説の禁止を申し渡される(6ヶ月間)。その後は著作活動に入るが、加波山事件に関して「露国虚無党の利器と称する所のダイナマイト」に着目し、明治18年(1885年)11月に横浜・山手のモリソン商會で「ダイナマイトは売っているか」と尋ねたため、密偵に発見され検挙。爆発物取締罰則違反に問われて、大石正巳と共に逮捕される。翌年6月、公判で無罪判決を受けた後、アメリカ亡命して講演を行う。アメリカでは政府批判の講演を行い、駐米公使としてアメリカにいた陸奥宗光を尋ねる。

しかし病苦と貧苦に耐え切れず、明治21年(1888年)、肺結核肺炎のためフィラデルフィアのペンシルヴァニア大学病院で死去。享年38。最期を看取ったのは、岩崎久弥林民雄だった。辰猪の墓は、ウッドランド墓地にある。上野の寛永寺谷中墓地にも、墓碑がある。

家系

没後

明治29年(1896年)11月2日、谷中天王寺で辰猪の没後8周年祭が催され、福沢諭吉荘田平五郎金子堅太郎田口卯吉渡辺洪基中上川彦次郎矢野文雄尾崎行雄犬養毅中江兆民、大石正巳ら福沢に連なる140名ほどが参列した[3]

関連項目

主な著作

  • 『日本語文典初歩』(滞英中の1873年にロンドンで刊行)
  • 『日本におけるイギリス人』
  • 『日英条約改正論』
  • 『雄弁法』

文献

補註

  1. ^ 『御侍中先祖書系図牒』に、「先祖、甲州武田家ニ仕馬場美濃守也。平兵衛信義者、武田家滅却之後、落浪御当国江罷越」とある文による。
  2. ^ 伊藤整『日本文壇史1』講談社文芸文庫、1994年、106p頁。 
  3. ^ 杉山伸也、「経済史」をあるく(第8回)馬場辰猪再訪」『書斎の窓』No.609、2011年11月、p.32-36, NAID 40019055327
  4. ^ 長岡祥三日本協会の創立者アーサー・ディオシー」『英学史研究』第29号、1996年、1-12頁、doi:10.5024/jeigakushi.1997.12016年3月3日閲覧 

外部リンク