「名瀬港」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Si-take. (会話 | 投稿記録)
画像を追加。推敲。
15行目: 15行目:
岸壁(長さ370m、水深9m)は定期[[フェリー]]専用となっており、同時に2隻が接岸できる「くの字」型岸壁が整備されているが、取り扱い貨物量の増加に伴い荷役作業場が手狭になっているため拡張および[[耐震性]]の強化を図るため、将来的には同時に3隻が同時に接岸できる直線状の岸壁を整備する予定<ref name="keikaku">[http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/kouwanbun/9/images/shiryou2.pdf 名瀬港港湾計画改訂] - 国土交通省</ref>。
岸壁(長さ370m、水深9m)は定期[[フェリー]]専用となっており、同時に2隻が接岸できる「くの字」型岸壁が整備されているが、取り扱い貨物量の増加に伴い荷役作業場が手狭になっているため拡張および[[耐震性]]の強化を図るため、将来的には同時に3隻が同時に接岸できる直線状の岸壁を整備する予定<ref name="keikaku">[http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/kouwanbun/9/images/shiryou2.pdf 名瀬港港湾計画改訂] - 国土交通省</ref>。


旅客用のフェリーターミナルがあり、[[ボーディング・ブリッジ]]が整備されている(使用の可否は船舶の使用による)。
旅客用のフェリーターミナルがあり、[[ボーディング・ブリッジ]]が整備されている(使用の可否は船舶の使用による)が、夜間は最終便出港後から始発便入港前まで閉鎖される
;旅客扱いを行う航路
;旅客扱いを行う航路
*[[マリックスライン]] - 鹿児島航路
*[[マリックスライン]] - 鹿児島航路

2010年2月7日 (日) 05:40時点における版

名瀬港(なぜこう)は、鹿児島県奄美大島名瀬市(現奄美市)にある港湾

奄美大島の北西部にあり、北側を東シナ海に対して開いている。また、鹿児島港那覇港のほぼ中間(鹿児島港から383km 、那覇港から331km)に位置する。その位置から九州から沖縄の間の海域における避難港としての機能を有しており、港湾法上の重要港湾に指定されているほか、港則法上の特定港にも指定されている。

奄美大島における物流および観光の拠点となっている。

地区ごとの概要

名瀬港立神灯台(昭和12年初点) - 「フェリーとしま」より撮影

大まかには、長浜地区・新港地区・本港地区・佐大熊地区に分かれている。

長浜地区

観光船岸壁(長さ280m、水深10m)には奄美海上保安部高速特殊警備船「かいもん」が常駐するほか、クルーズ客船が寄港するさいに使用する。このほか漁船の船溜まり(長さ410m、水深3.5m)もあり、巡視艇「いそなみ」と鹿児島県警の取締船「おおしま」も常駐する。

新港地区

岸壁(長さ370m、水深9m)は定期フェリー専用となっており、同時に2隻が接岸できる「くの字」型岸壁が整備されているが、取り扱い貨物量の増加に伴い荷役作業場が手狭になっているため拡張および耐震性の強化を図るため、将来的には同時に3隻が同時に接岸できる直線状の岸壁を整備する予定[1]

旅客用のフェリーターミナルがあり、ボーディング・ブリッジが整備されている(使用の可否は船舶の使用による)が、夜間は最終便出港後から始発便入港前まで閉鎖される。

旅客扱いを行う航路
  • マリックスライン - 鹿児島航路
  • マルエーフェリー - 東京航路、阪神航路、鹿児島航路
    • 東京港(有明埠頭) - 志布志港 - 奄美大島(名瀬新港) - 那覇港(新港ふ頭) ※運休中。
    • 神戸港六甲船客ターミナル) - 大阪港(南港) - 奄美大島(名瀬新港) - 徳之島(亀徳港) - 沖永良部島(和泊港) - 与論島(与論港) - 那覇港(新港ふ頭)
      ※奄美群島内の寄港地には寄港しないことがある。
    • 鹿児島港(新港) - 奄美大島(名瀬新港) - 徳之島(亀徳港) - 沖永良部島(和泊港) - 与論島(与論港) - 本部港 - 那覇港(那覇ふ頭)
  • 奄美海運(マルエーフェリー系列) - 喜界航路
    • 鹿児島港(本港) - 喜界島(湾港) - 奄美大島(名瀬新港) - 奄美大島(古仁屋港) - 徳之島(平土野港) - 沖永良部島(知名港)
  • 十島村 - 十島航路 (同時運航船舶の使用岸壁によっては碇泊時間中に長浜及び佐大熊地区へ移動することもある。)

本港地区

「旧港地区」とも呼ばれる[要出典]エラー: タグの中に無用な文字が含まれていないか、{{要出典範囲}}と{{要出典}}を間違えていないかを確認してください。貼り付け年月は「date=yyyy年m月」、チップテキストに表示する文字列は「title=文字列」と指定してください。。港の最深部に位置しており、かつては定期船や貨物船のほとんどが使用していたが、現在はまれに工事用の作業船やフローティングドックが使用する程度である。

将来的には埋め立てられる予定となっている。その前提で地盤改良工事(海底に砂を流し込む)が行われた影響により水深が減少している区域があり、碇泊の制限がある。地区の奥まったところに漁船の船溜まりがある。

佐大熊地区

貨物地区として整備されており、鹿児島と離島間を結ぶRO-RO船貨物船などが主に使用している。近年、ヤマト運輸の新事務所も当地区に移転し、新しい上屋を設置している。また、災害や急患発生時に使用される緊急用へリポートが整備されている以前の緊急へリポートは山腹にあり進入コースが限定され条件が良くない為に移転された)。

現在、国と県による港湾整備計画[1][2]にもとづき、沖防波堤工事および本港地区の埋め立て工事などが施工されていることから、フローティングドックやサンドコンパクションパイル船など特殊な工事用の作業船などの寄港も多い。

使用船舶と航路

脚注

  1. ^ a b 名瀬港港湾計画改訂 - 国土交通省
  2. ^ 奄美のまちづくりに係る事業の整備方針について決定しました。(名瀬港本港地区港湾整備事業の整備方針について) - 鹿児島県

外部リンク