コンテンツにスキップ

「帝塚山駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Shinchon (会話 | 投稿記録)
芦屋に並ぶはずないし、名高くもない。ショボさを自覚してほしい
12行目: 12行目:


==駅周辺==
==駅周辺==
[[芦屋]]・[[西宮]]など[[阪神間モダニズム|阪神間]]と並んで関西屈指の[[高級邸宅街|高級住宅地]]として名高い[[帝塚山]]の中心部にあるため、駅前にも繁華街などなく、いきなり豪壮な邸宅が並んでいる非常に閑静なところである。
[[高級邸宅街|高級住宅地]]として知られる[[帝塚山]]の中心部にあるため、駅前にも繁華街などなく、いきなり豪壮な邸宅が並んでいる非常に閑静なところである。


*[[帝塚山]]住宅地
*[[帝塚山]]住宅地

2006年5月2日 (火) 05:26時点における版

帝塚山駅(てづかやまえき)は、大阪市住吉区にある南海高野線(りんかんサンライン)の駅。

「学園前」というミドルネームがついている。

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ地平駅である。ホームの幅は狭い。 改札はホームごとに独立しているため、入場後のホーム同士での移動はできない。各ホームの改札口は高野山寄りにある。

のりば

  • 1番線 高野線 下り 堺東・河内長野・橋本・高野山方面
  • 2番線 高野線 上り 天下茶屋・新今宮・難波方面

駅周辺

高級住宅地として知られる帝塚山の中心部にあるため、駅前にも繁華街などなく、いきなり豪壮な邸宅が並んでいる非常に閑静なところである。

歴史

  • 1934年12月26日 南海鉄道の駅として開業。
  • 1944年6月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
  • 1947年6月1日 路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。

隣の駅

南海電気鉄道
高野線(りんかんサンライン)
特急・快速急行・急行・区間急行・準急
通過
各駅停車
岸里玉出駅 - 帝塚山駅 - 住吉東駅

関連項目