Wikipedia:ウィキマニア
Wikimania | |
---|---|
![]() ウィキマニア ロゴマーク | |
状況 | アクティブ |
種類 | 国際会議 |
頻度 | 年一回 |
初回開催 | 2005年8月5日 |
最終開催 | 2021年8月13日-17日 |
次回 | 2022年8月11日-14日 |
主催 | ローカルボランティアチーム |
税申告資格 | 非営利 |
ウェブサイト | |
wikimania |
ウィキメディア財団では、2005年より毎年、「ウィキメディア国際カンファレンス」(Wikimedia International Conference、通称ウィキマニア)を開催しています。これはウィキメディア・プロジェクトの利用者などが講演・発表を行い、交流をはかる場として準備され、財団より旅費の支援なども行われています。
これまでの開催[編集]
歴史[編集]
ウィキマニア2005[編集]
第1回ウィキメディア国際カンファランス・ウィキマニア2005は、2005年8月4日から8日にかけて、ドイツのフランクフルト・アム・マインで開催されました。会場にはユースホステルのハウス・デア・ユーゲントが使われ、ワード・カニンガム、リチャード・ストールマンら招待講演者に加え、ウィキメディア・プロジェクト内外からの応募者が研究発表を行いました。大会では主に英語が使われ、若干の発表はドイツ語でなされました。
また本日程に先立ち、メディアウィキについての連続ワークショップ「ハッキング・デイ」が行われました(8月1日から4日)。
- ウィキマニア2005の主な発表者
ウィキマニア2006[編集]
第2回ウィキメディア国際カンファランス・ウィキマニア2006は、2006年8月4日から6日にかけて、アメリカ合衆国マサチューセッツ州のケンブリッジで開催されました。会場にはハーバード大学ロースクールのパウンド・ホールおよびエイムズ模擬裁判所教室が使用されました。開催委員会からの発表では、約100ヶ国から400人以上の参加者がありました[2]。大会では主に英語が使われました。
この年は執筆およびメディア製作の2部門でコンテストが行われ、執筆部門でウィキペディア日本語版から宝永大噴火とボツワナの歴史が入賞しました。受賞作品は公式サイトで公開されています。
また先立って8月2日と3日はハッキング・デイが行われました。
発表原稿や録音を公式サイトから利用できます。また会場などの写真をコモンズでご覧いただけます。
- ウィキマニア2006の会場と主な発表者
ウィキマニア2007[編集]
第3回ウィキメディア国際カンファランス・ウィキマニア2007は、2007年8月3日から5日にかけて、台湾・台北市で開催されました。会場には剣潭海外青年活動センター (CTOYAC)が使用されました。主催者側発表によれば、登録参加者は92か国、のべ1,000人を越えました。大会は主に英語で行われましたが、一部の発表は中国語で行われ、会場ボランティアによる英語への通訳が行われました。
また先立って1日にハッキング・デイ・エクストラ、2日にハッキング・デイおよび市民ジャーナリズム・アンカンファレンスが行われました。会期の前後にはクリエイティブ・コモンズ・台湾や Debianなどの地元オープンソース・コミュニティによる各種イベントが行われ、ウィキマニア参加者も多数参加して交流を愉しみました。
発表原稿や録音を公式サイトから利用できます。また会場などの写真をコモンズでご覧いただけます。
ウィキマニア2008[編集]
ウィキマニア2008は、エジプト・アレクサンドリアの新アレクサンドリア図書館で、2008年7月17-19日に開催された。
伊藤穰一、毛向輝(en:Isaac Mao)、ウォード・カニンガムなどの招待講演者に加え、プロジェクト内外から応募した参加者による発表・シンポジウム・討論会などが行われ、また会期中および前後には理事会と顧問委員会の合同討論会などを含め、公式・非公式の会合が行われた。
ウィキマニア2009[編集]
ウィキマニア2009は、アルゼンチン・ブエノスアイレスで、2009年8月26-28日に開催された。
ウィキマニア2010[編集]
ウィキマニア2010はポーランド・グダニスクで2010年7月9-11日に開催された。
ウィキマニア2011[編集]
ウィキマニア2011はイスラエル・ハイファで2011年8月4-7日に開催された[17]。
ウィキマニア2012[編集]
ウィキマニア2012はアメリカ合衆国・ワシントンD.C.のジョージ・ワシントン大学で2012年7月12日から15日まで開催された[18]。
ウィキマニア2013[編集]
ウィキマニア2013は香港の香港理工大学で2013年8月7日から11日まで開催された[19]。
ウィキマニア2014[編集]
ウィキマニア2014はイギリス・ロンドンで2014年8月6日から10日まで開催された。ハッカソンが8月6日と7日、メインカンファレンスが8月8日から10日まで開催された[20]。
ウィキマニア2015[編集]
ウィキマニア2015は、メキシコシティで2015年7月15日から19日にかけて開催された。ハッカソンが7月15日と16日、メインカンファレンスが7月17日から19日まで開催された[21]。
ウィキマニア2016[編集]
ウィキマニア2016は、イタリア北部の山間部、コモ湖近くにある山の村エージノ・ラーリオで、2016年6月22日から26日にかけて開催された。ハッカソンが22日と23日、メインカンファレンスが24日から26日まで開催された[22]。
ウィキマニア2017[編集]
ウィキマニア2018[編集]
ウィキマニア2019[編集]
第15回ウィキメディア会議であるWikimania 2019は、スェーデンのストックホルムにあるストックホルム大学で、2020年8月14日から18日にかけて開催された。参加者は800名以上だった。[16][23] 旅費補助の受給者とウィキメディア財団スタッフは、ミートアップが行われた場所でもある、カンファレンス会場近くのクラリオン ホテル アマランテンに宿泊した。
このイベントは、テーマ「共により強く:ウィキメデア、自由な知識、持続可能な開発目標」を中心として開催された。持続可能性イニシアティブ運動の一部として、ウィキメディア・スェーデンとウィキメディア財団は、カーボンオフセットの費用の半分を負担すると決めた。Terrapassは、会議の残り半分のカーボンオフセットをスポンサーした。
エムナ・ミズーニはウィキメディアン・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。[24]
このイベントでは、第1回クール・ツール賞の表彰式が行われた。様々なウィキメディア・プロジェクトで利用されている最高の技術ツールを表彰する賞で、カテゴリとして、体験、小さい、影響、編集、開発、モバイル、新人、アウトリーチが含まれている。
ウィキマニア2020[編集]
第16回ウィキメディア会議であるWikimania 2020は、イベントの15周年記念と合わせてタイのバンコクで、2020年8月5日から9日にかけて開催される予定 [25]。Wikimedia ESEAP (東アジア、東南アジア、太平洋)がホストする。地域共同コミュニティでホストする初めてのケースとなる。アジア開催は3度目であり、東南アジアでは初めての開催である。
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ Main Page – Wikimania 2005. wikimedia.org
- ^ a b The Many Voices of Wikipedia, Heard in One Place. New York Times, August 7, 2006.
- ^ "In Taipei, Wikipedians Talk Wiki Fatigue, Wikiwars and Wiki Bucks". New York Times. Noam Cohen, Saul Hansell (ed). August 3, 2007.
- ^ James Gleick, Wikipedians Leave Cyberspace, Meet in Egypt, Wall Street Journal, August 8, 2008.
- ^ 2009 Wikimedia.org
- ^ Wikimania 2010 site – Attendees. wikimedia.org.
- ^ Wikimania 2011 in Haifa[リンク切れ]
- ^ “Annual Report for Fiscal Year 2011–12”. WikimediaDC. 2013年4月30日閲覧。
- ^ “Wikimania 2012”. groundreport. 2013年4月30日閲覧。
- ^ [Wikimania-l] 2013 attendance figures?
- ^ “[Wikimania-l Wikimania 2014]”. wikimedia.org. 2015年3月29日閲覧。
- ^ “Il bilancio di Wikimania a Esino: Oltre 1200 presenze, di 70 nazioni” (Italian). La Provincia di Lecco (2016年6月27日). 2016年6月28日閲覧。
- ^ “Wikipedia founder kicks off Montreal Wikimania by urging net neutrality” (2017年8月11日). 2020年3月24日閲覧。
- ^ “Wikipedia conference comes to Montreal for first time”. 2020年3月24日閲覧。
- ^ #Wikimania2018 Conference: One on one with Wikipedia Founder Jimmy Wales
- ^ a b http://slate.com/technology/2019/08/wikimania-wikipedia-conference-human-rights-goals.html
- ^ Wikimania 2011 main page. wikimedia.org.
- ^ Owen, James (2011年4月12日). “Wikimania 2012 Awarded to Washington, DC”. Mailing List Archive: Wikipedia: WikiMania. gossamer-threads.com. 2011年4月15日閲覧。 Official site
- ^ Wikimania 2013 in Hong Kong
- ^ Wikimania 2014 in London
- ^ Wikimania – Wikimania 2015 in Mexico City
- ^ Main Page – Wikimania 2016 in Esino Lario
- ^ Sara Mörtsell (2018年8月22日). “Wikimania kommer till Sverige 2019” (Swedish). 2018年10月4日閲覧。
- ^ Meet Emna Mizouni, the newly minted 2019 Wikimedian of the Year, Wikimedia foundation official website.
- ^ “Wikimania - Wikimania” (英語). wikimania.wikimedia.org. 2020年1月23日閲覧。