香港理工大学
ナビゲーションに移動
検索に移動
香港理工大学 | |
---|---|
![]() | |
大学設置 | 1994年 |
創立 | 1937年 |
学校種別 | 公立 |
本部所在地 |
![]() |
キャンパス |
紅磡 西九龍 |
ウェブサイト | http://www.polyu.edu.hk/ |
香港理工大学(ホンコンりこうだいがく、香港理工大學、英語: The Hong Kong Polytechnic University(PolyU))は、 香港九龍紅磡育才道11号に本部を置く香港の公立大学である。1994年に設置された。
香港の名門大学として、PolyUはQS世界大学ランキング100位以内にランクインしている大学の一つです。
QS世界大学ランキング2021:75位
QS創立50年未満大学ランキング:6位
香港理工大学にあるスタンレー・ホー Building
香港政府により資金を助成される、学生人口に関して最大の第三機関である。そこは約1,000人のフルタイムの教員と約20,000人の学生がおり、93,000 m² のキャンパス面積を誇る。1994年に正式な大学として認可される前に、この教育機関には長い誇りある歴史があった。現在の学長は滕錦光。
香港と日本の関係を円滑にするために、CBSのスポンサーである日本文化学会があります。
最寄り駅は紅磡駅。
香港の学生に様々なユニークなプログラムを提供し、毎年際立った若者に最先端で国際基準の教育を提供している。
2019年11月17日、警察とデモ隊で衝突が続いている香港理工大学で、20代の日本人観光客が香港警察に逮捕された。
校訓[編集]
- 人々の利益のために学び、応用する
- (中国語:開物成務,勵學利民)
- (英語:"To learn and to apply, for the benefit of mankind")
沿革[編集]
2019年香港民主化デモで巻き込まれる。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
学部単位[編集]
「学院」は日本の大学の学部にほぼ相当するものであるが、日本の「学部」とは位置付けが異なっている。妙訳がないのでそのまま記す。
- 応用化学および紡織学院(Faculty of Applied Science and Textiles)
- 応用生物および化学系
- 応用数学系
- 応用物理学系
- 紡織および縫製学系
- 工商管理学院(Faculty of Business)
- 工商管理研究院
- 会計および金融学院
- 物流および航運学系
- 管理および市場学系
- 人文学院(Faculty of Humanities)
- 中国語および双語学系
- 中国文化学系
- 英文系
- 英語教育センター
- 一般教育センター
- 建設および環境学院(Faculty of Construction and Environment)
- 建築および不動産学系
- 家屋設備の工程学系
- 土木および構造学系
- 土地測量および地理情報学系
- 工程学院(Faculty of Engineering)
- 電子計算学系
- 電機工学系
- 電子および情報工学系
- 工業およびシステム工学系 (製品工学およびマーケティング学科/物流および企業工学)
- 機械工学系
- 医用生体工学系
- 医療および社会科学院(Faculty of Health and Social Sciences)
- 応用社会科学系
- 医療科学技術および情報学系
- リハビリテーション科学系
- 看護学院
- 眼科学院
- ホテルおよび観光管理学院(School of Hotel and Tourism Management)
- 設計学院(School of Design)
出身者[編集]
- ウォン・カーウァイ
- zh:黄貫中
- ジジ・リョン
- zh:陳婉嫻
- zh:陳鑑林
- zh:麥家碧
- zh:許誠毅
- zh:葉翠翠
- zh:阮小儀
- zh:甄子康
- zh:梁慧嘉
- 鄭嘉揚
- zh:鄧達智
- 施俊偉
- zh:歐陽應霽
名誉博士[編集]
- 野依良治 理化学研究所理事長