コンテンツにスキップ

フードバンク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Shogo0607 (会話 | 投稿記録) による 2023年6月28日 (水) 10:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (関連項目に久助、公共冷蔵庫、フードレスキューを追加しました。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

フードバンク: Food bank)とは、品質に問題がないにもかかわらず市場で流通できなくなった食品を、企業から寄付を受け生活困窮者などに配給する活動、およびその活動を行う団体。

また、家庭で余った食品を集め、フードバンク等へ寄付する活動を「フードドライブ (Food drive)」と呼ぶ[1]

概要

食品メーカー外食産業などでは、品質には問題がないものの、包装不備などで市場での流通が困難になり、商品価値を失った食品が発生する。従来は廃棄されていたこうした食品の提供を原則として無償で受け、生活困窮者を支援しているNGONPO等の市民団体を通じて野外生活者児童施設入居者DV被害者保護施設入居者低所得世帯生活保護世帯ひとり親世帯などの生活困窮者、子ども食堂に供給する。消費期限切れなど品質に問題のある食品は対象としない。提供を行う企業にとっては、廃棄に掛かる金銭的な費用を抑制できるだけでなく、食品ロスを削減しつつ福祉活動に貢献しているという面でCSRの取り組みともなり、企業価値の向上にもつながる[2]

歴史

社会学の教授、ジャネット・ポッペンディックによれば、アメリカ合衆国飢餓1960年代には既に解決されている問題であった。しかし1967年アリゾナ州フェニックススープキッチンボランティア活動をしていたジョン・ヴァン・ヘンゲル英語版は、ボランティア先のシングルマザーから、まだ食べられる食品がスーパーマーケットで大量に廃棄されていることを知った。ヴァン・ヘンゲルはスーパーにこうした食品を寄附してもらうよう交渉するとともに、地元のキリスト教会に食品を備蓄する倉庫を貸してくれるよう頼んだ。こうして1967年に倉庫を提供した教会の名を採り、世界初のフードバンクである「セントメアリーズフードバンク」が誕生した。その後、農家から収穫したものの残った農作物の寄附を受け、1976年に「セカンドハーベスト」を設立。セカンドハーベストは後にフィーディングアメリカ英語版に名を変え、全米の約200のフードバンク団体を統轄する組織となっている[3]

そして早くも1980年代には、フードバンクはアメリカ合衆国から世界へと広がり始める。そのうちヨーロッパ初のフードバンクが1984年フランスにでき、1990年から2000年代前半に南アフリカ、アフリカ、そしてアジアで設立されていった[4]。2007年には The Global FoodBanking Network が組織化された[5][6]

アメリカでの活動

イリノイ州シカゴ郊外には広大な物流センター「グレーターシカゴ・フードデポジトリー」があり、2007年実績で1万8千トン、1日あたり8万4千食分の食糧が供給された。冷蔵車を使い、レストランやホテルなどから日持ちしにくい食材の提供も受けている。連邦法であるビル・エマーソン食糧寄附法英語版により、善意で寄附した食品が元で万一トラブルが発生した場合でも、故意や重過失がない限り寄附した側は法的責任が問われない旨定められている。税法上でも、現物寄附の場合には原価の2倍までの控除が受けられる優遇策が設けられている。しかし近年[いつ?]は、以前まで寄附の対象となっていた食品が「わけあり商品」として寄附に回らずに通販などで流通したり、食料価格の変動で政府からの寄附が減るなどの問題に直面している。

日本でのフードバンク活動

アメリカ海軍軍人で、上智大学留学生のチャールズ・E・マクジルトンが、2002年3月に日本初のフードバンク団体を設立[7]、同年7月に東京都から特定非営利活動法人(NPO法人)の認証を受けた。2004年からは団体名をセカンドハーベストジャパンと改めた。

これとは別に、2003年4月にはアメリカ人のブライアン・ローレンスにより、関西を地盤とするフードバンク関西が発足。翌2004年1月には兵庫県より特定非営利活動法人(NPO法人)の認証を、2007年には国税庁より認定NPO法人の認証を受けている[8]

いずれも当初はハインツ日本コストコなど外資系企業からの寄附が中心だったが、ニチレイなど日本の企業からの寄附も始まり、「もったいない」の観点からも注目されつつある。2007年以降は沖縄県広島県愛知県北海道でもフードバンク設立の動きが始まっている。なお、三省堂『CROWN English CommunicationⅠ』という高校英語教科書にフードバンクやセカンドハーベストについて紹介されていた。

2019年時点で、北海道から沖縄県まで全国110カ所以上でフードバンク活動が行われている[9][10]

日本のフードバンク団体

セカンドハーベスト名古屋(2015年5月)
法人格のある団体
フードバンク活動実施団体 所在地 開始年
あいあいねっと 広島県広島市 2008
うつくしまNPOネットワーク 福島県郡山市 2011
白浜レスキューネットワーク 和歌山県牟婁郡 2010
セカンドハーベスト・ジャパン 東京都台東区 2000
セカンドハーベスト名古屋 愛知県名古屋市 2007
フードバンクいしかわ 石川県野々市 2008
フードバンク茨城 茨城県牛久市 2011
フードバンク宇都宮 栃木県宇都宮市 2011
フードバンクえひめ 愛媛県松山市 2013
ふーどばんく大阪 大阪府堺市 2013
フードバンク岡山 岡山県岡山市 2012
フードバンクかごしま 鹿児島県鹿児島市 2011
フードバンクかわさき 神奈川県川崎市 2013
フードバンク関西 兵庫県神戸市東灘区深江本町 2003
フードバンク北関東 群馬県館林市 2010
フードバンク埼玉 埼玉県さいたま市 2011
フードバンクセカンドハーベスト沖縄 沖縄県那覇市 2007
フードバンクだいち 青森県青森市 2008
フードバンクとちぎ 栃木県小山市 2012
フードバンク鳥取 鳥取県境港市 2009
フードバンク山形 山形県米沢市 2011
フードバンク山梨 山梨県南アルプス市 2008
みやぎ生活協同組合「コープフードバンク」 宮城県黒川郡 2012
NPO法人ふうどばんく東北AGAIN 宮城県仙台市 2009
POPOLO 静岡県静岡市 2012
SAVE IWATE 岩手県盛岡市 2011
NPO法人ワンエイド 神奈川県座間市 2016
セカンドハーベスト京都 京都府京都市 2015
フードバンク山口 山口県山口市 2014
フードバンク信州 長野県長野市 2016
その他のフードバンク活動実施団体
フードバンク活動実施団体 所在地 開始年
ハンズハーベスト北海道 北海道札幌市 2008
フードバンクかすがい 愛知県春日井市 2013
フードバンク北九州ライフアゲイン 福岡県北九州市 2013
フードバンク滋賀 滋賀県草津市 2009
フードバンク高知(高知あいあいネット) 高知県高知市 2008
フードバンクちば 千葉県千葉市 2012
フードバンク道央 北海道千歳市 2008
フードバンクとくしま 徳島県徳島市 2013
フードバンクとやま 富山県射水市 2009
フードバンクにいがた 新潟県新潟市 2013
フードバンク日田 大分県日田市 2008
フードバンク宮崎 宮崎県宮崎市 2010
もったいないわ・千歳 北海道千歳市 2008
フードバンク京都 京都府京都市 2015
フードバンク軽井沢 長野県北佐久郡軽井沢町 2017

脚注

参考文献

  • 大原悦子『フードバンクという挑戦 -貧困と飽食のあいだで-』岩波書店、2008年。ISBN 978-4-00-024644-6 

関連項目

外部リンク