谷風 (陽炎型駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ArthurBot (会話 | 投稿記録) による 2009年4月6日 (月) 06:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 変更: ru:Таникадзэ (1941))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

艦歴
計画 1937年度(マル3計画
起工 1939年10月18日
進水 1940年11月1日
就役 1941年4月25日竣工
その後 1944年6月9日戦没
除籍 1944年8月10日
性能諸元
排水量 基準:2,033トン
全長 118.5m
全幅 10.8m
吃水 3.8m
機関 ロ号艦本式缶3基
艦本式衝動タービン2基2軸
52,000馬力
速力 35.0ノット
航続距離 18ノットで5,000
乗員 239人
兵装 50口径三年式12.7センチ砲連装×3
25mm機銃連装×2
61cm魚雷発射管4連装×2
爆雷16個

谷風(たにかぜ)は、日本海軍駆逐艦陽炎型駆逐艦の14番艦である。1944年タウイタウイ沖で雷撃により戦没。

艦名は初代「谷風」(江風型駆逐艦)に続いて2代目。

艦歴

仮称第30号艦として藤永田造船所1939年(昭和14年)10月18日起工、1940年(昭和15年)11月1日進水、1941年(昭和16年)4月25日に竣工、呉鎮守府籍。

太平洋戦争開戦時、「浦風」「磯風」「浜風」「谷風」の4艦は第17駆逐隊を編成し真珠湾攻撃に参加。その後も僚艦と共に空母機動部隊を護衛しウェーク島攻略ラバウル攻略、ダーウィン空襲、ジャワ島攻略、セイロン沖海戦の各作戦に従事し、ミッドウェー海戦では至近弾により損傷を受けた。

1942年(昭和17年)8月に米軍がガダルカナル島に上陸すると陸軍一木支隊トラックからガ島へ輸送、ソロモン方面へ進出した。ガ島輸送に3回従事。10月、南太平洋海戦に参加。

1943年(昭和18年)1月15日、ラエ輸送作戦中に勝見艦長戦死。2月のガ島撤退作戦に参加。その後はトラック方面で護衛に従事。4月、ハンサ輸送作戦に従事。7月クラ湾夜戦に参加、「涼風」と共に魚雷により米巡洋艦「ヘレナ」(セントルイス級軽巡洋艦)を撃沈。その後「隼鷹」の護衛、カビエンへの輸送、パラオ方面での護衛任務などに従事。

1944年(昭和19年)2月21日にリンガ泊地に進出し訓練に参加。その間ダバオ、パラオ、サイパンなどへの船団護衛に従事する。5月28日にタウイタウイに進出する。

潜水艦による駆逐艦の撃沈が相次いだため1944年6月9日、タウイタウイ湾口で対潜警戒に従事するが米潜「ハーダー」の雷撃を受け戦没。艦長以下114名が戦死、「浦風」に126名が救助された。8月10日除籍。

歴代艦長

艤装員長

  1. 新谷喜一 中佐:1940年12月10日 -

艦長

  1. 新谷喜一 中佐:1941年 4月25日 -
  2. 勝見基 中佐:1941年 9月15日[1] - 1943年1月15日戦死
  3. 戸村清 中佐:1943年 1月25日 -
  4. 前川新一郎 中佐:1943年 4月25日 -
  5. 池田周作 少佐:1943年11月 8日 - 1944年6月9日戦死

同型艦

参考文献

  • 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第11巻 駆逐艦II』光人社、1990年 ISBN 4-7698-0461-X
  • 外山操『艦長たちの軍艦史』光人社、2005年 ISBN 4-7698-1246-9
  • 『参壱拾頁』
  • 『近代世界艦船事典』
  • 『日本海軍人事手帳(?)』

脚注

  1. ^ 『日本海軍人事手帳(?)』によると1941年 9月5日。

関連項目